• ベストアンサー

早稲田政経 指定校推薦後の勉強法

aoitori007の回答

回答No.3

当方早稲田の国際政経ではなく、慶応の法学部政治学科の学生です。ただ、国際政治を中心に学んでいるので、やる事は質問者様と一緒ですね。(ただ、私は推薦ではなくセンター利用入試で合格しました。) 大学で政治経済学を学ぶに当たり、高校の教科で一番その知識が活用できるのは、「世界史」、特に西洋史です。はっきりいって、世界史が分からなければ法学・政治学系統の授業は殆どチンプンカンプンです。 それから、学部関係なく英語は必要ですし、可能ならば地理と日本史の勉強もしておくと意外なところで役に立ちます。(特に開発経済学とかを学ぶ時、地理の知識が非常に役に立ちます。) 後は経済学をがっつり学ぶつもりがあれば、数学も必須です。 なので、世界史・数学・英語をメインに、余裕があれば地理と日本史をやっておくといいと思います。最低限西洋史だけは押さえておきましょう。 ・・・といっても、「受験勉強をガリガリやるのは嫌」というお気持ちは非常によくわかるので(笑)、必ずしも受験勉強のスタイルでやる必要はありません。(ただ、世界史の基本はやっぱり学校の教科書だよ、という事は一応申し上げておきます。) 以下に、国際政治経済の基本的な書物で、高校生の知識でも十分に読む事が出来、文章も平易でかつ面白いものを紹介します。本屋さんで手に取ってみて、気に入るものを読んでみてはいかがでしょう。 ちなみに、社会科学系全般に言える事ですが、一般的にテキストは日本人が書いたものよりアメリカ人(や欧米人)が書いたものの方が圧倒的に読みやすく、かつ内容も面白いです。日本人が書く大学のテキストって、高校の教科書と同じで、文章が硬くて読んでいても全然面白くないんですけど、欧米の名だたる教授が書いたテキストは、言い廻しにウィットが聞いていて、かつ説明も具体例や比喩にとんで非常にわかりやすいですよ。 (お勧めの本)(特に上2つを推薦します。) 「国際紛争 理論と歴史」ジョセフ・S・ナイ・ジュニア(有斐閣) 元々はハーバード大学の国際関係論のテキストとして使われていた者の和訳版です。国際政治の「理論」と「歴史」の間をいったりきたりしながら解説しているので、文章に非常に説得力があります。(歴史の部分では、例えば、ペロポネソス戦争、第一次世界大戦、冷戦などが大きく取り上げられています。)高校生のレベルで十分に読める内容です。個人的に一番のお勧めです。 「Newsweek」(雑誌) 毎週水曜日に発売される、世界的に有名な国際政経の雑誌です。政治経済学を学ぶもので知らないものはいない、と言っていいと思います。日本語版は450円、英語版は800円(だったかな?)。内容を理解するにはかなり時間がかかるでしょうが、とりあえず理解できなくても、「今世界ではこんな問題が起こってるんだな」という事を何となく掴んでもらうだけでも十分。メインの記事は読めなくても、オールカラーで豊富な写真を眺めたり、一番最初に載っているジョーク集を読んだりするだけでも、国際政経への興味が掻き立てられること間違いなし。これも非常にお勧めです。 「自由からの逃走」エーリッヒ・フロム(東京創元社) 社会心理学といわれる分野の本ですが、政治学でもよく取り上げられます。ナチス時代のドイツの社会心理を研究した本として非常に有名ですが、内容は少々難解かも・・。高校生でも読めなくはない、と思います。 「想像の共同体」ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山) ナショナリズム研究の最も権威ある書物です。(ただこの本は、ナショナリズムを称賛するでも批判するでもなく、中立的な立場からナショナリズム形成の過程を分析しています。だからナショナリズムの本だからといって、「右」だとは思わないでください。)ページ数も多く難解なので、読むのは非常に苦労します。ただ、この本は世界各地の歴史を取り上げながら(日本も扱われています)様々な分析をしているので、国際政経を学ぶ上でいかに世界史の理解が重要か、わかって頂けると思います。図書館でちょっと手に取ってみる程度で結構なので、一度ご覧になる事をお勧めします。

azusa8860
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます★ よくわかりました★★ 世界史も重要なんですね。 世界史は結構得意科目なのでもっと伸ばせるよう 頑張ります。 お勧めの本の上二冊、早速借りて 読んでみます。 ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • (本当に悩んでます!)早稲田政経か、立命館国際関係か??

    私は、来年受験を控えた高校三年女子です。 私は、国際関係や政治学が学びたくて、ずっと前から早稲田の政治経済学部政治学科を志望していました。 うちの学校には早稲田政経の指定校推薦があるのですが、残念なことに今年は経済学科が回ってきてしまいました・・。  私は経済よりも政治をやりたいので悩みましたが、早稲田は学部の壁も低いし、経済学科は必修が少ないそうなので、経済学科に行ってから政治等の授業を取ろうと思って、指定校推薦の申し込みを出そうと思っていました。ちなみに、ライバルはいないそうなので、多分、申し込んだらほぼ確実に受かると思います。そして、一般入試では早稲田政経にはとても受からないと思います・・。 そんなとき、ふと立命館大学のパンフレットを見ていたら、国際関係学部というのを見つけてしまい、学部の内容を見ると私のやりたいことがそのまま書いてあるかのようでした。。国際関係学や外国語教育にも力を入れているみたいなので、とても惹かれました。インターネットで調べてみると、国際関係の就職にも強くて、人気も高い学部なんだそうです。 もし、指定校で早稲田経済に行ったとして、経済学に嫌気がさして後悔したら・・と思うと、とても不安です。それよりは、指定校を蹴って、自分のやりたいことのある立命館に行くべき?とも思います。でも、あの早稲田政経に指定校推薦でいけるなんて、本当にありがたいことです。それに、早稲田経済でも国際関係は学べます。そんなに力を入れているわけじゃないけど・・。 それに、、立命館なんて考えたことがなかったので、そこがどういうところなのかもあまりよくわかりません><けど、なんか授業内容にとても興味が湧きました。ここなら意欲的に学べそうだな・・とも思います。留学にも行きたいです。留学制度なら国際関係学部のほうが良いのでしょうか? 指定校推薦の申し込み締め切りが来週の火曜日なので、かなり悩んでいます!なんでもいいので、アドバイスしてくださるとありがたいです!

  • 早稲田政経の学科について!

    私は現在高校2年生で、志望校選定に苦心しております…… 志望校候補の中に早稲田大学の政治経済学部があるのですが、 この中の学科別の違いというのは、 その名のとおり学ぶ分野の違いだけなのでしょうか? 政治学科、経済学科、国際政治学科の中で、名前だけで見た場合、私は政治学科に惹かれます。 しかし、私が尊敬している、現在早稲田大学卒で政治家をやられている方々には経済学科卒業が多く、 また高校の先輩も やりたいのは政治だが、経済に逃げておくということを言っていました。 これは、単に偏差値の差に起因するものなのでしょうか……? 早稲田政経ともなれば、十分高い偏差値でその後どの学科が高い低いの論争はないもの だと思っていたのですが、やはり 早稲田政経政治学科 と 早稲田政経経済学科 の聞こえは違うものなのでしょうか? 勿論、偏差値や世の評判での大学選択は避けるべきだと思っていますが、 少し、気になってしょうがない……みたいな連鎖に陥っていまして…… どうか、お力添えをお願い致します

  • 早稲田の指定校について

    自分は、早稲田の政治経済学部の指定校推薦で校内審査を通過したものです。 そこで質問です。 早稲田の政経は指定校でも不合格者が多いと聞きますが、それは本当なのですか。 大学の資料では、政経の指定校の募集人員は120名ですが合格者は2年連続で100名ほどです。 他の文系学部では、募集人員とほぼ同じ人数が合格しています。 それに対し、理系学部は募集人員の1.5倍ほどの人数が合格しています。 これを見ると、早稲田の指定校では募集人員より多い人数が受験すると考えられますが、そうなると文系学部、とくに政経についてはかなり不合格者がでることになります。 そんな風に考えていると不安が募るばかりです。 早稲田の指定校について詳しい方に是非教えてもらいたいです。 また、面接では政治や経済についての知識は問われますか。 もしそうなら、自分は本や新聞でしっかりと勉強して面接に挑みたいです。

  • 指定校をとるかとらないか迷ってます。早稲田大学政治経済学部国際政治経済

    指定校をとるかとらないか迷ってます。早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科が第一志望の高3です。 早稲田の政経の国際政治経済が第一希望で AOも一般も受ける気で頑張ってきました 合格は厳しい、ってほどでもないですが 確実に受かる、ってほどでもないです 頑張り次第 っていうことです (どんな受験生にも当たり前のことだとは思いますが) 学校に政経の指定校がきたんですが それ、政治学科だったんです。 すごく迷ってます。 学科が違うとやることとか大きく違いますか? 文系は少ないので半分くらいが 早慶の指定校とります(早慶レベルじゃない、自分以下の子が) そんな中見送るのは馬鹿かな、と思いました すごく迷ってます アドバイスお願いします

