• 締切済み

DT125R (3FW) バッテリーについて

souhaku_hの回答

  • souhaku_h
  • ベストアンサー率47% (48/102)
回答No.1

たぶん、バッテリーの大きさが同等なのと値段が安いので使っていた のだと思います。 もしかしたら、容量が大きい(9Ah)というのも理由の一つかもしれません。 交換を考えているのでしたら、推奨バッテリーの方をお勧めします。 バッテリーは、バッテリーの大きさ(容量)ごとに充電時の最適電流量 が決まっています。 バイクのエンジンの発電量は車種ごとに違うため、その車種の発電量に 合った容量のバッテリーを積まないとバッテリー充電の過不足が起こり やすくなります。

関連するQ&A

  • バッテリーの互換性について

    現在SB9L-Bを使っていますが バッテリーが死んでしまったので購入を考えています。 候補はCB9-B(YB9-B GM9Z-4B互換)になります。 ネットなどを見ていると互換性がある様に書かれていますが お分かりの方が居れば教えて頂けますでしょうか。 ちなみにバイクは ホンダレブル~90年になります。 よろしくお願いします。

  • 原付のバッテリーについて

    ヤマハ ギア UA03J にのっています。 バッテリーが弱くなってしまったので、交換することにしました。 ネットで原付の型番と照らし合わせてYTX4L-BSというバッテリーを買いました。 きちんと今着いているバッテリーを確認せずに買ってしまったのですが、いざバッテリーカバーを開けてみると、なぜかCTX5L-BSというワンサイズ大きいバッテリーが着いていました。 この場合、ワンサイズ小さなものをそのまま使っても問題ないのでしょうか? 原付の型番から見る限り、5L-BSという情報は出てこなかったので、何故このサイズが着いているのかは疑問です。

  • 原付ヤマハビーノのバッテリーについて

    先日ヤマハビーノのバッテリーを自分で交換してみようとネット通販でYTX5L-BSという型番のバッテリーを購入しました。 ところが、自分の乗っているバッテリーの適合表を改めて確認してみると GT4B-5、KT4B-5、FT4B-5、YT4B-BS と書いてあり、違う型番のものを購入してしまったようです。。。 そこで質問します。 型番が違うバッテリーはのせることはできないんでしょうか。 車だとサイズアップができたりするので、もし原付でもできるのであれば、買いなおさずに済むので。。。 よろしくお願いします。

  • 中型二輪のバッテリー交換方法について

    ホンダの15年前のGB250クラブマンに乗っています。サイドカバーを開けてバッテリー交換したいのですが、どのようにしてサイドカバーを開けるのかわかりません。開け方をご存知のかた教えてください。ちなみにコインが入るような大きな-のおおきなねじです。よろしくお願いします。

  • 車のバッテリーで質問いたします

    車のバッテリーで質問いたします 型番55B24Lのバッテリーを使っていますが、古くなったので交換を考えています 交換は自分で出来ます、例えば車部品の専門店では19,000から20,000円位していますが 型番55B24Lで検索をすると1万円以下或は1万少々で購入できるようですが 此方は冬は相当に寒くなりますが(長野県)安い物でも使えるようなら安いほど良いですが 何かこれならまず大丈夫というバッテリーをご存知の方宜しくお願いいたします。

  • バイクのバッテリーが・・・

    バイクのバッテリーが破裂しました。 破裂したのが数ヶ月前のようで、最近気づきました。バッテリーの下にドライブチェーンがあり、それがいきなり真っ赤に錆びたので気づいた次第です。サイドカバーを開けるとかなり広範囲に希硫酸が飛び散っており、時間が経過したせいか濃縮されています。とりあえず、じゃぶじゃぶと水洗いしましたが、そんなものでは解決していないと思います。何か対策方法をご存じでしたらアドバイスをお願いいたします。

