• 締切済み

ZENCARTのインストールの際の初歩的な質問

kimono7の回答

  • kimono7
  • ベストアンサー率100% (6/6)
回答No.2

こんにちわ。kimonoです^^ 既に回答されていますが、Zen Cartの質問じゃなくて、ftpの質問でしたね^^; ffftpならば、そのファイルを右クリックして、属性変更を押し、呼出と、書込を全部チェックするか、下の現在の属性の数字を666に変えればいい形になりますね。

関連するQ&A

  • ZenCartのインストールができません

    共用サーバーにZenCartをインストールしようとしています。 MySQLデータベースは、サーバー標準のものを利用、データベースはONになっています。 ZenCartのバージョンは、v1.3.0.2日本語版です。 インストールで、システム検査は、すべてグンリーンのチェックとなります。 データベース設定で、「データベース設定の保存」ができず、すすむことができません。(エラー表示等はありません。) データベースパスワードを入力しないと、データベースに接続できないというエラーが出るので、データベースには、接続できているようです。 サーバーのエラーログには、以下の内容が残っております。 PHP Warning: include(/includes/classes/class.base.php): failed to open stream: No such file or directory in /(中略)/includes/autoload_func.php on line 59 PHP Warning: include(): Failed opening '/includes/classes/class.base.php' for inclusion (include_path='.:/usr/lib64/php/pear') in /(中略)/includes/autoload_func.php on line 59 PHP Warning: include(/includes/classes/class.notifier.php): failed to open stream: No such file or directory in /(中略)/includes/autoload_func.php on line 59 PHP Warning: include(): Failed opening '/includes/classes/class.notifier.php' for inclusion (include_path='.:/usr/lib64/php/pear') in /(中略)/includes/autoload_func.php on line 59 PHP Fatal error: Class 'notifier' not found in /(中略)/includes/autoload_func.php on line 78 どこをどのようにすれば、解決できるのか、ご教示いたければありがたいです。よろしくお願いします。

  • PHPをWindowsにインストールした時、なぜWINNTにファイルを入れる?

    PHPをwindowsにインストールする時、本やネットで調べるとphp5ts.dllとphp.ini-distをC:\WINNTにコピーし、php.ini-distはphp.iniにリネームすると書いてあります。なぜこの2つのファイルをWINNTに放り込む必要があるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • zen cart 管理者ログイン画面について

    はじめまして。shinoです。 今回初めてzen-cart-v1.3.0.2-l10n-jp-4をダウンロードしました。 インストールも出来て、ショップ画面も”おめでとう”表示になっているのですが、管理者画面/admin/login.phpが、 owner namexxxxx (xxxx.jp-xxxxx)||xxxxxx@hotmail.xx.xxowner namexxxxx (xxxx.jp-xxxxx)||xxxxxx@hotmail.xx.xx オーナー名とメルアドを繰り返す表示となっています。 (前回インストールした時の情報) その下に管理者ユーザID:管理者パスワード:と表示されています。 インストール後、 includes/configure.php admin/includes/configure.php のパーミッションを644に変更しました。 データベース:MySQL5.0 Zen Cart 1.3.0.2-l10n-jp-4 初心者なので、分かりやすくご教授して頂けます様、 よろしくお願い致します。

  • redhat9でソースからphpインストール

    昨日、mysqlを利用する簡単な処理をphpで試したところ、 redhat9で提供されているphpはマルチバイト対応が出来 ていないので使い物にならないことが分かりました。 やむを得ずphpパッケージを削除して、ソースからイン ストールを試みました。幾つか親切なサイトを見つけて http://www.dolphy.gr.jp/webap/env/php-install.html 説明通りやってみましたが、 chmod 755 my-configure.sh 実行後、 ./my-configure.sh &> my-configure.log &実行時に、 checking host system type... i686-pc-linux-gnu checking for gcc...no checking for cc...no configure:error:no acceptable cc found in $PATH とエラーが出てそこから進めなくなりました。 環境はredhat9にup2dateでパッチは全て当ててある状態 から、rpm -qa | grep php | xargs -e でphpを削除しました。phpソースphp-4.3.4.tar.gzを 入手して展開、my-configure.shを作成しました。 #!/bin/sh ./configure \ --with-apxs2filter=/usr/sbin/apxs \ …省略(mysql以外サイトの説明通りです) やはりソースからのコンパイルを初心者は避けるべきで しょうか。出来ればマルチバイト対応したrpmパッケージ があればよいのですが… ご教授よろしくお願いします。

