• ベストアンサー

Bフレッツなどで使用しているファイバの種類って・・?

kensakuの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

直接の答えになっていなくて恐縮ですが・・・。 家の中に終端器を設置し、そこからはLANケーブで配線します。ですから、配管だけしておけば、どこにでも終端器を設置することができ、その先は自分でLANの線を延ばすことになります。 回線業者の責任範囲は終端器まで、ということになり、そのテストもするので、自分ではしない方がいいと思いますよ。

tomozo-
質問者

お礼

Kensakuさんどうもありがとうございます すでに屋内にはCAT5のケーブルを引っ張ってあるのですが、屋外からの引き込み口との接続場所がマシン室(ただの物置部屋)しかないんです・・ 確かに配管してあれば通してもらおうかと思いましたが一部しかしてない様で、かなり大変そうなので自分で暇な時にセコセコとやってみようと思いました。 他に引き込み口を作るとなると、壁に穴あけなくちゃいけないのでどうしようかと悩んでおります。 あと分界点ですが、大きい建物の構内にすでに引いてある光ケーブルと接続し、末端に終端機を設置するパターンを見たことが有るんですが、やっぱり一個人では無理なんでしょうかねぇ

関連するQ&A

  • Bフレッツ導入にあたって素朴な疑問

    NTT西のBフレッツファミリー100を導入しようかと考えています。 仕組みと料金はなんとなくわかったような気になったんですが、探し方が悪いのか、どうしてもわからないことがあります。 1. 回線終端装置(メディアコンバータ)は買取・あるいは自前で手配可能か? 2. 屋内配線利用料って一体なに? 116に一度聞いたことがあるんですが、私の頭が弱いのか良くわかりませんでした。 田舎なもので、常時接続は光かフレッツISDNしか選択肢がなく、ほんとは安いADSLのにしたかったのに、光収容で収容替えもしてくれないので、割高な方法しか残ってません。 ADSL並とはいかないまでも、削れるコストは削りたいのが本音です。(イニシャルコストが嵩んでも、です) 特に納得いかないのが、2 の屋内配線利用料です。 新築したときに宅内LANの配管と電話線は引いてもらいましたが、NTTにやってもらった覚えはないし、家の中の線は「私のもの」なのに、利用料を取られるのは腑に落ちません。 わかりやすく説明してあるサイトなどありましたら紹介してください。

  • 光ファイバーとフレッツ光って違うんですね?

    今度新しく引っ越した賃貸マンションで、フレッツ光に加入しようとプロバイダーに電話していろいろ聞いていたところ、このマンションではマンションタイプのフレッツ光は取り扱っていないと判明しました。 NTTのサイトで住所を入力するとどのタイプのフレッツ光が使えるかわかるらしいのですが、このマンションでは集合住宅として加入していないので、一戸建てタイプしか使えないそうなんです。 つまりマンションならではの安いタイプが使えないんです。 一戸建てタイプは使用料だけで六千円以上もするので手が出ません。マンションタイプの2倍以上ですよ~(*_*) 入居した時の売り文句をもう一度よく読んでみると「光ファイバー!」と書いてあったのですが、これってフレッツ光のことではないのですね・・・・。 とすると、どうやってインターネットをすればいいのでしょうか? 今までフレッツ光しか使ったことがないので、光ファイバーの意味がよくわかりません。 どこに連絡してどんな契約をすればいいのでしょうか? マンションの管理人さんに聞こうかと思ったのですが、年取ったお爺さんだし・・・。 分かるかなあとちょっと心配です。 光ファイバーについて、これはこういうものだと教えていただければありがたいです。 実際にどこに連絡して手続きしたらいいのかも知りたいです。 お値段は・・・・安いでしょうか? などなど、よろしくお願いします。

  • NTTのBフレッツについて

    現在は関西電力系のケイ・オプティコムのeoホームファイバーと言う光ファイバーを使用していますが最近NTTのBフレッツのCMを見たりしているとこっちの方が良いんだろうか?などと思っています。 電力系の光ファイバーとNTTの光ファイバーはどう違うのでしょうか? かなりの魅力があれば乗り換えても良いかなと思案しています。 違いのわかる方いらっしゃったら教えて下さい。

  • withフレッツとBフレッツって?

