• ベストアンサー

沖縄県の高校について

sanpineの回答

  • ベストアンサー
  • sanpine
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

県立高校に問い合わせてみましたか? 定員に空きがあれば受け入れられると思います。 引越し予定の近隣校を当たってみて下さい。 カトリック校、高校が設置されたのですね。知りませんでした。 少人数制でキメの細かい指導をしている印象があります。 クリスチャンか否かよりも、公立学校がお好きじゃない方々が通われているように思います。 県内私立学校は少なく、学力が高いのは昭和薬科大学附属中学・高校と沖縄尚学院高校・附属中学校でしょうか。どちらも合格実績を上げることに主眼を置いた教育をしています。 まずは、どのような教育環境に価値を置くかを明確にして下さい。 カトリック校は決して悪くはないと思います。 とにかく有名大学への進学を考えているならば、薬科か沖尚。 酸いも甘いも噛み分けたいならば県立学校をお勧めします。

poponatsu
質問者

お礼

具体的に学校をあげてもらって参考になりました。 実はおばあちゃんが昭和薬科の卒業生なんですけど、おばあちゃん頭がいいので、確かにすごくハードルが高いイメージはありますね。 私はあまり優秀な大学は目指していないので、行くなら県立かな・・・笑 もう少し色々と考えてみます。ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 中国に住んでいる高2の学生で日本の高校に入りたいと思います。皆さんなにか良い学校知ってますか?

    中国に住んでいる高2の学生です。7年間滞在しそろそろ日本に帰国したいです。ここで高2を終わらせてから来年9月日本の高校に入りたいと思います。もし入るなら勉強に付いていくため高2からまたスタートしたいと思います。皆さんなにか良い学校知っていますか? なにしろ帰国子女として編入するので帰国子女を受ける高校に行かなければいけないでしょう。後出来れば寮が有り部活をやっている高校に入りたいです。非常にこの事で困っているので皆さんの協力お願いします。

  • 名古屋 高校 帰国子女編入について

    私は、今名古屋の高1で、1年間、留学に行こうと思ってます。 帰国後は、新しい高校に1年後の高2で帰国子女として編入したいのですが、名古屋市内の高校(偏差値65以上、私立公立両方)で帰国子女編入の募集をしているところは、どこがありますか? また、その試験は、落とされることもありますか? そもそも帰国子女は、親と一緒に海外に滞在した人のことを言うんですか?

  • 帰国子女で高校に入りたいのですが、、、

    私は今中学3年生で、小学校1年生のときからイギリスに住んでいます。 インターに3年間通ていたので英語は得意です。 高校は日本に帰りたいと思っているのですが、(東京です) 帰国子女で入れて、できるだけ英語を忘れないような 他にも海外からの生徒が多い学校に行きたいと思っています。 都立国際を第一志望で受けようと思っているのですが、 他にもおすすめの学校があれば是非教えてください!!!!! できればICU以外でお願いします!

  • 帰国子女 高校二年生の編入について

    帰国子女で日本の高校二学年を編入された方にお聞きします。 私は今高校1年生なのですが、高2の夏に日本への帰国を考えています。 家の近くにある(帰国子女受け入れの)私立の高校への編入を希望しています。試験は英国数なのですが高2での編入は厳しいと聞きました。 やはり、高2の帰国では既に遅いのでしょうか? 一様日本語補修学校には行っているのですが、古典や数学だと数学Aをしていません。 高校編入試験ではどのような問題がでるのでしょうか? 後、私は英語圏に長く(といっても四年半ほどですが)いた割には英語があまりできません。日常会話はできても文法はめちゃくちゃで単語にも貧しいです。 やはり日本の高校は帰国子女に英語を求めているのでしょうか? 現地校での成績は悪くはないのですが日本の勉強も英語あんまりで、 こんな形で本帰国することになってすごく不安です。 一気にたくさんの質問をしてしまって申し訳ありません。 回答の方をよろしくお願いします。

  • 山梨県の高校で・・・

    転入できる高校はありますでしょうか? 定時制 通信制ではなく全日制の学校に転入していのですが一家転住など帰国子女など以外でできるところがいいのですが。。 教師 生徒さんいたら書き込みお願いいたします。 ちなみに私は通信制の学生で現在高2です。

  • 帰国子女枠が使えるオススメの高校(千葉県)

    こんにちは。 去年10月にもうすぐ受験の準備をしたほうが良い、という事で、4年間住んでいたアメリカから地元の千葉へ帰ってきた中3の帰国子女です。 この半年で日本の学校の勉強はやっと追いついてきたものの、受験の事がいまだに良く分かりません。 私は国語と社会が大が付くほど苦手なので、できれば帰国子女枠を使って良い高校に入りたいのですが、千葉県内で、そうゆうような高校はないでしょうか? ちなみにその学校の雰囲気など、なんでもいいので教えていただけたらうれしいです。 おねがいします!