  • 超初心者の質問

    はじめまして、 http://php.s3.to/tt/inst1.phpのページを参考にして phpをインストールし、動作テストをしましたが何も起こりません。 下記の事で何かお分かりでしたら教えてください。 行なった操作 1.phpのインスZipを解凍。d:\php ※デュアルブートなのでD:\にWINDOWS XPが入っている。 2.d:\php\php4ts.dll を d:\WINNT\System32にコピー。 3.d:\php\php.ini-dist を php.ini にリネームして d:\WINNTにコピー 4.AN HTTPDの設定(WEBサーバ) ISAPIとしてPHPを動かすような設定にする。 5.動作確認 <?phpinfo();?> と書いたテキストファイル test.php を用意して、設定したドキュメントルート(私の場合 D:\php)に置く。 http://127.0.0.1/test.phpでアクセス。 結果:何も起こらない。 原因:?phpファイルの関連付けみたいなのが必要かな?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHP5のインストールがわかりません。

    1.PHP5のパッケージをダウンロードします。 http://www.php.net/の「download」のページから「Windows Binaries」の中の「PHP 5.x.x zip package」をダウンロードしてください。 2.「C:\php」というフォルダを作成してください。 3.ダウンロードしたファイルを解凍します。解凍後、「C:\php」にすべてのファイルを移動します。 「C:\php\php.exe」ができるように移動してください。 移動したら移動元のフォルダは削除してください。 4.「C:\php\php.ini-dist」をwindowsディレクトリへコピーしてください。 5.コピーしたphp.ini-distのファイル名をphp.iniに変更してください。 6.「C:\php\php5ts.dll」をSystemディレクトリ(C:\WINNT\system32 or C:\windows\system32 or C:\windows\system)へコピーしてください。 7.PHPでMySQLを利用する場合、「C:\php\libmysql.dllをSystemディレクトリ(C:\WINNT\system32 or C:\windows\system32 or C:\windows\system)へコピーしてください。 ============== と書いてありますが http://tsuttayo.sytes.net/php/install2/win.php?ver=5.0.1&os=Windows ●4.C:\php\php.ini-dist」をwindowsディレクトリへコピーしてくださいという箇所がよくわかりません。 こんな最初の問題でつまずいていると、次に進むのに とても苦労しそうですが。 ●4.の箇所をわかりやすく教えてください・・ 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHP5インストール時にlibphp5.soが作成されない

    こんにちは。 CentOS3、Apache/2.0.46 の環境で、PHP5をインストールしようとしています。 VPSでレンタルしたもので、すでにPHP4が入っていたものを、PHP4.4.4にバージョンアップし使っていましたが、5を使いたいと思いインストールを試みたのですが、configure、makeが終わり、make installの段階で以下のようなエラーがでて終了していまいます。 ーーーーーーーー Installing PHP SAPI module: apache2handler /usr/lib/httpd/build/instdso.sh SH_LIBTOOL='/usr/bin/libtool' libphp5.la /usr/lib/httpd/modules /usr/bin/libtool --mode=install cp libphp5.la /usr/lib/httpd/modules/ cp .libs/libphp5.lai /usr/lib/httpd/modules/libphp5.la cp .libs/libphp5.a /usr/lib/httpd/modules/libphp5.a ranlib /usr/lib/httpd/modules/libphp5.a chmod 644 /usr/lib/httpd/modules/libphp5.a libtool: install: warning: remember to run `libtool --finish /etc/php-5/libs' Warning! dlname not found in /usr/lib/httpd/modules/libphp5.la. Assuming installing a .so rather than a libtool archive. chmod 755 /usr/lib/httpd/modules/libphp5.so chmod: failed to get attributes of `/usr/lib/httpd/modules/libphp5.so': No such file or directory apxs:Error: Command failed with rc=65536 . make: *** [install-sapi] Error 1 ---------------------------- configureは --with-apxs2=/usr/sbin/apxsのオプションだけで行い、とりあえずlibphp5.soファイルを作ろうとしているのですが、作成されません。 ネットをしらべたところ大抵のサイトでは--with-apxs2=/usr/sbin/apxsをだけつけてconfigureすれば生成される、と書かれていたのですが。。。。 よろしくお願いいたします、

