• ベストアンサー

新車のローンでの購入と残価設定での購入どちらが得?

tadasi8の回答

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.3

残価設定での購入ですが、私も日産テイアナを5年個人リースつまり(残価設定での購入?)この契約上はあくまでも購入ではなく5年間のリース契約と同じとお考え下さい決して購入されたわけではありません所有者はこの場合日産フィナンシャルリースの所有ですし契約期間中の使用者名がご主人の名前になります。 次にメリット・デメリットですが。 私のテイアナ230JMの契約条件では5年リース契約で5年前の契約では走行距離の制限はありませんでした(最近は年間走行距離の制限が発生しています)ので私の場合毎日の長距離通勤が殆どでしたので実走行距離は5年満了日迄で約11万キロ走行していましたが車両返却しまし、たが追加出費は0円でした。ので新車購入して5年で売却した場合車両買取額を別の買取会社で見積もってもらった所現状¥48万円でしたら買取しますと返事がありましたが果たして5年リース総支払額¥320万円支払っても5年分の税金と車検費用合算で約40~50万で計算しても買取査定48万と比較してリースに含まれる税金と車検諸費用=約50万=2万円の差額で考えた場合殆ど相殺されますのでやはり実際の支払い総額で試算してもらって総額で決められては? デメリットは 正直申し上げまして私の場合は実走行距離が非常に多いので5年リース契約のほうがメリットがありましたが、今の5年リース契約でしたら最初から走行距離制限があり、もちろん車の改造はおろかメーカー・デイーラーオプション以外で取り付けした場合車両返却時に全てノーマルに戻す義務がありますので、かなり制限制約がストレスになるかも?カーナビでも市販は安く購入できますがこれもメーカーオプション以外NOですしオーデイオも当然ヘッドライトの球も交換した場合は全てノーマルに戻すのが条件です。しかも付帯条件として例えば日産指定の車両保険付きの任意保険加入が条件になります(私の場合はオールリスクの車両保険の付いた任意保険に加入していたのでそのままで認可されましたが)これがないと事故や悪戯などで車両を修理する場合は必ず日産デイーラーで修理しないと査定で減額される条件になります、ので注意が必要です。 メリット もちろんまずは毎年の税金及び車検時の諸税と12ヶ月点検費用についてはは5年間契約ですから日産フィナンシャルリースが払いますので必要ありません但し車検整備工賃と部品代は支払わなければなりませんしこれは3年目の車検のみ適用です。メリットはこれくらいでしょう ハッキリ申し上げて、個人リース(と残価設定プラン)は日産デイーラーや日産フィナンシャルリースにとっては損を絶対にしない条件ですが契約者にはローン購入よりも正直、より高いものになるはずです。今の契約条件でしたら私はローン購入をお勧めします。 『極端な話ですが、私が契約しました日産テイアナ230JMですが新車で納車された日からエンジン・ミッション・コンピュータ・・・・等が全て欠陥で修理完了するまで通算3年少々掛かりましたその間に極端な話代車に半年以上乗りましたが最後までしっくり直らず車両返却しましたがこの間この車両を売るわけに行かず渋々契約満了まで乗りましたが相当ストレス続きでしたね、正直今年7月で契約満了してホットしました・・・やはり個人リースは非常に気を使いますしストレスが溜まりますね今はプジョーに乗り換えましたが買い取りが最高ですよ』 アドバイスとしては非常に人気車種例えば日産GTR等でしたら多分5年後でも中古車市場で余り値崩れしないでしょうから却って売却利益が出る事も考えられますがそれ以外では損する率が高いでしょう、私の場合は追加金が発生しないのが多分特例では?と思いますもちろん契約満了まで全て日産デイーラーでメンテして貰いオイル交換などは必ず3000キロでオイルフィルターも2回に1度交換サイクルを遵守して路上駐車でしたので月に最低2回以上は自分で手掛けワックスを欠かさずメンテしてましたのでこれで済んだと言われましたね。

maimai1031
質問者

お礼

そこまで手をおかけになって相殺となると相当厳しいですよね。 やはり購入は無謀なんだろうなと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 残価設定ローン

    質問します。今回残価設定ローンではじめて車を購入を検討しています。距離を年間19200キロほど乗るのでディーラーから残価設定ローンがお得と言われました。内容を見ると300万円の車として残価が150万円、残り分5年ローンで利率か6%で利息が約60万円、5年だと96000キロ走行になります。5年間で規定距離が60000キロ以内なので、36000キロオーバーで1キロ5円 5円×36000でロ18万円支払う事になると思いますが、それでなぜお得なのかわかりません。距離がのびれば支払いが発生するだけだと思いますが。残価の範囲で処理できるからでしょうか?それでも利息が高いと感じ迷ってます。

  • 残価設定ローンについて

    残価設定ローンは購入代金から、3年~5年後の下取り価格をあらかじめ差し引いた金額でローンを組むというものですが、 ローンを組まずに差し引いた額を一括で支払うことはできますか? 3年後に車を返せば新車を普通に一括で買うより安く買えると思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 残価設定型の賢い利用

    残価設定型の購入法がありますが、購入者がどのようなタイプだと得になるのかを教えていただきたいです。 車の残価を差し引いた分を頭金と分割で払い、数年後にどうするか、また再ローンするか、一括で買うか、売るか、新しい車に残価設定で購入するか、などが選択肢となると思います。 私は、予算が無く、車の知識に詳しくなく、週末しか車に乗らず、月1000キロ走らない程度で走るものです。頭金で60万から100万を払い、その後は毎月5,6000円を払い、3年後に同じメーカー(ディーラー)の車に残価設定を組む、というようにするのは、損するのでしょうか? 気に入った車を購入し、長く丁寧に乗りたい、完全に自分のものとしたいという方にとっては、残価設定自体はローンを組むよりも総支払額が大きくなりますが、どんどん新車に乗って、もし資金が貯まれば購入しても良いですし。 傷を付けたり、多く走行してしまうと残価を保たれない部分の支払が生じるのが難しいところですが、この残価設定型ローンの賢い利用についてアドバイスいただけたらと思います。

  • 新車購入について

    今乗っているマイカーが総走行距離20万キロで、そろそろ新車に買い替えようかと検討しています。 昨日は日産とホンダに新車(日産:ルークスハイウェイスター、ホンダ:ライフディーバ)を試乗しに行って、見積もりも出してもらいました。 皆さんは新車を購入する時は、普通のローンを組みますか? それとも残価設定型ローンを組みますか? 僕はどちらを組んだ方がいいのか迷っています。

  • 新車購入時のローンについて

    はじめまして。主人が新車購入を考えて、200万円のローンを組む予定で、車をおさえてもらいました。 (今、抑えておかないと年内納車が厳しいとのことで) 年収800万円。サイドカーのローン残16万円、クレジットキャッシング残70万円程あります。 延滞など事故はありません。 車をもう発注してしまっていますし、審査通らないとまずいです。ローン組めますでしょうか? あと、私に債務があっても主人の審査には関係ありませんよね?私のほうも、延滞などなく返済中です。 詳しい方、お願いします。

  • 新車の購入時期

     現在2005年式のパッソの1300ccに乗っています。現在走行距離が10万5千キロほどなんですが、最近カーナビのタッチパネルが反応し辛かったり、タイヤ周りのボディが少し錆びて浮き上がってきました。ただ今のところ走る分にはあまり問題ないので、次の車検(2014年5月)を受けてその二年後に新車を購入しようと考えていました。  ただ最近気になりだしたのは消費税の増税です。今の車を2年維持するために車検代を出して、さらに次回の新車購入時に増税した余分なお金を支払うよりは、来年の3月までに新車を購入したほうが得だと思うんですが、こういう認識でいいんでしょうか?  今の車は家族から譲り受けたもので、自分で車を購入するのは初めてなので、なにか見落としていることがあれば助言を頂きたいと思います。ちなみに年間の走行距離は1万5千キロ行かないくらいです。次はフィットRSの購入を考えています。

  • BMWの新車購入にあたり

    車の買い替えを検討しています。 今の車は、平成8年式(?)のホンダのCR-Vです。 走行距離は、約93,000キロ、車検は来年の6月です。 新車の購入を考えていますが、実際今の車を乗り潰してから 新車を買った方がいいのか、一年待ったほうがいいのか・・・ それとも今、少しでも下取りしてもらえるなら今買い換えた方が いいと思っています。 購入は、BMW318iツーリングを考えてはいるんですが... 海外のメーカーでも日本車を下取りしてくれるのでしょうか? 実際してもらえるのであれば、いくら位なのだろうと思っています。 少しでも足しになれば・・・と思っています。

  • リース後の車の購入について

    会社で乗っている車が3月にリース終了となります。 車種はホンダのステップワゴン・スパーダ。 走行距離は8万キロほどです。車検も三月に切れます。 中古車ディーラーで下取り金額を出してもらったら 40万ほどの値がつきました。 ところがホンダから買取った場合の金額が70万と言われました。 そこで質問なんですが、 1.70万で買い取って車検・メンテナンスを自分で払って乗りつぶす。 2.70万で買い取ってそれを下取りにホンダで新車を購入する。 どちらの方がトクなんでしょうか? また、残価設定型という形は本当にトクなのでしょうか? 会社の車ならリースとローンとどちらの買い方がよいのでしょうか? 色々書いてしまいましたがどなたかお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。

  • 残価設定ローンについて

    残価設定ローンで車の購入を考えています。 そこで質問なのですが、残価設定ローンで車を購入した場合、最終回の支払額を処理するために、同じメーカーの車に買い替えるとするのと、返却をする(他メーカーの車に買い換える)のとで金銭的な差はあるのでしょうか? また、3年間なり5年間なりローンを払い続けていて、買い換える次の車の頭金なんて用意できない(次の車を頭金0のローンで買うのははキツイ)と思うのですが、実際はどうなのですか? よく、3年や5年で新車に買い替えている人がいますが不思議です。 ご存知の方は、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 残価設定ローン

    単刀直入に質問します。 残価設定ローンにて新車購入し、購入した車を廃車にしました。 現在、最終回ローンの告知が来たのですが200万弱と、とても一括で払える金額ではありません。 この場合、督促後どのような処置が待っているのでしょうか? お願いします。