• 締切済み

日中の無意識の歯軋り?!

megumi_0829の回答

回答No.3

ガムをかむのはどうですか?? キシリトールなら虫歯予防にもなりますし、 歯と歯の振動がなくなってようくなるかもしれません! 私の体験からの考えでは、 歯軋りをするのは上下の歯のかみ合わせが 合ってないからかもしれません! それかストレスなのかも...

関連するQ&A

  • 歯をくいしばる癖

    夜、寝ている間に歯をくいしばる癖があり困っています。 そのため、朝起きると、肩こり、頭痛がします。 解決法、予防策をご存知のかた、是非、ご回答宜しくお願いします。

  • 日中の食いしばり、夜間の歯ぎしり

    タイトルの通りなのですが改善方法はありますでしょうか? 小さい頃からなのですが、夜間はよく歯ぎしりをしているとよく指摘されます。 気にし始めると余計無意識のうちに食いしばっているのか、日中にも咬筋が痛い時があります。 マッサージ、ボトックス、ナイトガード(マウスピース)等なんでもいいのでおすすめの改善法があれば詳しく教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 原因不明の吐き気、頭痛

    こんばんは。 原因不明とタイトルでは書きましたが、病院に行ったら肩凝り、目の疲れからくるものだろうと言われ、薬を飲んだのですが全然良くなりません。 日中はもちろん、夜中中ひどい頭痛と吐き気で眠れない状態です。 他に何か原因があるのでしょうか? もし、肩凝り、目の疲れが原因ならその改善策を教えて欲しいです。 本当に苦しくて困っています。 早めのアドバイス宜しくお願い致します。

  • 3歳児、日中の歯軋りがひどくて困っています。(長文です)

    3歳4ヶ月の息子なのですが、日中眠くなったり寂しくなったりすると、ギリギリカリカリと歯軋りをします。(寝ている時はまったくしません。) 特に10ヶ月の妹に抱きついたり、甘えたりする時にひどいです。 「妹に甘える」というのは・・・妹が生まれた時は赤ちゃん返りがひどかったのですが、それがいつのまにか落ち着いたと思ったら、何か心が不安定な時には妹に抱きつくようになったのです。 出産前後から私が息子を激しく怒ることが多かったので、「妹は自分の味方だ」と位置づけてるのかもしれません。それで、私に甘えられないストレスが、妹にくっついている時に、歯軋りとなって表れているのかも・・・と思っています。 でも、このままでよいのかどうか心配です。 何とか止めさせようとつい叱ってしまうのですが、主人には逆効果だと言われてしまうし、放っておいても顎を傷めるのではないかと気になります。 上記のような原因が考えられるので、できるだけ甘えさせてあげようと思いつつ、母子の触れ合いよりも、叱ってしまうことが多い毎日です。 放っておけばいつかはしなくなるのでしょうか。来春から幼稚園なので、それからの変化を期待しているのですが・・・。

  • 1か月以上続く軽い咳、日中ずっと続く強い頭痛、吐き気は何?

    約1か月前から咳が出ます。最初は風邪かと思い風邪薬を飲んだりビタミンを取ったり睡眠を十分とっていましたが、いっこうに良くも悪くもなりません。軽い咳で、大きな声を出す事をしなければせきこむ事はありません。 その咳の症状はあるままで、約1週間前に急に、頭痛と吐き気の症状が出始めました。身体にはどこにも異常はみあたりません。熱はなく、吐き気は頭痛と共に現れるか頭痛のみかのどちらかです。朝起きてからしばらくすると頭痛の症状が現れ、日中はずっと頭全体(特におでこからこめかみの上辺りまで)が痛みます(日中に眠ろうとしても痛くて眠れません)。夜になってからか寝る前にはたいだい治まります。夜はぐっすり眠れます。夕方の吐き気は食事をとると治まる事が多いです。 外にいても屋内にいても、睡眠をたっぷりとっても、水分をたっぷりとっても症状は変わりません。 かかりつけの病院に1週間後に診察の予約をしましたが、次の1週間も毎日同じ症状を我慢しなくてはならないのは辛いですし、もしこれが恐ろしい病気の場合は他の病院でも良いので早くみてもらいたいと思っております。 これらの症状から何かわかる方、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 1日中家にいると頭痛くなりませんか?

    変な質問です。 どうも十年以上前から1日中家にいると少し頭が痛くなるような気がします。頭痛というほどでもありません。 家はパソコン、AV機器、雑誌とあらゆるものがそろっているので心地いいのですが、1日中家にいることはできないので出かけます。 部屋の換気もよいですしきれいです。 みなさんは1日中家にいて気分悪くなったり、頭痛起きたりしますか?

  • 眠たくないのに意識が飛びます

    睡眠について質問です。 私は最近、友達なんかと夜電話する機会が多いのですが、何故か途中で意識が途切れていることが多いです。 眠たいわけではなく、何時の間にか寝ている、という感じです。  本当に眠たいという感覚は一切なしに寝ているため、相手に告げることなく寝てしまい申し訳なくなります。 学生だったころは絶対になかったことなので困っています。 ナルコレプシーではないかと言われましたが、日中でないので違うと思い…。 気にするようなことではないのか、何か病気なのか気になります。 夜の電話は早い時もあるし、仕事終わりで22時の時もあります。 至急回答を求めています。どなたかよろしくお願いします。

  • 何科にかかればよいでしょうか?

    近頃、ひどい頭痛に悩んでいます。 頭痛にくわえ、肩こり・目の奥の痛み・あごの痛み・腰痛など… 頭痛がひどいので吐き気もします。 小さい子供がいまして、毎日抱っこするので肩こりがひどく、自分では 肩こりがすべての原因では…と思っています。 あごの痛みはもともと顎関節症もちであり、歯軋りやくいしばりが強いと 常々歯科医から言われていて、夕方ころからあごや奥歯のあたりが 痛いです(でも歯の痛みではないです) 今回の頭痛の時は症状がでなかったのですが、めまいや耳鳴りも普段よくあります。 あまりにひどいので病院に行こうと思うのですが、はたして何科にかかったらいいのか…と悩んでいます。 それとも大学病院などの総合病院の方がよいでしょうか? みなさんのお知恵をお貸しください。 ヨロシクお願いいたします!

  • 歯ぎしりについて

    わたしは幼い頃から歯ぎしりを毎晩しているそうなのですが、 自分では全く覚えがありません。(寝ているから) 一度、口の中に激痛が走り、それで目が覚めた事はありますけど…。 解決策はストレスを溜めないことだとわかっているのですが…。 朝起きた時、なとなく疲れが取れていない気がし、損している気になります。 誰か歯ぎしりを予防できる方法を教えてください。

  • 日中に眠くなるのはなぜ?医学的な観点からお願いした

    日中に眠くなるのはなぜ?医学的な観点からお願いしたいです。 日中に何度も眠くなるんですが、それは何故なのでしょうか。 これさえ無ければ、あらゆる事においてやる気を出し、一生懸命になれると思っています。 ネットには曖昧なことしか書いていないので、困っています。 小学生くらいの時は、目覚ましなしで朝6時にパチリと目が開き、それから睡眠に入る夜10時まで最高に元気でした。 あのときくらいのパフォーマンスを出したいのです。 今受験生なので、良くあることなのかもしれませんが、私は何としてもこれを解決したいんです。 ということで、まずは何故日中に眠くなるのかという事を知りたいです。 お願いします。