  • WordPressの.htaccessについて

    こんにちは。 wordpressでマルチサイトの環境を設定しようとしています。 ネットワークの設置より、次のような.htaccessを/wordpress/ディレクトリに配置しました。 --- RewriteEngine On RewriteBase /wordpress/ RewriteRule ^index\.php$ - [L] # add a trailing slash to /wp-admin RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?wp-admin$ $1wp-admin/ [R=301,L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d RewriteRule ^ - [L] RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(wp-(content|admin|includes).*) $2 [L] RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(.*\.php)$ $2 [L] RewriteRule . index.php [L] --- このファイルを配置しなくても、 http://domain.jp/wordpress/wp-admin/network/setup.php や http://domain.jp/wordpress/wp-admin/network/users.php は表示されますし、 http://domain.jp/wordpress/ にアクセスすると1つ目のブログが表示されます。 しかしこのファイルを配置しない場合、新たに作成した2つ目のブログである http://domain.jp/wordpress/test01/ は表示されません。ファイルを配置した場合は表示されます。 しかし、ディレクトリを見ても/wordpress/にはtest01ディレクトリは存在しません。おそらくは何らかの転送を行っているのだと思いますが、上記の.htaccessファイルを配置した場合、 http://domain.jp/wordpress/test01/ はどういう法則で、どこに転送されるのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • PHPのインストールがうまくできない。

    環境Fedora2 [root@localhost php-5.2.1]# ./configure --with-pgsql --with-apxs2=/usr/local/apache/bin/apxs --enable-mbstring --enable-mbregex ~省略~ checking if compiler supports -Wl,-rpath,... yes checking for re2c... re2c checking for re2c version... 0.11.0 (ok) checking for gawk... gawk checking for bison... no checking for byacc... no checking for bison version... invalid configure: warning: bison versions supported for regeneration of the Zend/PHP parsers: 1.28 1.35 1.75 1.875 2.0 2.1 2.2 2.3 (found: none). checking for flex... lex checking for yywrap in -ll... no checking lex output file root... ./configure: line 3375: lex: command not found configure: error: cannot find output from lex; giving up warning だと、PHP parsersのためのバージョンが必要ということでしょうか?当然makeもできません。 [root@localhost php-5.2.1]# make make: *** ターゲットが指定されておらず、makefile も見つかりません。中止。 調べたんですが aptの導入が必要のようですがよくわからないので詳しい方おねがいします。

  • chmod()で所有者が変わってしまう

    Perlでは新規ファイルを作成してchmod()で属性を変更しても所有者は変わりませんでした。 FFFTPでは、 □/public_html/testdir 名前      属性   所有者 logwrite.cgi  705   1234 log200402.log  700   1234 となるのですが、PHPではFFFTPが、 □/public_html/testdir 名前      属性   所有者 logwrite.php  705   1234 log200402.log  700   99 のように、所有者が変わってしまうのです。 PerlからPHPの移植がうまくいっていないのです。 logwrite.phpのその処理の部分は $fp = fopen($logfile, "w"); fwrite($fp, $logdata); fclose($fp); chmod($logfile, 0700); です。このあとPHPで所有者を99から1234に変更できれば よいのですが、方法が分かりません。 そうでなくとも、所有者が1234のままで chmod($logfile, 0700);が完了できれば問題ありません。 Perlではchmod()で所有者が変わらなかったのに、 PHPではchmod()によって所有者が変わってしまって 元の所有者に戻せなくて困っています。

    • 締切済み
    • PHP