    今はJCOMでCATVを使っているのですが、 光ファイバーに替えようと思います。 はじめはテプコ光にしようと思ったのですが範囲外なので NTT東日本のフレッツにすることにしました。 プロバイダはASAHIネットに入会しようと思うのですが ( https://asahi-net.jp/join/servicelist.html ) 対象コースに「光ファイバー (withフレッツ)」と 「光ファイバー (Bフレッツ)」がありました。 この2つはどう違うのでしょうか。

  • Bフレッツ料金について。

    今回、光ファイバー回線の料金について悩んでます。くだらない質問だとは思いますが、どうか宜しくお願いいたします。 9/1から『eoホームファイバー』の料金が4900円に値下げになると聞いたのですが、NTTの『Bフレッツ』は値下げ予定はないのでしょうか? 私は個人的にNTTが気にいっているので、できればNTTで加入したいのですが、eoの料金を見ると、正直クラッときます。 NTTホームページではまだその類の情報が出てきていないので、どなたか裏事情をご存知の方がいれば教えてください。 どうか宜しくお願いいたします。

  • フレッツ光の有線で困ってます

    一昨年8月にパソコン(Valuestar VN770/F)を買ってフレッツ光に加入して工事で有線にしました。NTTさんに四角い穴がいっぱい開いている箱?光加入者線終端装置タイプD?というのが あります。これに直接デスクトップPCをつないでるのですが、 つい最近、タブレット型ノートPCを買いました。 このノートPCにもインターネットを繋ぎたいのですが何をどうすればいいのでしょうか? ルータというのを買えばいいのでしょうか?また買うとするならどういうルータを買えばいいのでしょうか? ついでに光加入者線終端装置タイプDはLANケーブルの差し口が1つしかありません。

  • 光ファイバーを振り分けるには?

    よろしくお願いします。Bフレッツのファミリープランの加入していて、2つのパソコンでそれぞれにIDを持っています。ひとつの光ファイバーの線をふたつの使用者が異なったパソコンに振り分けるにはどうしたら良いのでしょう。ルーターを買ったのですがひとつのIDしか登録ができませんでした。どうかお願いいたします。

  • Bフレッツとフレッツ光

    NTTのサ-ビBフレッツとフレッツ光とがあります 両方とも光ファイバ-を使ったサ-ビスだということはわかります ですが同じもののようなのですが違いがわかりません 一般ユ-ザ-ですので簡単な説明でよいのでお願いいたします またBフレッツのBとは何を意味しているのでしょうか ご存知の方よろしくお願いいたします

  • BBIQからBフレッツへの乗り換え

    BBIQ(九州電話)の光ファイバーでネットをしていますが、この度 Bフレッツに変えることになり、Bフレッツの工事の日程が決まりました 。BBIQはNTTの光ファイバーを間借りしてるだけなので、BBIQが設置して行った付属機器をはずし、Bフレッツの工事をしてもらえば部屋に入っている光の線は撤去せずに済むと思うのですがこの考えはBBIQからすれば、しゃくにさわるでしょうか?Bフレッツをつなげてから今月中にBBIQを解約すれば無駄がないと思うのですが、私の考えは正しいでしょうか?

  • BフレッツのPDキャビネットについて

    すでにBフレッツハイパーをひいており、屋内の端子板内にPDキャビネット(光成端キャビネット?)というものが設置されています。端子函から引いた屋外用の光ファイバー(黒色)と屋内へ引く光ファイバー(クリーム色)を接続するためのものらしいですが、別にもうひとつBフレッツを引く場合、PDキャビネットからの線だけですむでしょうか?引き込みから、端子板(PD設置位置)までの距離が長くてだいぶ工事に苦労していたので気になります。ちなみに既存のBフレッツのセッション追加は考えておりません。PDという装置からさきだけの工事で済めばとても楽なのですが、新たにPDまでのケーブル配線工事も必要なのでしょうか?