  • バッテリー

    先日、ガソリンスタンドで車検を受けました。交換を推奨された部品もいくつかありましたが、その中でバッテリーの液が少なくなっているので、交換を推奨されましたが、価額が22,000円と高いと思ったので、とりあえずバッテリーの取替えは希望せず、その他の推奨部品のみ交換しました。 バッテリーに関しては後日、オ○トバッ○スで購入しました。店頭でどの品物が適合するのか見ていると、店員から話しかけられ、結局「38B19L」というのを購入しました。4,000円でした。私の車は2,000ccの国産車ですが、「38B19L」というのはマニュアル用のようですが、オートマ用は「46B24L」という製品のようです。どうも、「19L」がマニュアル用で、「24L」がオートマ用のようです。 今まで使っていたのを調べてみるとこの「46B24L」という製品でした。大きさも「24L」の方がサイズが大きいですが、この製品はほぼ5年前に購入しました。17,000円くらいした記憶があるのですが、ただこの5年間バッテリーのことで車検で指摘されたこともありませんでしたし、トラブルも全くありませんでした。今思うと私の場合、「19L」でもよかったのに、「24L」を取り付けていたのだと思いますが、なぜ「24L」にしたのかはわかりません。 10月に鉛の価額が上がり、バッテリーも1.5倍に跳ね上がるということだったので今が買い時だったようですが、4,000円とGSの話からするとかなり安かったので「19L」を購入しました。しかしながら、「24L」が5年ももったことを考えると、「19L」はどのくらいもつのか少々心細くなっています。とはいえ、もう購入して取り付けているので、今さら「24L」に変えるつもりはありませんが、目安として、今までと同じような使い方をしたとして、「19L」がどのくらいもつのか知りたいと思っています。やはり「24L」と比べ"もち"は違うのでしょうか。 私の車は新車登録して13年経っていますので、今後何年乗るかはわからないので、あまり高いものを買いたくなかったという気持ちもありました。5年前取替えしたときは、渋滞していたとき突然エンジンがかからなくなったため冷や汗をかいたことを思い出しましたが、そのようなことがないためにも、今回はやや余力を残しつつも交換しましたが、「24L」を経験しているだけに、その大きさの違いからも「19L」にやや心細さを感じていますが、耐久期間の目安・「24L」との違いがわかれば教えてください。 車・バッテリーのことなど詳しい方よろしくお願いします。

  • FUJIバッテリー

    あるショップに、FUJIと書かれたバッテリーが売ってたんですが、 55B24Lで\6600の値段が付いてて、丁度バッテリーが弱って来てるから冬前に交換しようと考えていたので、 安さに引かれて買おうか迷ったのですが、知らないメーカーなのでやめました。 このメーカーって、値段から言って国産じゃないですよね? ご存知の方、使った事ある方いらっしゃいますか? 品質に問題が無ければ安いので購入しようかと思うのですが・・。

  • バッテリーケース・・・

    バッテリーケース・・・ 昨日4週間ぶりにバイクショップに 預けていたバイクが帰ってきました。 嬉しくて夜まで走っていました。 そして次の日の朝、綺麗にしようと思い サイドカバーなどをはずしていると バッテリーケースの底が溶けている・・・ バッテリーケースの下に マフラーの四角いものが入ってあって そこについたまま何キロも走ってしまってました。 バイクショップの人が、 ネジを1つつけ忘れていて それでずれてしまってました。 今はマフラーにベッタリとくっ付いてしまい とれる気配がありません。 30年前のバイクなので バッテリーケースなど欠品なので 新しく変えるのは無理なので アルミの板みたいなもので 補強したいと思っています。 マフラーの上にあるので 熱がなるべく伝わらないようにしたいです。 何か良い材料は無いでしょうか?? 親がバイクショップに言いに行くといっていますが、 そのバイクショップのひとは 少し頼りないので不安なので 自分でやりたいです。 土曜日に友達と走りに行く約束をしているので できるだけ早くなおしたいです。 何か良い方法があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイクのウインカーについて

    バイクはヤマハのYB-1 50CC 左ウインカー前 後共 正常ですが 右ウンカーは点灯も点滅しない 前 後共 右側ウインカーに入れた場合バッテリー付近でジイジイジイと音がしている。 なにが壊れたでしょうか? 教えてくれますか。宜しくお願いします