• ベストアンサー

昔の加湿器について教えてください!

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

恐らく昔の方式では加湿効果が弱いからだと思います。 温度が低い霧吹きの霧と温度が高い水蒸気とでは、空気中の水分の存在の仕方が違うのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 音の静かな加湿器を教えてください。

    この冬、初めての加湿器としてパナソニックのFE-KXE05を購入しました。 とても調子が良く気にいっているのですが、睡眠時には音が気になりなかなか寝付けません。 そこで睡眠時用にもう1台購入したいのですが、色々種類があってわかりません。 下の事がお分かりになる方おりましたら教えてください。 (1) 像印の電気ポット型加湿器の音は気になりますか?     清掃面で一番きれいにできそうなので気になっています。 (2) ハイブリット式は、煙の出るものと出ないものがあるのですか?     わたしの購入したハイブリット式は煙がでないのですが友人の持っているハイブリット式は     でるそうなので気になっています。     その場合2つを見分ける場合はどこを確認したらいいのでしょうか? 使用する部屋は6畳で、できれば煙の出るタイプを探しています。 超音波式は、雑菌等が気になるので除外します。 お勧めの機種等ありましたら、一緒にあげてもらえれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 加湿器について

    【加湿器について】 加湿器が必要で、実は沸騰式と電気ポットが自宅にあり、両方、今年夏に購入し、まだ箱をあけてない状態にあります 質問は、加湿器沸騰式を動かすのと、電気ポットに満タンに水を入れ、沸騰させ、ポットのふたをずっと開けたままにする どちらが加湿の精度を高め、また、電気代を節約できるかアドバイスください もし可能なら、更なる内容ですが、以前、超音波式のような蒸気は冷たいタイプを一年間使用していたのですが、確かに窓には結露は少しはできますが、感覚的には部屋がしっかり加湿されている印象がなく、すぐに処分してしまいました 加湿器といえば普通沸騰式しかあり得ないといつも思いますが、冷たい蒸気で本当に効果あるのか、教えてください

  • 加湿器・・何を選んだら?

    加湿器選びで悩んでいます。 というのも、いろいろなタイプがあってその特徴も良く分からなくて・・ スチーム式、ハイブリット式、気化式とあるのはわかったんですが、 まあ出来れば電気代のあまりかからないもので、 手入れが難しくないものがよいのですが、 加湿器でかえってカビを飛散させるという報道も見たことがあり それもこわいのですが、そういった話を電気店でしたところ 空気清浄機で、加湿機能のついているものを勧められましたが これは私の場合正しい選択なのか分からなくなりました。 そのタイプのもののなかでは加湿する水も除菌するものもあるとか・・? 衛生的で、燃費良く、お手入れ簡単なものって、ないものでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 超音波ネブライザーってただの加湿器でしょうか?(耳鼻科)

    昔耳鼻科に通っていた時はネブライザーは空気ポンプを使って薬を ベイパー状にして鼻にいれる感じでしたが、今日見たタイプは加湿器に チューブをつけただけのような機械でした。これってただの水を霧にして 送っているだけなのでしょうか?

  • 超音波加湿器に詳しい方教えてください!

    先日超音波式加湿器を衝動買いしたのですがのちに調べたところ、水中の菌をばらまくと聞いて落ち込んでいます。。 毎日タンクの水を交換するようにはしていますが気になる点がいくつかでてきました。 ・ガスコンロの火が赤くなる。 ・部屋の中がいつまでももやがかっている。 我が家の加湿器はWORLTEC ハイブリット加湿器DK-642HMというものなのですがマイナーなのか調べよとうと思ってもヒットしません。 ハイブリット式とうたってますが取説を見る限り超音波式です。 お客様相談窓口に電話してもなんだかいまいちわかっていない様子で… 我が家には0歳と2歳の子供がいますのでなおさら気になってしまいます。 買い替えるにも夫が良かれと思って買ってくれたものですので何か対策があれば教えていただきたいんですが、 (1)水の中に何か入れたり、水を水道水でないものにしたら解決するのか。 (2)部屋でも直接霧がかからないところに置けば大丈夫なのか。 (3)水の交換、掃除を1日1回やっていれば健康上問題ないのか、電化製品には悪影響はないのか。 以上の点、少しでもわかる方がいらっしゃったらよろしくおねがいいたします。

