• ベストアンサー

Word2007で作った外字が化ける

koko88okokの回答

  • ベストアンサー
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

ANo.1です。 > ホームユーザー:エクスプローラを使用して・・・の「ステップ13」で、"管理者権限のアクセス許可を持つアカウントを使用してVistaにログオンします。”と言うのは、どのような操作をすれば良いのでしょうか。 「Administrator」「User」「Guest」とあるアカウントの「Administor」を指します。他にアカウントを作成していなければ、「Administor」権限になっていると思います。 「コントロールパネル」の「ユーザーアカウント」で、右側の画像の下にアカウントが表示されています。 「Windows Vistaのセキュリティ機能、XPとはここが違う」 http://internet.watch.impress.co.jp/static/vista/security/2007/03/01/index.html -参考- 「第7回 管理者権限での実行を制限するユーザー・アカウント制御UAC(前編)」 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/07uac01/07uac01_01.html 「Windows Vista で標準ユーザーを使用してタスクを実行する際にユーザー アカウント制御機能が無効であると予期しない現象が発生する」 http://support.microsoft.com/kb/928497/ja 分かりやすいページがありました。 「Vistaで外字を使うには?」 http://gaiji.info/help/vistagaiji.htm

to-itami
質問者

補足

うまく行きました。感謝感激雨あられ! 紹介下さったURLの最後のが役立ちました。初心者のオジンには、図入りの解説書が有難いです。  外字に苦労した経緯を述べますが、何かアドバイス下されば幸甚に存じます__  XP機で、漢詩集を数百ページ編纂してきましたが、最近PCがおかしくなって、十分バックアップも取れない内にリカバリーをする羽目になりました。   リカバリー後、外部メモリーに出しておいた漢詩集(ワード文)を読んだところ、下方向に5ミリほど伸びて、使い物にならず。また修正しようとしても、テキストボックスや図形が微動せずで、急きょVista機を買った次第です。  苦労して作った外字(250字)も、移すことが出来ず、泣く泣く一つ一つ作り直してる処です。それが化けて途方にくれてました。  本当に、有難うございました。今後もご指導のほどを、お願いいたします。

関連するQ&A

  • パソコンで外字が他の漢字になってしまう。

    パソコンで外字が他の漢字になってしまう。 外字神社というサイトで外字エディタを使って外字を登録しました。 IMEパッドで、『シフトJIS 外字 MS明朝』にセットすると、0×F040から0×F0F0までちゃんと外字と思われる漢字が出てくるのですがクリックすると違う漢字が表記されてしまいます。ついでに今やったら、ここには正常に表記されます→? word2007、Windows Vistaを使用しています。 パソコン扱いなれていないので、教えていただきたいです。

  • 外字の登録

    会社で使用する外字の登録をシフトJISコードF140~F4FFに登録しているのですが、MSゴシックとMS明朝のみ外字がうまく表示されません。(他のフォントでは表示されます。)まったく表示できないというわけでなく、シフトJISコードF140のところに外字を登録しているはずなのに、違う文字が表示されてしまいます。(F140だけでなく、ところどころ登録している外字と違う文字になってしまいます。) なにか違うフォントが邪魔しているのでしょうか? ちなみに外字の登録は、外字エディタからビットマップフォントの取り込み→古い外字フォントの取り込み→USERFONT.FON→OKでやっています。 もし対処法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにノートパソコン(FUJITU)で、OSはXPProです。

  • 外字

    外字エディタで作成した文字の呼び出し方法がわからない。 Windows10でその作成した文字をExcelやWordに呼び出したい。 Windows95では外字エディタで作成した文字は、f10押下からJISコードより登録したコードからの選択して、呼び出せました。 window10での方法を教えてください。

  • 外字をWORDでも使えるようにしたいのですが…

     JISっていうのでしょうか,手書きパレットなどで出せる漢字の中にない漢字,(例えば一画目の方が短い「吉」など)をWORDでも扱えるようにしたいので,その方法を教えてください。(外字の手に入れ方なども含めて)  また,アドビのイラストレーターCSを持っていて,その中には「異体字」として入っています。しかし,イラストレーター以外で使うことができません。何か方法がありましたら,教えてください。

