• ベストアンサー

アメリカのCC(又は専門学校)卒での就職に関して

my3027の回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

・アメリカのコミュカレまたは専門を卒業した後に アメリカで就職するにはどのような手段があるのでしょうか? >企業に履歴書を送るか、オンラインで履歴書をアップロード出来るサイトにアップロードして、誰かの目に止まるのを待つか、コネで知り合いの企業に入れてもらうかだと思います。 ・コミュカレに入ることを考えた場合、 一般教養コースと職業訓練コースの2つのうちでは どちらを選択したほうが賢明なのでしょうか。 >就職前提ならば後者でしょう。 ・質問の趣旨からは少々ズレますが コミュカレ内の職業訓練コースの場合、 訓練の内容にはコミュカレによって差があるといったようなことが あるのでしょうか。 >大学でも差があります。当然コミカレでもあると思います。 ・卒業後すぐに就職する場合、 総じてコミュカレと専門ではどちらのほうが 有利になるのでしょうか。 >就職前提ならば後者でしょう。 ご存知の様に、現在アメリカの経済は悪いです。どんどん人が切られています。加えて学歴社会のアメリカでは、修士卒でも厳しい状況です。残念ですがコミカレ卒で職歴もない場合、米企業にはまず採用されないと思います。可能性があるとすれば、小さくてもどこかの日系企業に入る事だと思います。

mayu3333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 訓練コース、専門学校等についてのご意見を見ていると やはり物理的にも精神的にも より就職を意識している方を選ぶべきということですね・・・ やはり状況としてはみんな厳しいんですよね。 しかし就職できる可能性が完全にゼロではなくて少し安心しました。 あとは努力と運ですね。

関連するQ&A

  • 就職訓練所や専門学校から就職

    僕は高卒から新卒で入った会社を3ヶ月で辞めてしまい、現在、無職です。既卒ですが職業訓練所や専門学校等から卒業後、新卒扱いで就職することって可能でしょうか?

  • アメリカ留学について。。

    アメリカ留学について。。 私は来年留学しようと考えている者ですが、大学にしようかコミュニティーカレッジにしようかと迷っています。 そこでいくつか質問なんですが コミュニティーカレッジでも資格がとれますか? ほとんどのコミュニティーカレッジの生徒が大学に編入すると聞いたのですが大学に編入しなくても卒業後に就職は出来ますか? もし大学行った方が就職に有利なら最初から大学に行くのとコミュニティーカレッジ卒業後に大学編入するのとどちらが金銭的にあまりお金かからないですか?

  • アメリカのコミカレから日本の大学へ編入

    アメリカのコミカレを卒業しました。 4年制大学編入コースで編入する予定でしたが、GPAが足りず編入できませんでした。 ただ、コミカレは卒業することは出来ました。経営系の学問を学んでいました。 卒業したのはだいぶ前なんですが、今四年制大学を卒業したいと思いはじめました。 なぜなら、ネットでの情報を見るとコミカレ卒業は価値がないなどという情報が書かれているからです。短大卒業として扱う企業もあるということも書かれてました。 まず、アメリカでの就職は4大卒業でないと就職できないし、日本の場合でも、コミカレ卒業は日本の短大よりも価値がないなどという情報が書かれていたからです。 それに、自分の場合コミカレでの2年間の職業訓練コースではなく、編入コースなので、4大に編入していない限りコミカレを卒業したとしても価値がないのではと疑問があります。 実際のところ、編入コースのコミカレ卒業は就職の際日本でどれほどの価値として認められているのでしょうか?高卒と変わらないのでしょうか? それと編入する場合ですが、今からアメリカの大学へ編入しようと思っても経済的に不可能です。 そこで調べてみると日本の大学がコミカレからの編入を受け入れている場合もあるということがネットで書かれてあったので日本の大学へ編入したいと思い始めました。 というのは日本の大学なら働いてお金を貯めればアメリカの大学の学費ほどではないので行けないことはないからです。 日本はアメリカと違ってバイトに制限がありません。 もっと早く気付けなかったことにものすごく後悔しています。 編入の際の専攻は、経営学か、語学、文化、文学などが学べる人文系の学問を考えています。 しかし今から編入したいと思ってもまだ学費も準備出来ていないし、ひきこもっていたことによるブランクがあるので学費が貯まるまで時間がかかりそうです。 そして時間がかかって学費が貯まったとしてももうその頃には大学に編入する頃には30代前後になってるので絶望的な気分になります。 卒業したとしても、企業に就職する際、ブランクがあったことや、大学を卒業したあとの年齢が遅いということについてつっこまれて不利になることを考えると、精神的に辛いです。 いろいろともう手遅れでしょうか?