  • 早稲田大学

    早稲田大学の付属に通ってるものです。政治学科と国際政治経済学科のどちらに進むうか迷ってます。 政治学科は楽で、国際政治経済は必修が多くて大変だが、クラスがあってみんな仲が良いと聞きます。 自分は国際政経に気持ちが傾いてるんですけど、周りはやめておいたほうがいいと言ってるし、イマイチ評判は良くありません。 自分は大学で勉強というより、サークルやバイトなどをして人脈を広げたいです。 付属にいて、若干サボリ癖がついてる僕には国際政経はむいてないとかも思ってます。 実際に国際政経は政経に比べてそんなに辛いんですか? 政治学科と国際政治経済学科どちらが良いと思いますか? 良かったら意見聞かせてください。

  • 発展途上国の支援をする職業/早稲田、明治政経

    今年、大学受験を終えました。 将来のことについて、ご意見をいただきたいです。 長文となりますが、よろしくお願いします。 将来は、発展途上国の支援に直接、携わる仕事がしたいと思っております。 そこで、私は大学では政治学も勉強しつつ、興味のあった経済学を専攻にしようと思いました。 国際政治経済学科のあった、早稲田大学政治経済学部を第一志望としましたが、 不合格となり、明治大学政治経済学部経済学科に合格しました。 明治の政経では政治と経済にわたり幅広く科目が設置され、履修できると聞いているため、 明治大学に進学を考えてはいるものの、受験当日のコンディションのこと等を考えますと、 よりレベルの高い早稲田に来年再受験を試みたいとも思います。 そこで質問なのですが、 一つ目は発展途上国の支援に携わる仕事についてです。 私の知る限りでは、国際機関やJICA、NGO、企業の中のそれに関する部署につくこと等があるのではと思います。 他にどのような切り口があるのでしょうか。 二つ目は明治政経において国際政治・経済系の科目を取るつもりなのですが、 このような機関・企業に入り、途上国の支援に携わる職業につくことは可能でしょうか。 三つめはリスクはありますが浪人して早稲田政経に入った方が、将来的にそのような職業につくためには(その他の点でも)よいでしょうか。 まとまりがない文章ですみません。一つでもかまいませんので、ご意見をよろしくお願いします。

  • 【早稲田】指定校で政経か一般で文化構想か【マスコミ】

    私は将来マスコミの職(TV番組制作)に就きたいと思っている高校3年生です。 成績は進研で偏差値60後半です。学校の評定はまずまずで今のところ指定校推薦のライバルはいません。 パンフレットを見る限り早稲田文化構想の学問分野が面白そうなのですが、推薦枠はなく一般入試で合格が確実とは言えない状況です。 一方、早稲田政経は指定校で行けそうなのですが、政治学や経済学がどのようなものかわからないのと、入学後ついていけなくなるのではないかという不安があります。 そこで質問なのですが、マスコミ職に就くに当たってこの学科の違いはあるのでしょうか。また、上記のような条件下であればどちらを選ぶのがよいと思われますか。ご回答よろしくお願いします。

  • 早稲田理系 指定校推薦後の勉強

    私は、早稲田大学創造理工学部の指定校推薦入試に合格することができました。 しかし、自分の実力では、早稲田は一般入試で合格するのはかなり厳しい大学です(というか、自信がないです)。 ですので、こんな時期になって大学入学後のことがとても不安なってきたのです。 同じように早稲田の理工に指定校で受かった先輩の話では、理数系の勉強は高校レベルなんてあまり関係ないとのことでしたが、どうにも不安でたまらないのです(私も先輩も機械科専攻です)。 今のうちにどのようなことを重点的に勉強するべきか、また、入学後はどのようなものであるかなど、アドバイスをいただきたいです。

  • 指定校推薦が決まった後の勉強法とは?

     高校3年生です。早稲田大学基幹理工学部の指定校推薦を貰いました。  99,9%合格だと周りから言われているので、今どのような勉強をしたら良いのかわかりません。何かアドバイスがあったら教えて下さい。  また、入学後にTOEICやTOEFLを受けるというようなことを聞いたのですが、その対策等はしておいた方が良いのでしょうか?

  • 早稲田政経の授業形式

    たとえば国際政経・政治学科のどちらかに入学したとして、片方の学科に所属しながら片方の学科の授業を受講することはできますか? たとえば、政治学部に所属しながら国際政治経済のゲーム理論を学んだりです。