  • 外字が貼りつかない

    よろしくお願いいたします OSはビスタで外字を作成しました Word2007でその外字を書き込むと、全然関係のない文字が 張り付きます、試しにメモ帳で同じ操作で張り付けると 作成した外字が張り付きますが、なぜでしょうか Excel2007でも関係のない文字が張り付きます 言語バーはIME2007です、作成した外字はコードF040-0に入っています

  • Excel Xp で外字が使えない?

    外字を作成したのですが、EXCEL/XPだと、文字(シフトJIS)コードで F140 から以降が ハングル文字のような文字が出てきています。 F040からF0FCまでは使用できています。 EXCELでも2000ではキチンと表示されますし、XPでもwordでは正常に使用できます。  EXCEL/XPの特有の機能追加の所為だと思うのですが、外し方が分りません。   よろしくお願いいたします。

  • 外字ファイルが壊れた?

    教えてください。 Windows10です 外字ファイル(Eudc.tte、Eudc.euf) 外字エディタを起動 → コードの選択画面 タイルを貼り詰めたようになってます が、所々タイルが剥がれたようになってます(この表現、適しているかどうか…) 私の外字ファイルだけでしょうか 具体的には、 F070,F F0F0,D F0F0,D F0F0,E  F0F0,F F170,F 下へスクロールして行きますと、所々剥がれています → ATOKを起動 → 文字パレットを起動 → 和文コード表、シフトJIS、外字 の画面 文字パレットも剥がれています(空白)。 しかし、外字エディタ・コードの選択画面の剥がれているタイルの位置とは違います。 しかも、外字エディタも文字パレットも起動する度に、剥がれている位置が違います (外字エディタ・コードの選択画面での F070,F  はいつも剥がれています) ファイルが壊れているなら、読み込む事ができないと思いますが、なぜこういうことになるのでしょうか

  • 「外字 単語登録 登録語句」について教えてください

    外字を作成しましたが単語登録の登録語句が空白又は・になる 外字の作成はwin2000 文字セットシフトjis コードF040 フォントms明朝 ファイルms明朝 となっています。単語登録は空白又は・になっていても読みを入力して登録が出来るwordで読みを漢字に変換できますが変換のドロップダウンに空白又は・が表示 単語登録の登録語句を表示するように教えて下さい。

  • 外字神社のリンク解除について

    外字神社のフォントをインストールして、外字エディタのフォントのリンクも無事設定できたのですが、シフトJISコードで入力した字が、リンクで表示されているとおりの字ではなく、文字化けして出力されるので、やむなく外字のリンク解除をマニュアル通り行いました。そこで、自分で外字を作ってシフトJISコードで入力したのですが、自作してコード上に表示されている外字ではなく、リンク解除前の文字化けした字が出力され、解決策がわかりません。 初歩的な質問かもしれませんが、リンクの解除方法など解決策をご存知でしたら宜しくお願い致します。(ちなみにOSはビスタです。)

  • 外字作成時に参照する文字の見つけ方

    Win98SEとXPの両方を使っています 外字を作成するときに参照する文字を見つけるのに、私はWIN98SEでは、あらかじめ、infoseekマルチ辞書から、その参照する文字のシフトJISコードを調べておいて、ウィンドウ→参照の画面で、コード欄にそのシフトJIS番号を入力して、参照文字を表示させていました。 ところが、XPでは、このシフトJISコードを入れると、全く違う漢字を表示してしまうのです。「一覧表の中から目的のものを探して・・・」なんて簡単に書いてありますが、一覧表を繰って探して行くのは容易なことではありません。 1)どうしてXPではコードが違ってしまうのでしょうか? 2)簡単に目的の漢字を(探して)表示させるのに、なにか良い方法はありませんか?