  • 学校(専門学校3年制)に行きたいのですが困っています。

    学校(専門学校3年制)に行きたいのですが困っています。 私は今年22歳になります。 高校を卒業-専門学校(2年制)-就職(1年間)-職業訓練校 という経歴にあります。 一人暮らしをしているのもあり貯金も無いに等しいです。 ですが資格を身につけたいと思い 専門学校(3年制)への進路を強く考えています。 しかし金銭面的にどうしても厳しい面があります。 そこで奨学金を考えたのですが 一度専門学校に行ったことがあるので 奨学金の制度は使えないのでは…?と考えております。(高校、専門共々遊んでしまい、成績は良くない上に、条件に高校卒業後 進学していないのが条件?ということが書いてあったような気がしました。) 今現在 国の教育ローン を考えておりますが、そのほかに これでもいけるよ。 というものがあればぜひご教授願いたく思います。 成人して学生生活を振りかえるとなぜあの時勉強を・・・と思うばかりですね;; 宜しくお願いいたします。

  • 現在高校生ですが、専門学校か各種学校(職業訓練校)に行きたいのですが、

    現在高校生ですが、専門学校か各種学校(職業訓練校)に行きたいのですが、専門学校、各種学校(職業訓練校)の試験って筆記もあるのですか?また大学生はエントリーシートとかあるらしいですが、専門にもあるのですか?それと専門学校は2年間に短縮していますが、付いていくのは大変でしょうか?また各種学校(職業訓練校)はどうなのですか?それか高校卒業して一般で入る場合、専門学校か各種学校(職業訓練校)高校の時より推薦で入るよりどうなのでしょう?また、大学を卒業して就職出来なくて専門学校や各種学校(職業訓練校)に行く人がいるのですが、どうなのでしょう。長くなりましたが、回答をよろしくお願いします。

  • 専門学校⇒就職した方に質問です!!

    専門学校を出てから就職した方に質問です。自分は理系専門学校の2年生なんですが、就職活動が始まりまして、前々から考えていた大学への編入か就職かに悩んでいます。  実際、他の質問を拝見していると、専門卒と大卒では雲低の差があるという書き込みが多かったのですが、実際に専門学校を卒業して就職した場合、不利なことが多いのでしょうか? 実際に卒業して就業なさっている方、ご意見をお願いします。

  • 専門学校を出てから就職した方に質問です!

     専門学校を出てから就職した方に質問です。自分は理系専門学校の2年生なんですが、就職活動が始まりまして、前々から考えていた大学への編入か就職かに悩んでいます。  実際、他の質問を拝見していると、専門卒と大卒では雲低の差があるという書き込みが多かったのですが、実際に専門学校を卒業して就職した場合、不利なことが多いのでしょうか? 実際に卒業して就業なさっている方、ご意見をお願いします。    

  • 27歳からの専門学校

    27歳、職歴なし、アメリカのコミュニティカレッジ中退です。 就職のために専門学校に行こうと思うのですが、どの方面の専門学校に 行けばよいかわかりません。 就職を重視しようと思うのですが、どのような専門学校がお勧めでしょうか?

  • 就職について教えてください!

    私は現在、アメリカのカレッジで勉強中です。 そこで質問なのですが、もしカレッジだけを卒業し日本で就職をする場合、就職先はあるのでしょうか? また、アメリカの4年生大学を卒業してからの就職とでは、どのくらい扱いが違うのでしょか?

  • コミカレ→就職→編入は・・・

    現在、アメリカのコミカレに留学を考えていて、4年制大学への編入を希望しているのですが、資金の都合上、コミカレ卒業後、就職し編入という形をとらざるを得ません。そこで質問ですが、コミカレを卒業後にアメリカで就職をすることは可能でしょうか?また、その場合、専攻はビジネスを考えているのですが編入コースを出て就職ということもできるのでしょうか?