• 締切済み

公営住宅の住み心地いかがですか?

tyt2323の回答

  • tyt2323
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

現在埼玉県の築20年くらいの公営住宅に住んでいます。 年に3回団地内の草取りがあり出不足金が5000円です。 自治会費は2500円~3000円です。 金額はその年の役員さんたちが決めます。 役員はくじ引きで決まります。役員手当がもらえます。 子供が多いいので団地の周りはおかしのごみが結構落ちています。 ちなみにコンクリートなので結露がひどいです。 特に一階は・・・天井から水滴が落ちてきます。 何階に住むか希望があれば伝えた方がいいと思います。 私の部屋は、夜逃げした家族が住んでいたと言っていました。。。 サラ金の取り立て屋が来るかもと言われましたが大丈夫でした。 入居する時は部屋もきれいにクリーニングされていました。 何がともあれ家賃が安いので助かります。

momomoon8
質問者

お礼

ありがとうございます。 結露はひどいと聞きますね。 1階以外で抽選に応募しています。 入居前はきれいにクリーニングされているなら安心いたしました。

関連するQ&A

  • 公営住宅の当番制掃除について

    今、住んでるのは民間マンションで 近所づきあいが一切無く(隣の人の顔も知らない位) 気楽なのですが 公営住宅(市営、府営、公団)に引っ越すと こういうわけにはいかないのでしょうか? 公営住宅では当番制の掃除や回覧板があるらしいですが これはどこの公営住宅でも必ずあるのでしょうか? もし、極度に不在がちな家の場合は、どうなるのでしょう? また、その他いろいろ、公営住宅にお住まいの感想を教えてください。 それと、これはちょっとした興味本位の質問ですが(^^ゞ 公営住宅に住みながら近所づきあいや当番制掃除を完全無視しているツワモノ(笑)な方いらっしゃいますか?

  • 公営住宅から公営住宅に

    公営住宅から公営住宅への引っ越しは禁止と言われてますが、転勤で引っ越さざるえない状態になりました。民間の賃貸はブラックリストに乗り、借りられません。 公営住宅から住民票だけ実家に移し、再度転勤先の公営住宅に応募するのは可能でしょうか。 クレジットカードすら作られないクズと怒られてますが、誹謗中傷はおやめください。まじめな話です。

  • 新しい公営住宅を探しています

    名古屋市で、治安が悪くなく、比較的新しいめの公営住宅を探しています。 今まで築30年近い県営に住んでいましたが、間取りが古く、とくに水周りが使いにくかったのです。 古いところが新しく立替になって、ずいぶん住みやすくなってきている所もあると聞きます。 そういうところがありましたら、教えてください。 また、そういう情報はどのように入手すればよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 公営住宅の隣人に対する苦情について

    公営住宅に住んでいますが、隣人に迷惑しています。 隣人のゴミが、うちのベランダや玄関前によく落ちています。 それから、掃除当番の札や、回覧板が回ってくるのが遅くて困っています。 こういう場合、苦情を言うとしたら直接言うより、自治会や公営住宅の管理者に連絡した方が良いでしょうか? 特にゴミは頻繁に落ちているため、証拠として写真を撮っています。 困っているのでアドバイスお願いします。

  • 公営住宅から公営住宅には移れない?

    古い都営住宅に6年ほど住んでいます。この前突然警察の人が来て、下の家から騒音がうるさいと苦情が来ているとのこと。今までそんなことは言われたことがなかったのでびっくりしました。かなりご高齢の方なのですが、夜中に電話をしてきたり、夜中にうちのドアをガチャガチャ開けようとしたりとイヤがらせをしてきます。騒音対策もいろいろしましたが、相変わらず嫌がらせをしてきますし「追い出してやる」と言っているとのこと。高齢のための被害妄想らしいのですが、神経がまいってしまいました。市営住宅も都営住宅も転居は無理と言われましたが、公営住宅から公営住宅には移れないのでしょうか?子どもが一人になることが多いので不安です。(民間に移る資金もありません。)