  • 加湿器の選び方

    こんにちは。 加湿器を初めて購入するのですが、仕事場がちょっと特殊なのでアドバイスをいただけたらと思います。 ・4.5畳の暗室(検査室。顕微鏡など精密機械あり) ・窓なし ・検査時に子供が入ることもあるため、安全性の高いものが望ましい ・検査の邪魔にならないよう音が静かなものが望ましい ・サイズ・コスト・加湿力にはそれほどこだわらない ・顕微鏡とは対角線で一番離れたところに置く予定(2mくらい) ・使用は1日8時間ほど ・現在暖房使用時の湿度は30%台 調べてみたら、スチーム式、気化式、超音波式、ハイブリッド式があるようですが、どれも一長一短あり悩んでいます。 親の検査に付き添って子供が一緒に入ることが時々あり、部屋を真っ暗にして親の検査をしているときに、子供が部屋の中をうろうろすることがあります。スチーム式の安全度はどの程度なのか気になります。 超音波式が音・安全性に関しては一番よさそうですが、顕微鏡への影響が気になります(ミネラル成分により精密機械がダメージを受ける可能性があるという記事を見たことがあります)。 気化式は音が大きいとききますが、どの程度なのか。 ハイブリッド式はバランスがどうとれているのか。 色々サイトを調べたり、実物も見たりしてみましたが、加湿器を買ったことがないため、いまいち選ぶポイントが分かりません。 特に安全性などは年々高くなってきているようで、どの程度過去の情報があてはまるのかはっきりしないです。 加湿器を使われている方で、上記の条件であれば、どのタイプを選びますか? 優先順位は、安全性、機械への影響、音、メンテの手間、コスト、サイズ、加湿力の順になります。 お勧めのタイプ、お勧めの商品がありましたら、ご教示ください。 必要な情報がありましたら、補足いたします。

  • 加湿器について

    いままでスチーム式の加湿器をつかっていました。 気分的にボコボコとしてたほうがきいている感じがして・・・・。 2000円くらいで買ったもので中が白い粉でとれなくなってしまい買い替えを考えています。 そこでハイブリット式を購入しようと思いますがハイブリット式は音がうるさいとききました。高いもであれば静かなものもあるのでしょうが・・・。 説明書きでどこをみれば音の大きさがわかるのでしょうか? ちなみにタイガーでAUS-A300フィルター交換不要のものがありました。 消費電力(50/60HZ)W 強/自動:270/270 加湿能力(50/60HZ)ml/h 強/自動:300/280 これって音とは関係ないのでしょうか?ハイブリット式はスチーム式のボコボコより大きい音なのでしょうか。 フィルター交換不要って衛生的に大丈夫なのでしょうか? 機械にはうとくさっぱりわかりません・・・。

  • ハイブリッド式加湿器について

    今検討している加湿器について、教えてください。 夏に子供が生まれ、今まで持っていなかった加湿器をついに、我が家でも買おう! ということになったのですが、なにせ今までまったく使ったことがないもので何を買ったらいいのか、さっぱり分かりません。 ですので、自分でも色々調べてみると、 ・スチーム式→熱い蒸気が出るため危険なので× ・超音波式→水を沸騰させないので衛生面的に× ・気化式→値段が高い&加湿力がよくない&結構寒いらしいので× ということで、ハイブリッド式を買おうということになりました。 で、今検討しているのが、 (1)middlecolorハイブリッド加湿器 http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-goods/middle-color-l.html (2)ツインバードハイブリッド加湿器 http://www.twinbird.jp/product/skd977/ の2つなんですが、(1)番はデザインが気に入っています。でも湿度に応じて加湿方式をヒーターと超音波で切り替えるハイブリッド式みたいなのですが、やはり超音波なので衛生面的に悪いのでしょうか。 そして、(2)番は子供がいるので倒れにくそうな形が気に入っているのですが、何と何のハイブリッドなのかよく分からず、温風を水に当て沸騰させずに加湿するということだけ書いてあり、やはり衛生面が気になります。 この2商品について、何か教えていただけると助かります。 また、他にもおすすめのハイブリッド加湿器があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 加湿器の水

    地下水で生活している者です。加湿器に使用する水は水道水を使用しなくてはいけない事はわかっています。でも我が家は地下水のみしかありません。以前、地下水で加湿していましたが、フィルターの汚れがひどかったです。塩素を含んだ水道水を確保するのは大変です。たとえば、プールで水に塩素をいれますが、加湿器にいれれば水道水の役割になるのでしょうか。できるとすれば塩素濃度はどのくらいにすればいいのでしょうか。また、塩素漂白剤がありますが、これも加湿器に薄めて入れて使用可能でしょうか。お手数をお掛けしますが、回答よろしくお願いします。

  • 加湿器の水について

    子供が産まれた為に、初めて加湿器を買いました。 空気清浄器と一体型になってるヤツで、加湿器の方式は気化式になっています。 早速使おうと思って説明書を見たら、浄水器の水は使用禁止と書いてました。 ウチのマンションは水道メーターの横に浄水器が付いている為に家中の全ての蛇口から浄水器を通った水が出るのです。 説明書に書いている様にやっぱり浄水器の水は使用しない方がいいのでしょうか ? 何かいい方法とか有れば教えて下さい。 あと、もしスチーム式とか、気化式以外の加湿器なら浄水器の水はオッケーなのでしょうか?