• ベストアンサー

自宅外壁の藻の清掃の仕方を教えてください

nagoyakkoの回答

  • ベストアンサー
  • nagoyakko
  • ベストアンサー率49% (184/369)
回答No.1

苔あるいはカビではないでしょうか。 参考 http://www.sone-tosouten.com/02qa/qa1_12.htm ホースで水を掛けながらタワシで軽く こすってみて様子をみてみてはいかがでしょうか?

178073
質問者

お礼

ホームページを見て大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外壁(吹付け塗装)の藻について

    昨年築4年の中古住宅を購入し、住んでいます。(現在築5年) まだ中も外もきれいで、補修やリフォームなど先のことと思っていたのですが、 去年の夏頃から外壁の塗装を薦める業者が何社も来て閉口しています。 言われてみると、確かに北側だけ壁面のところどころに藻が付いている(特に台所と浴室の換気扇周り。湯気があたるからでしょうね。)のは事実なのですが・・。 見栄え以外に実害があるのでしょうか。 ひび割れやチョーキングはありません。「藻」を基準にして塗装の傷み具合(塗装時期)を判断することもあるんでしょうか? 使われている材料は弾性リシンということしかわかりません。 それから、塗装はしないとしても、藻は洗い落としたほうがいいのでしょうか? その場合、自分でできる簡単な方法はありますか?(水で流しながらデッキブラシのようなもので擦っても構わないのでしょうか?) 経験者の方、プロの方など、どうか教えてください。

  • 北側外壁緑の藻?コケ?

    以前に質問したのですが、今回は北側の外壁に緑の藻のようなものが 発生して驚いております 外壁はパワーボードといわれているざらざらした材質 築6年 ベランダは南側 分譲地の中では一番日当たりのいい場所といわれていますが、うちだけ外壁に藻が発生しています 以前はベランダに生えカビキラーで除去したのですが 今回は高い位置にも出ていてとても素人ではとれそうもありません もう外壁の塗り替えを考えなければとれないのでしょうか? 色はうちが一番淡い色 黄色かかったクリーム色なので 目立つのかもしれないですが、他のお宅には発生していないみたいです 今後の対処法を教えてください 宜しくお願いいたします

  • 新築購入2年目の家の外壁の藻について

    購入して2年目(築3年)北側の外壁に藻(多分)が発生しています。発生している部分が広範囲で屋根近くまで、緑色が見えます。 外壁はニチハ(エモンサイディングM12リブレットミュール調) (細かくデコボコした表面でモノカラーです) 2年前に新築入居し、今年の5月に北側の外壁が緑色になっていることに気がつきました。購入した建築会社へ連絡したところ、ニチハ営業マンを連れてきて、営業マンから、「藻・苔・カビについては免責になっているから対応しません。環境の影響ですから対応しません。」です しかし、自宅は8棟建建っているうちの1件ですが、自宅の他7軒に緑はほとんどありません。他の家で多少お風呂の窓上などは緑になっている所もありますが、「まぁこの程度はあるかも」という気にならない程度、うちは結構全面的で、なんでうちだけって感じです。 (1)2年で緑色になる壁は不良品ではないでしょうか? (2)対応方法はどうしたらいいでしょう? どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。

  • ジョリパットの外壁、塗り替えについて

    築4年半の一戸建てに住んでいます。 ジョリパット100シリーズのリシン吹き付けの外壁なのですが、2年ほどくらい前から北側の壁に藻が生えるようになりました。 たまにデッキブラシや家庭のよう高圧洗浄機などでそうじはしていますがしばらくするとまた緑色に...。また2F部分など手が届かないのでなかなかきれいになりません。 お隣も同じメーカーで建てていて、やはり藻がすごく業者に頼んで洗浄してきれいにしてもらっていました。 近所の家では多少の藻や汚れなどはありますが、それほど汚くなってはいません。我が家と両隣がいちばんひどい感じです。 細かいクラックはありますが、手に粉がつくような感じはまだありません。 最近よく塗り替えやリフォーム会社から(Aさまのように)名前入りのパンフレットが入れられるようになっています。 私なりに調べたのですが、アクリル系の塗料では塗り替えの目安が5~8年くらいと書いてありました。ジョリパットも塗り替え目安はそのくらいなのでしょうか? できれば後2~3年くらいしてからと思っていたのですが、それによって家自体が傷んでしまっても困りますので秋から来春くらいにかけての塗り替えも少し考えて始めています(なんとか持たせてい気持ちもおおいにあるのですが)。 また足場代のことを考え当初の予定では屋根の塗り替えも同時に行うつもりでしたが、予算の都合上そちらはできない可能性もあります。 コロニアルの屋根なのですが、まだそちらの塗り替えは必要ないでしょうか? 言葉のみの説明で非常にわかりにくく申し訳ないのですが、助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ジョリパット清掃方法

    ジョリパットを一部屋内、屋外(外壁)にて使用し建築しました。 外壁の換気扇部分が少し黒くなってきました、デッキブラシを水に 付けて清掃しましたが、汚れが全然落ちません。 ジョリパットの正しい、清掃方法を教えて下さい。

  • 藻をコンクリートの壁に生やしたい

    藻を、住んでいるマンション(5階建て)の外壁に生やしたいのですが、可能でしょうか?壁はむき出しのコンクリートです。窓はありません。ちなみにこのマンションを所有している者です。 具体的に知りたいのは以下の通りです。 (1)藻で外壁を生やしつくすと、建物にどういった影響があるのか? (2)コンクリート自体に影響は出るのか? (3)藻を生やすために必要な環境条件とは? その他、留意する点(そもそもこんな計画無理だよ、などでも結構です!)など教えていただければ幸いです。たまたま藻に魅了されたど素人ですので、どうぞよろしくお願いします。

  • 藻を自分でとる方法は?

    築3年の住宅北側の外壁です。モルタル下地+弾性アクリルリシンで施工しました。見事に緑色になりました。ホームセンターで高圧水洗銃を買い求め洗ってみましたが落ちません。あまり近くで噴射すると塗装が少し取れました。 こういうことは業者さんでなく、自分でやりたいのですが良い方法・薬剤等教えてください。よろしくお願いします。

  • 水の藻を取る方法

    近所の名水をタンクに入れて持ち帰るのですが、タンク内に藻が発生して、せっかくの名水が臭くなります。 タンク内の藻が少ない時は何の問題も無かったのですが、味も含めて変になってきました。 ブラシとかで洗うのですがきれいに洗浄出来ません、藻を取る方法が無いかと相談します。

  • 外壁サイディングの張り替え

    築9年の2階建て・42坪の住宅の外壁リフォームの相談です。 サイディングにクリーム色っぽいリシン吹き付けの外壁のため北側とベランダ部分が水だれのような黒い跡が築5年頃から付いています。 通常は塗装をし直すという方法をとるかと思うのですが,たとえ塗り直しても数年後にはまた汚らしくなるのは目に見えているので,汚れが目立ちにくいタイル模様のサイディングに張り替えようかと思うのですが親族からもったいないと反対されてます。 築10年未満での張り替えは非常識ですか? また,費用的に塗り替えのおおよそ何倍かかりますか?

  • 浮遊した藻が取れない

    40センチ水槽で金魚(コメット)3匹を飼っています。 内壁一面に固い藻が繁殖したのでブラシでそぎ落としました。 濾過装置はテトラの外掛けフィルター(AT-60)で、放置しておけば濾過されるだろうと思っていたら、藻の粒子が相当小さいらしくまったく濾しとれません。 水を交換すればいいだけの話かもしれませんが全量交換というわけにもいかず、なにか良い方法はないでしょうか。

    • 締切済み