  • 実の親が公営住宅に住んでる場合

    質問失礼します。 カテ違いでしたら申し訳ありません。 私の母がシングルマザーで、公営住宅(県営住宅)に住んでおります。 現在は私共々兄弟は独立しています。 そして私も現在2歳の子を持つシングルマザーです。 この度民間アパートの支払いが家計を圧迫してるため県営住宅に応募しようと思ってます。 入居資格等細かに見たのですが、特にそういった記載もなく、土曜日のこともありこちらで質問させていただきました。 この場合でも応募できますか? ちなみに、実家の県営住宅には事情により同居不可です。 よろしくお願い致します。

  • 公営住宅の障害者枠

    親が発達障害に理解がないので、かねてから一人暮らしをしたいと考えていました。 しかし、せっかく過去トピでもアドバイスを頂いたのですが、実現したくとも、 手取り一五万にも満たない低収入ゆえ、都区内ではアパートを借りるにも ハードルが高いと感じていました。 しかしながら、つい最近、公営住宅は単身の場合、高齢者や障害者のような 特殊世帯に限って入居でき、かつ一般よりも優先入居できると知りました。 これに目を付けて、公営住宅への入居を目指したいのですが、 持ち家がある限り入居資格がないのは障害者でも例外ではないと思われます。 そこで、お聞きしたいのですが、世帯分離して僕が単独世帯の扱いになれば 引き続き実家にすみ続けても、公営住宅の応募はできないでしょうか? 持ち家自体は親名義であっても、入庫できるまで同じ場所にすみ続ける限り、 持ち家ありの条件に引っかかるでしょうか? アパートを借りるなりして、完全な別住所でないと無理でしょうか? あと、障害者優待があっても、なかなか入居はできないと考えた方がいいでしょうか? (一般に関しては、なかなか抽選も通らないとしばしば見聞きするのですが)

  • 公営住宅入居時の保険

    近々引越しを考えているので選択の材料にするので教えてください。 民間のアパートに入居すると、たいていは住宅保険(火災とか漏水とかを賠償するもの)への加入を義務づけられますが、公務員住宅に入居する場合は、どうされているんでしょうか? みなさん、加入するものなんでしょうか? というより安心のため加入したいのですが、 そういう商品はありますか? 公営住宅とか会社の社宅の場合はいかがですか?

  • 賃貸住宅の掃除当番等

    公営住宅に住んでいます。 月一回 日曜の朝8時から団地まわりの掃除があります。 月当番でごみ置場の掃除、棟班長があります。 棟班長などは誰もする人がいなく、毎年押し付けあいになります。 月一回の掃除も出席する人が少ないので、負担が大きいです。 家賃が安いのならまだ我慢もできるのでしょうが、収入を基準にして決められているので、うちの場合決して安い家賃ではありません。 その為民間住宅に引っ越そうと思っているのですが、民間のアパート、マンション 一軒家などは掃除当番等有るのでしょうか。 地区や建物などによって違いがあると思うのですが、出来るだけ当番等少ない所に引っ越したいと思っています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • アパート・公営住宅・貸家のメリット・デメリットを教えて下さい!

    私は結婚していて4ヶ月になる子供もおります。 現在、実家住まいですが独立して住まいを借りたいと思っていますが、なんせ今まで自宅以外に住んだ事がないので、どんなものなのか良くわかりません。 アパートや貸家を借りるより、公営住宅の方が家賃が果たして安いのか? とか、 公営住宅に住むと町内のいろいろな仕事が当番で回ってくる? などなど・・・ それにアパートだと子供の泣き声とか、やはり近所の人は気になるのか? な~んていう事をいろいろ考えてしまいます。 なので皆さんの経験談や、ご意見を聞かせていただけないでしょうか? 部屋探しの参考にさせてくださいm(__)m