• ベストアンサー

財政破綻否定派に質問

penpen-mayの回答

回答No.1

その破綻しないと思って買ってる金融機関のシンクタンクの経済分析や 財務省の推計結果、その他破綻否定派の学者さんの発言などを検索したほうが 確かだし早いかと・・・

freeman_Oc
質問者

お礼

確かにその通りなのですが、シンクタンクの経済推計などを見ても 「何がどうだから国債が安全だと判断してるのか」がわからないので・・・

関連するQ&A

  • 財政破綻否定論を唱える方へ

    日本の国債は国民のお金から購入されているから、破綻の心配がないという方がいますが、彼らは下のデータをしっているんでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%82%B5#.... これを見ると国債の残高は恐ろしい勢いで伸びてきていて、後10年くらいで国民の貯蓄高を大きく上回りそうです。 破綻否定論者の方はこれを見たらさすがにこの国の経済がやばいと気づくんではないでしょうか。

  • 日本は財政破綻しないの?

    今朝のTVで夕張市の成人式のニュースを見ました。 地方自治体によっては財政の危機的状態があり、財政破綻状態とのこと。 地方債発行には国の許可が必要とのことですが、誰が買わされることやら・・・ 最後は国が援助をするとのことですが、地方財政は国が助けるとしても・・・。 その助ける国も財政の危機的状態ですよね。国ですから国債を発行してしのぎますか。銀行もやっとのことで立ち直りつつあるところで国債を買わされるのでしょうか?強制はできないでしょうから銀行を通し日銀が買いオペをしますか。超反則技ですね・・・。 消費税のアップですか・・・? 日本国がIMF傘下となりますか? どうみてもいつかは財政破綻しそうですが、どのようになるのですか?

  • 国債と財政破綻

    日本の国債の格付けが引き下げられましたね、・・・国の借金も増えつずけ、1000兆円を超えて、2003年には国民資産総額を超え、財政破綻が現実味を帯びてきた、とのテレビニュースがあり、 外国の一部のヘッジファンドなど、日本の数年内の財政破綻を前提に動き始めた、との報道も見ました。 日本の国債は国内で消化している為、心配はいらない、との見識もあるようですが、実際はどうなのでしょうか。 日本は数年以内に財政破綻が始まる確立、って、どの程度ありますかねぇ・・・? その時、日本はどの様な状態になるでしょうか?

  • 財政破綻までを小学生にわかるように

    財政破綻までを小学生にわかるように 借金、国債、財政破綻、税金などという単語を使わず、国が借金を誰にしていて、どういう状態になったら財政破綻となり、そうなったら具体的にどうなるか、を小学生にわかるようご説明ください

  • 財政破綻までを小学生にわかるように

    借金、国債、財政破綻、税金などという単語を使わず、国が借金を誰にしていて、どういう状態になったら財政破綻となり、そうなったら具体的にどうなるか、を小学生にわかるようご説明ください

  • 国の財政破綻の定義に関して質問させてください。

    国の財政破綻の定義ですが、様々な定義が混同されて使われていると思います。 (1)国が売り出した国債が売れ残り、自国通貨建ての国債の償還ができなくなること (2)外国通貨建ての国債の償還ができなくなること (3)国債が暴落すること これらを全部「財政破綻」と呼ぶのでしょうか。 財務省はそのホームページで「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。」と言っています。 http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm したがって、 (1)は、日米ではありえない。 (2)は、日本は対外純資産が世界第一位であることと、円が国際通貨であることと、日本の国債はほとんどが日本人が買っていることを考えればありえない。 (3)は、日銀が市場から大量に国債を買い続ける限りありえない。 と結論したいのですが、如何でしょう。

  • 日本の財政が破綻すると、本当に国民に影響あるの?

    財政が破綻しそう。 だから、増税だ。 なんて言ってますが。 国の財政が破綻することは、 具体的には国民にどんな影響があるのでしょうか? そもそも、財政破綻って、なんですか? いまだって、借金返せないで、国債発行しまくってるのに。 すでに破綻しているけど、普通に維持できてんじゃんって思うのですが。

  • いっそ,財政破綻してやり直すのもありですか?

    日本って知的財産や国民の向上心とかやる気がすごいから,いっそ財政破綻してやり直すのもありかなと思うようになって来たのですが,皆様はいかがお考えでしょうか? 実際に財政破綻して立派に今では回復している国もあるみたいだし。 暴論でしょうか?

  • 財政破綻するとどうなるのですか?

    日本は800兆円くらいの借金があって財政が厳しいとよくニュースで聞きます。 たしかに財政収入が50兆円くらいしかなくて、その上、支出が上回っていて更に借金が増えているようですから厳しいのは事実でしょう。 財政には破綻説と破綻否定説があるようですがどちらが正しいのかはよく分かりません。 それよりも気になるのは財政破綻が起こったら具体的にどうなるのかが知りたいです。 極端な話、ハンバーガーを途中まで食べてゴミ箱に捨てている私たちの生活が一変して、 日本に餓死者が出たりとかそういうことが起こるのでしょうか。 身近な分かりやすいレベルでのたとえ話で教えてくださると有難いです。

  • 財政の破綻について

    気になったことがありまして、詳しい方にぜひ教えてほしいのです。 しばしば目にする「日本の財政は危機に瀕している」とか「財政破綻は目前である」というような、日本の財政破綻の評価についてなのですが、その通り、日本の財政はもう終わっているのでしょうか?もうすぐ破綻するのでしょうか?(まだ破綻はしていないが、x年後には。。という段階でしょうか?)、あるいはまだ何かしらの破綻しない可能性を持っているのでしょうか? ほぼ財政破綻するのならば、何だか全ての経済活動は空しいと感じたりもしてしまいました。日本の財政について、その展望なども含め、どうか教えてください。