  • 高校転校について

    私は今高1で、アメリカに留学しています。 帰国予定は6月なんですがその先の高校について悩んでいます。 私は東京の中高一貫校に今も在籍していて、帰ったら学年を落とさず、高2に入ることができます。 友達がいる学年に戻れるのはすごく嬉しいことなのですが、勉強についていけるか不安なんです。(アメリカでは学年を落とし9年生に在籍中) そこで学年を落として高1に夏休み明けから(高1の夏休み前までは日本の高校にいっていました)行こうと思うんですが、やっぱり同じ学校の後輩のところに入るのは中学の時から一緒なので、気まずいというか… なので、他の高校に転校したいと思っています。 できれば定時制などではなく普通の高校に…。 これって可能でしょうか? 英語力があるので、英語に力を入れている学校などには入りやすいのでしょうか? 公立と私立どちらの方がいいのでしょうか?

  • 帰国子女の高校選び。インターor日本の高校?

    現在、海外のIB系インターナショナルスクールのG10に通っている子供がおります。 この度帰国が決まり、日本での高校選びに苦慮しています。 選択肢は、ICU高校や学芸大国際、また都立国際など、帰国子女の多い日本の高校。 または、清泉インター、聖心インター、Kインター、横浜インターなどのインターナショナルスクール。 子供は、大学は帰国子女受験またはAO入試で、日本の大学への進学を考えているようですが、 親としては海外の大学に行ってほしいと思っています。 インターネットの各学校のサイトで、教育システム・大学進学実績なども読みましたが、 どうも実際のところが見えてきません。 まず・・・ (1)ICU、学芸大国際、都立国際など日本の高校に編入した場合、英語力をさらに伸ばしてもらえるのか? (2)インターに行った場合、学校の勉強だけで日本の大学の帰国子女受験やAO入試に対応できるのか?(例えば、数学や日本語論文などの試験対策) (3)もしインターを選ぶなら、これまでIB系のインターで勉強してきたことを踏まえ、同じくIB系の日本のインターに編入するべきか?そのメリットとは・・・? (4)これまでIBのカリキュラムで勉強して来て、G11からAPプログラムを始めるのは無理があるか? の4点です。 また各学校のこと、詳しくご存じの方がいらっしゃったら、なんでも結構です。 情報をお待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 千葉県の小学校と高校について教えてください (長文です)

    英国在住で今年の終わり頃に家族で日本へ帰国する予定です。現在中3の長男が編入する予定の高校、下2人(小4と小2)が編入する予定の小学校のことを教えてください。これまで英国で過ごした経験と、英国人の夫や義父母達のことを考えて英語に力を入れてる帰国子女枠がある学校を探しています(子供達は日本国籍保有)。事情があり引越先は千葉県内を考えています。 子供達の学区により居住する場所が決まるので、長男を麗澤高校、下2人を同じ柏市の中原小学校(帰国子女が比較的多いと聞いたので)に編入させることが今のところ理想なのですが、経済的に長男を私立に通わせてあげられるかどうかはまだ未定です。同じ帰国子女編入枠がある千葉市の稲毛高校と同区内の千葉大学附属小学校も検討しています。 (1)親としての希望は中高一貫校なのですが、千葉県には英語に力を入れてる国公立あるいは私立でも高額ではない中高一貫校(首都圏からの通勤範囲内)はありますか?もしなければ、帰国子女枠があるお勧めの学校などはありますか? (2)私立の入学金や授業料はそれぞれのHPなどでわかりますが、公立の場合はいくらぐらいかかるのでしょうか?私立と公立の料金の比較をしたいと思いインターネットで長時間調べてみましたが全然わかりません。おおまかでいいので公立高校の入学金と授業料を教えてください。 (3)それから、千葉の公立中学校は荒れててとてもひどいというような記事を読んだのですがそれは本当なのでしょうか?また実際の公立中学校の様子はどのような感じなのでしょうか? 今年の夏、日本に一時帰国する予定なのでその時に直接学校を訪問したり、教育委員会の方と帰国子女編入のことなどについて話をしたいと思っています。上記の質問のことに加え、編入などに関する情報が他にもありましたらそのことなども教えてください。よろしくお願いします。

  • 東京の帰国子女受け入れ校

    今、スペインでインターに通っている中2です。もう住んでいて3年たっているのでそろそろ帰国しろと言われてもおかしくないと思います。 それで気になるのが高校・・・。前にアメリカに5年間住んでいたので、英語はできるんです。もし帰るなら帰国子女受け入れ校にしたいと思っています。そして、東京でオススメな受け入れ高校はありますか?