• 締切済み

このノートパソコンは、warpstarは使える?

0625の回答

  • 0625
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.5

warpstar 7850Sに付属されてるCD-ROMは、中に、Atermらくらく無線スタートというソフトがあるので、インストールして説明どうりにやれば、比較的簡単にできますが。まさか無線LANのスイッチがOFFになっていたというオチは、ないですよね・・・。

matoi
質問者

補足

電源は入っているようです。 ほかに書きましたが、他の電波はキャッチできますし、親機の電波も他のパソコンならキャッチできます。 らくらく無線スタートを実行してもうまくいきません。

関連するQ&A

  • このノートパソコンで、warpstarは使える?

    同じ質問をしたのですが解決しなかったので、そちらを締め切ってもう一度改めて投稿しております。 富士通製のNE9 1130Mという機種で、無線LANの親機としてwarpstar 7850Sを使いたいと思うのですが、使用できません。 どうすればつながるでしょうか? OSはwindows XP SP2です。 わかっていることをまとめますと… ・他のノートパソコン(NEC製)は問題なくつながる。 ・1130Mで他のルーターの電波はキャッチできる。 ・7850Sの電波を1130Mではキャッチできない。 ・SSIDやWEPキー、MACアドレスの登録、IPアドレスもやってみたができない。(親がマニュアルをなくしてしまいましたので、方法がまちがっているかのしれませんが…) ・「らくらく無線スタートEX」を使用してもできない。 ・1130Mにはセキュリティーソフトは入れていない(入っている可能性はありますが、起動はしていないと思います。) 関係あるのかわかりませんが、 ・「PRISM Wireless LAN Configuration」で「RFオン」を押してもたまに「ドライバの読み込みなし」で「接続中」に戻る。 もし、接続方法(ノートパソコン側の設定方法)が載っているページがありましたら、ご紹介願います。

  • NEC Warpstar のポート開放について

    NECのWARPSTAR Aterm WL300NE-AG という無線機器を購入しましたが、 2重ルーターという状態になってしまっているらしくポート開放が出来ません。 説明書のアクセスポイントモードという方で繋ごうと試みたのですが、 設定画面に繋がらないので設定できず、ネットに繋がらなくなってしまいます。 回線はフレッツ東日本の光で光電話も使用しており、 電話線が VH-1002ES という機器につながっていて、 そこから RT-200 NE という機器に繋がり、電話と無線LAN親機(WARPSTAR)に別れて繋がっています。 RT-200 NE へPCのLANケーブルを挿してもネットに繋がりません。 どういう接続・設定をすれば2重ルーターという状況を回避してポート開放が出来るのか教えて頂けると助かります。

  • WARPSTARのCD-ROMを・・・

    先日無線LANのモデム(?)のWARPSTAR Atem wr6650Sを買ったんですが、ちょっと用事があって設定の途中でやめてしまいました。 そのことを忘れたまま一週間が過ぎてしまい、思い出して設定しようとしたら付属品のCD-ROMを不覚にもなくしてしまいました。 自分の責任ではありますが、どうしても親が無線LANをつないで欲しいと言うのです。 このCD-ROMがないと設定できないみたいなのでどうしたらいいかわかりません。 Aterm StationのソフトウェアのダウンロードでWR6650Sファームウェアをダウンロードしたのですが.binのファイルで開けませんでした。 アドバイスお願いします。

  • WARPSTARを

    NECのWARPSTAR Aterm WL130NCを使っているのですが、先日2台のうち1台のパソコンが壊れてしまいました。 壊れてしまったパソコンのほうしかインストールしておりませんでした。 そのパソコンは今修理に出している状態なので、もう1台のほうのパソコンでいろいろな作業をしたいと思っているのですが・・・ 使えるほうのパソコンもWARPSTARでインターネットをできるようにしたいので電気屋さんに聞いたところ、OSが同じならば何台にでも使えるということでした。 それから試みたのですが、CD-Rを入れて説明書通りにインストールしたところまではいいのですが、接続するときにネットワークキーが必要みたいです。 この場合は親機本体に書いてある暗号キーというのを入力すればよいのですよね? 長々と失礼しました。 わかる方お願い致します。

  • 2台目のノートパソコンのLAN設定について教えてください。

    2台目のノートパソコンのLAN設定について教えてください。 何度試しても「無線親機を探せません」で出るのです。 パソコンと無線親機とのセットアップは済んでいます。 確かに「内臓LAN」を確認して購入したのですが 中古で結構古いです。 富士通 FMV7220NU5/B 子機とか必要なのでしょうか?

  • ワイヤレスネットワークの選択候補が多い

    無線LANでPC接続してます。PCのワイヤレスネットワークの選択を見ると WARPSTAR-12345-A WARPSTAR-12345-AB WARPSTAR-12345-B WARPSTAR-12345-BB など候補がたくさん出ますが、どれもWARPSTARから始まるものばかりです。 先日、NTTフレッツ光からauひかりに変更し、auひかりのモデムに接続した時に無線LAN親機(NECのAterm WR8700N(HPモデル))を初期化し、PCと無線LAN親機を再設定し直したのですが、これが原因でしょうか? 自分はこのWARPSTARで接続しているので、もしかしてこの再設定化で接続箇所を作りすぎたのでしょうか?(分かりにくい質問ですいません) こんなにたくさん似たような候補が出るは初めてなので驚いています。出来れば候補を少なくしたいのですが、それは可能でしょうか?どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • もう一台無線LAN接続でパソコンをつなげたい

    今までNEC AtermWR7850S ワイヤレスセットをつかってデスクトップを無線接続(ETHERNETボックス)していました。 最近dell vostro1500の無線LAN内蔵のやつを買いました。 しかし、そのノートからは無線LANでインターネットできません。 親機とは無線でつながっているようですが、制限された接続とかなってしまっています。 クイックweb設定を見ようとしても、モデムのRV-230NEの設定画面がでてきてしまい、親機の方の設定画面が開けません。 どなたかお助けください・・・

  • 802.11aの使用の可否

    FMV-BIBLO NE9/1130Mを使用しております。 ワイアレスネットワーク対応なので、WARPSTARで「802.11g+b」で接続していますが、「802.11a」では使用できません。 パソコンが未対応なのでしょうか?

  • 無線LAN親機【ノートパソコン用】

    無線LAN親機【ノートパソコン用】 無線LAN親機の購入を検討しています。 無線LAN内蔵型のノートパソコンですが、内蔵されている無線LANの種類が「インテル Centrino Ultimate-N 6300」ですが、下記URL先の親機は対応していますか? 親機:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/ ※OSは「Windows 7 Professional 32」です。 回答を宜しくお願いします。

  • 無線LAN

    パソコンを買い換えてネットをつなげますが、 1.親機 PR-S300NE+SC-32NE 2.子機 無線LANアダプター というようにつなげた場合 つながりますか?