• ベストアンサー

車と家電品の買い替えについて

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

車の場合は、燃費が良くなった分のガソリン代の差額で、新しい車を買う費用を何年で回収出来るか計算してみましょう。大抵、簡単には回収出来ないと思います。まだまだ乗れる状態なら、そのまま乗りましょう。その上で、省燃費運転を心掛ける方が良いのではないでしょうか。 洗濯機は買ったばかりなのでちょっと勿体無いような気がします。少なくとも容量については、最初に検討すべき最も大事なことだったんですけどね。水道代については車と同じで、新しい洗濯機の購入費用を水道代の差額で何年掛かって回収出来るかです。ドラム式は最近の流行りでしょうが、同じ容量の従来型に比べると値段は割高のような気がします。 冷蔵庫はかなり古いので、買い替えても良いかもしれません。洗濯機のように回数で大きさはカバーしきれないというのもあります。最近の物は、一昔の物に比べると消費電力がかなり少なくなってるようです。電気屋の店頭では、大抵年間電気代が目安として表示されてるので参考にすると良いです。一般的に大きくなれば消費電力は多くなるので、必要以上に大きな物を買わないようにしてください。今の場所に置けるかどうかも事前に確認するのを忘れずに。

関連するQ&A

  • エコと省エネ家電の買い替え

    最近、電気屋さんに行くと、どの製品にも「省エネ率○○%達成」と銘打った省エネ家電が売られています。一部のエコロジーサイトにも、CO2排出削減とランニングコスト削減などを理由に「省エネ家電への切り替え」を勧めています。 そこで、単純な疑問です。省エネ家電に買い換えれば当然、ランニングコストは下がると思いますが、実際にまだ使える家電を廃棄(リサイクル処分)してまで買い換えるとなると、製品の製造や廃棄・リサイクル処理工程で排出される二酸化炭素の量が気になります。思い切ってまだ使える家電製品から省エネ家電に買い換えるのと、そのまま旧来の家電を使い続けるのとではどちらがCO2の削減に効果的なんでしょうか? もちろん、どの家電にもよりますが、それぞれの削減率は、テレビ25%(97→03年)、ビデオデッキ74%(97→03年)、冷蔵庫55%(98→04年)、エアコン68%(97→04年)だそうです。 ちなみに、自動車は95年から04年までの燃費の改善は22%程度で家電ほど進んでいないようですね。

  • 省エネ家電

    省エネ家電というのは実際のところどういうものなのでしょうか? 物にもよるのかもしれませんが、仕様を見ていると一般の製品とワット数も変わらないようです。 たとえば洗濯機とかなら早く終わるのかなとか思うのですが、冷蔵庫なんかはワット数が同じなら消費電力も同じなんじゃないかと思うのですが、そうではないのですか?

  • 家電買い替え

    こんにちわ!3月の引越しにあたりエアコンと冷蔵庫・洗濯機を購入しようと考えております。 そこでご相談ですが、エアコンはLDと和室兼用で14-16畳仕様・洗濯機は7kg(ドラムでなく)・冷蔵庫は400Lクラスが希望です。予算的には30万台でなんとかならないかとKS電気やヤマダ電機に明日行こうかと思います。 皆さんでお勧めのメーカー及び30万台の予算内で可能な範囲でご教授ください。

  •  引越し 家電製品 買い替え

    千葉県 から 神奈川に 引越します そのさい 冷蔵庫 洗濯機は 新しいのが ほしいです もし ただの買い替えだったら 新しいものが届くと同時に 古い家電製品を電気屋さんが持っていってくれますが 私の場合 引越しで 新住所に新しい家電を届けて 今使っている古い冷蔵庫などは  処分してほしいのです その場合どうすればよいですか? 千葉の電気屋さんで 新しく買っても 古いのを 持って行ってくれて 買った製品を 神奈川に届けてくれますか??

  • 家電の寿命について教えてください。

    冷蔵庫(ナショナル)は14年、洗濯機(サンヨー)は8年、掃除機(東芝)は8年使ってますが、そろそろ寿命でしょうか? 現在のところ不調はないのですが、以前、掃除機と洗濯機が同時期に壊れ、一度に新規購入するはめになったので、出費も大変。今からおおよその計画が立てられればと思い、質問させていただきました。 ちなみにウチは、子供が2人いる4人家族で、以上の家電はフルに使用しています。 よろしくお願いします。

  • 白物家電、黒物家電…?

    白物家電は洗濯機や冷蔵庫のようなものをいうようですが、なぜ「白」なのでしょうか。 白いものが多いからですかね…?今はわりと白以外もおおいので、ピンとこないのですが。 黒物家電は、カメラ(黒?)でしょうか。 他色家電はありますか?

  • ファミリー向けの家電レンタルってありますか?

    こんにちは。 実はこのたび主人の仕事の関係で引越しをすることになりました。 しかしながら期間は半年。。。 場所も車で2時間ほどの距離なのです。 ですので今のマンションを解約せず、新たに賃貸することになりました。 そこで問題になっているのが家電。 冷蔵庫や洗濯機を新たに購入するのは費用も掛かるし、後処理に困りますよね。 そこで考えたのが【レンタル】 個人的に調べてみたのですが一人暮らしタイプの家電レンタルはあるものの、ファミリー向けの家電レンタルが見つからず。。。 知っている方、教えてください!!

  • 冷蔵庫と洗濯機の購入

    家電付きのアパートに住んでいて引っ越しを考えてます。 (引っ越し先では二人暮らしをします) 最低限必要な冷蔵庫と洗濯機を先に買おうと思ってます。 省エネに優れてるのを見たら値段にビックリしました。 両方とも省エネのできるのを買いたいのですが予算の問題でどちらかしか(省エネのものを)買えません。 冷蔵庫を良いものにするか洗濯機を良いものにするか悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 引越し時のサイズの大きな家電はどうするのが一番か?

    異性と別れて一人暮らしをはじめるにあたり。 同居時代の家電製品を処分できずに、一人暮らしで使おうか考えてます。 冷蔵庫(415l 2011年製)と洗濯機(8Kg 2012年製) 部屋が3LDK→1Kにせまくなります。洗濯機置き場はベランダです。 一人用に購入すると、冷蔵庫は100~200l 洗濯機は5Kgくらいかと思います。 移動費用と処分費用又はオークションや買取業者が対応したときの値段を考えると、 捨てても、一人にあう小さいサイズのものを購入してもし費用は変らないのかなと考えてしまい。 売り払うのはもったいないとも思えてしまいます。 引越しをされたかたや、自分ならこうしてきたという意見をお願いします。

  • 家電製品をしばらく使わないと・・・・

    よろしくお願いします。 今度嫁の実家の方に引越しをするのですが、今使っている家電製品、 特に冷蔵庫・洗濯機・エアコン&室外機をどうしようか悩んでいます。実家の方には今使っているものよりも使い勝手のいいものがすでにあるので入れ替えるわけにもいきません。 で、普通ならリサイクルショップに売りに行くのですが、多分3年後くらいに家を購入しようと考えているのですがそのときまで冷蔵庫など使わずに倉庫などにしまっておいて、3年後に使っても大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう