• ベストアンサー

『人を呪わば穴二つ』を実感した経験談を教えて下さい

asucaの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

自分自身の話ではないのですが、好きな人が出来てその人が好きな人とうまくいくことを妨害するためにあることないことを噂に流し、その結果その噂の元がわかってしまったがために二度と好きな人の前に顔を出せなくなったやつがいましたね。 私自身の話としてはちょっと意味が違うのかもしれませんがアメリカで業務妨害を受けた相手を訴えたとき勝訴はしたんですが実際に受け取った賠償金よりも裁判にかかった費用の方が遙かに大きかったということがありました。

morecutter
質問者

お礼

 よほど重大なことでもなければ「負けるが勝ち」なのかもしれませんね。  復讐して得られるものより、払う犠牲の方が大きいのであれば、割り切って忘れてしまう方がずっと利口なのだということがわかりました。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『人を呪わば穴二つ』

    『人を呪わば穴二つ』というのは、 「人を恨んだり呪ったりすると、さらなる不幸を招くことになる」という意味だと思いますが、 なかなかこの言葉を実感することができません。 理性では「恨み辛みはきれいサッパリと忘れて、もっと前向きに行きよう」と思うのですが、 理不尽な目に遭わされた相手に対する憎しみをどうしても消すことができません。 このような自分を戒めるため、『人を呪わば穴二つ』という言葉を 実感した経験談をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。 

  • 人を呪わば穴二つ…

    ●諺で『人を呪わば穴二つ』と言いますが、これは相手に危害を加えたり、他人の不幸を願うと自分に跳ね返ると言う意味ですが、実際に自分に跳ね返ってきた、または跳ね返ってきた人を見た経験はありますか?(相手に危害を加えたら墓穴が二つ必要らしいです…)

  • 人をめちゃくちゃに傷つけたいという経験はありませんか?

    よろしくお願いします。 皆さんは人を傷つけたいという衝動に 駆られたことはないですか? もちろん見ず知らずなひとではなく 例えば ・自分をロボットのように扱いたいという親 ・自分が相手に好意を持っていることを利用して  利用できることは利用しようとした人(恋人、友人など) ・自分に理不尽な罵詈雑言を浴びせた教師 ・いじめを見てみぬ振りした教師 など、人生の重要な位置を占める人たちで 誠実な対応をしてくれなかった、 自分をわかってくれなかった 自分を利用しようとした人 など、本当に汚い人間だとおもいます。 はっきり行ってゆるせない。 不幸になっていることを願うけど、 できるなら自分の手で不幸にしてやりたい、 という衝動が時々出てきます。 (私は上記うえから2番目が相当します) 自分は苦しんでいるのに、相手は自分を利用して 自分の望むものを手に入れている ゆるせない、と思うのですが。 皆さんはこういう経験なにのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 (ちなみにだまされた自分が悪いというのは 重々承知ですが、それでも相手を許せないという 気持ちはないのでしょうか)

  • 私に幸せを実感させてください

    よく、人は、 「つらい思いをしないと、ありがたみもわからない。」と 言いますよね? 私は、つい「自分は不幸だ」「自分はついてない」 「この世で一番不幸だ」と 思ってしまうのですが、 そこでみなさんに、 私に幸せを実感させてほしいのです。 是非、よろしくお願いします。

  • 愛されているという実感について 男性女性たくさんの人の意見が聞きたいです お願します

    愛されているという実感って頼りにならないものなのですか? 私は女性ですが、愛されている実感が持てません。本当の“愛されてるっていう実感”って、愛をささやいてくれるとかいたわりの言葉をかけてくれるとかいう言葉での伝達が一切なくても、相手の言動や反応やその他‥言葉で説明できないことで感じるものではありませんか?愛されているか愛されていないかっていう自分の判断って現実に目をそむけなければ信頼できるものではありませんか? でも、例えば、これは物語なのですが・・ある騙された女性が「実は、今までで一番愛した人なの。いままでの人生で一番“愛されている実感”をさせた。嘘だったのにね。嘘にそんなこと出来るものなんだなあ。」と話すシーンがあります。 これは物語なのですが、現実でもそうなのでしょうか?愛されてる実感なんてそんな嘘っぽい騙しで感じてしまうものなのですか?感受性ってそんなに頼りにならないものなのでしょうか?

  • 理不尽な体験談を

    今までに面識もない他人から(※ここがポイントで、知り合いではなく知らない他人)公共の場で理不尽なことをされた経験がある人、どんな理不尽なことをされたか教えてください。

  • 「人を呪わば…」穴はいくつ?

    タイトルのとおりの質問ですが、「人を呪わば穴○つ」は、いくつなのでしょうか? 他人を陥れようとして穴を掘るような者はその報いとして、同時に自分の墓穴を掘ることになる、という意味だと理解しておりまして、相手の落ちる穴と自分の落ちる穴の合計「2つ」だと思ってました。 ところが最近、「1つ!」と主張する人に複数会ってから、混乱してます。それが、年輩の方や博識の方だったので、なおさらです。ちなみに、意味は「2つ」と同じですが、1つの穴に二人いっしょに落ちるそうです。 ネット検索では「2つ」となっているものがほとんどのようです。故事成語のサイトにも記述がありましたが、どうも納得できる理由が載っているものがありません。なお、「1つ」となっているものは見あたりません。 …どうも、釈然としないのです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 別れてからの葛藤…

    つきあっていた相手と別れて気まずさが残っています。一方的に自分が振られて、理不尽なことでけんかしたのですが、腹立たしい思いをしています。同じ職場で、挨拶を交わしても不快な気分になります。なるべくかかわらないようにしています。相手は朗らかに挨拶をしますが、一方的、理不尽に言われたことを思い出し、自分は朗らかには挨拶はできません。自分の心情をかくして、愛想よく挨拶をしたほうが良いのか迷っています。周りの人に、一方的全面的に自分が悪く言われて、腹立たしい思いをしていることも分かってほしいです。職場が一緒でも部署が違うため、挨拶も毎日交わすわけではありません。 二度と顔も見たくなくかかわりたくないと思う反面、時間の経過とともに、理不尽なこととはいえ、けんかになってしまったことは、少し後悔しています。でも未練があると思って欲しくなく、プライドと理不尽だと思っているので、自分から謝ることには情けなさを感じてしまいます。相手から言葉に出して謝って欲しいとは思いません。実際に謝られると自分が惨めな思いをするような気がします。相手は、このけんかに対してどう思っているんだろうと思う時があります。時間の経過ともに、申し訳なかったと思うこともあるのかな?この気まずさをなくしたいと思っているのだろうか?自分は、腹立たしさと気まずさをなくしたい想いが葛藤しています。 経験談があれば教えてください。

  • 「なった人(経験者)じゃないとわからない」という言葉について

    私はなぜかよく人の愚痴や悩みを聞かされてしまうのですが、それに対して慰めたり共感したりすると、 「こんなの経験した人じゃないとわからないよ!」とか言い返されることがあります。 この言葉には「あなたはこういう経験したことがないくせに、わかったようなことを言わないで」 といった意味が含まれているようですが、いや私も経験しているんだけど…。 と、こんな経験ありませんか? 私はこういう言葉を言われると、なんだかすごく嫌な気持ちになり、 何だか納得できない気分、そして何となく相手に対して軽い軽蔑心のようなものを抱いてしまいます。 なぜそんな風に思うのかを、言葉で整理して文章で説明したいのですが、 自分の中ではっきりとよくわかりません。 そこで質問なのですが、みなさんはこういう言葉を相手に言われたとき、 その言葉をどのように取りますか?そして言われたときの気持ちはどんな気持ちで、どう思いますか? 変な質問だとは思いますが、答えてあげてもいーよという人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • 経験談などをどうかお聞かせ願います。

    高校1年生です 怖いです 人が怖いです 人それぞれ違って良いとか あの人にはあの人なりの経緯や事情があるんだ と頭では思っていても 「でも人には分からない」とネガティブが打ち消して どうしてもネガティブが勝ります これから新しい社会に入って また新たに経験を積んでいく門出なのに どんなにスピリチュアルなことを知っていても 社会と人の目が冷たく感じるんです どれだけ人格者の言葉が理解できても 人の痛みが自分の痛みのように感じても 人に同感できても 人類をどんなに愛していても どんなに自我と意思が強くても。 もうなんだか怖いんです。 人の前だと意識が飛びそうです。 私は霊感強いでしょうか。 人間恐怖症なのも自意識過剰なのも被害妄想なのも分かってて。 自分を客観的に見ることを基調に いついかなるべきもなるべく状況を冷静に捉える為 意思や自我を強く持とうと努力しているのですが 悲しみや怒りが制御しきれないと トラウマをほじくり返すというか 過去のネガティブな波長に引き込まれてしまうというか。 そうなると心では抑えきれずに身体に行動として出て 物に八つ当たってしまったり 挙動不審になります しかし 感情に身を預けっきりではなくて 結局は心で押さえ込んでしまうんです 紙に出来事を整理して前頭葉で記憶を整理しても 辛い気持ちは心に残りっきりですか? とにかく人の仕草に影響されやすくて 自己の中に善と悪が居て 常に葛藤し合っていて その押し引きの差が大きくて 心が波立つような感覚です なるべく精神的な面では病院などで診察とかはしたくないと思っています。 自分で治せるならできる限りの努力します。 敢え無くば診察しようと思っているのですが。 心が不安定なら行ったほうがいいでしょうか。 そして 同じような症状がある方に経験談などをどうかお聞かせ願います。