• ベストアンサー

インターネット接続のLAN無線推奨は?

riup25の回答

  • riup25
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.1

先日、無線LANをはじめました。子機は無線LAN内蔵パソコンなので、親機だけを購入。BUFFALO社製のWHR-HP-G、エアーステーションのハイパワーとよばれる製品。8千円程しましたが、実に快適で、有線と全く変わらないです。5千円程の価格帯でコレガ製、NEC製のものもありましたが、どれも54Mbpsと謳っているので、質の高いほうを選んだ次第です。参考にしていただければと思います。

参考URL:
buffalo.jp
ginta2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。5千円程度なら価格的にも魅力的です。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 無線LANの子機について教えてください。

    無線LANの子機について教えてください。 これまでI-O DATAのWN-G54/R4-Uを使ってたのですが 先日、PCを落下させてしまい…子機が壊れました。 繋がる事は繋がるのですが、非常に不安定で繋がらなくなることも…。 10年ぐらい前のノートPCを使ってまして LANポートがなく、USBで繋げる無線LANの子機を探しています。 無線LANの子機と検索すると種類が色々あって どれがいいのかわかりません…。 どの子機を買っても I-O DATAのWN-G54/R4-Uを親機として使えるのでしょうか? 使っているPCは パナソニックのCF-X1FM です。

  • 無線LANにしたらインターネットが極端に遅く…

    無線LANにしたらインターネットが極端に遅くなりました。 これまで有線LAN(100Base-T)でインターネット接続(フレッツ光プレミアム・マンションタイプ・MAX100Mbps)でネット上のスピードテストにて60~70Mbps出ていました。 ところが、今度パソコンを別の部屋に移動したので、以前からノートパソコン・スマートホン用に使っていた無線LANルーター(I-O DATA WN-GDN/R 300Mbps対応)にパソコン側子機(I-O DATA WN-G300U 300Mbps対応)で接続したところ、同スピードテストにて5~6Mbpsと十分の一以下しか出なくなりました。 ちなみにWindows7の「ワイヤレスネットワーク接続の状態」では接続速度は104Mbpsと表示されています。 これ自体も「300Mbps対応の機器にしては遅い」気もしますが、とりあえずボトルネックにはなっていないように見えます。 「これで普通」とは考えにくく納得できません。 考えられる原因とその対処法をお教えください。 どうか、よろしくお願いします。

  • 無線LANでネットにつながらない

    BUFFALOのWLI-U2-G54HPで親機・子機(無線LAN)ともにネットにつながっています。新たにノートPCを購入し、無線LANでネット接続するべくI-O DATAのWN-G54/CBL(無線LANカードのみ)を購入し、セットアップし、状態は接続になっているのですが、つながりません。 アクセスポイントは自動でBUFFALOの子機で設定したものを選びました。

  • 無線LAN

    今、無線LANの環境が作れなくて非常に困っています。 というのは、無線親機がインターネットにつながっていないらしいのですが、説明書どうりにやってもうまくいきません。親機と子機はつながっています。親機はWN-G54/R4です。子機はいろいろです。 作りたい環境としては、下のとおりです。           壁→モデム→親機→PC(有線)                  ↓                 子機(無線) 試したのですが、親機をはさむとすべてネットにつながりません。もちろん最初の状態戻すとネットにつながります。現在はしたのとおりです           壁→モデム→PC(有線) 初心者なのでどう質問したらいいかわかりませんが、どなたかご教授お願いいたします。

  • 無線LAN接続について教えてください!

    リビングに置いてあるPCを自室で使用しようと、無線LAN接続をしようとしています。 現在、光フレッツ・マンションタイプに加入しています。 モデム?はVH-100<2>E<EX-N>なんですが、これにはルーター機能がないみたいなんです。 そこで、WZR2-G300NMというBUFFALOの親機を購入しようとしています。 家には、WLI-U2-KG54Lがあるのでコレを子機としてしようしようと考えています。 これらだけで無線LAN接続が可能なのでしょうか? また、他にオススメの親機があれば教えてほしいです。 価格は15000円程度が希望なのですが・・・。

  • 無線LANについて

    無線LANの環境について質問です。 今一階と二階にPCがあり一階は有線二階は無線でつないでいます。 二階の無線環境が ⇒が有線 →が無線 一階のモデム⇒バッファローの無線親機→二階のバッファロー無線LAN子機となっています。 これを今度新しくauのモデムが来ます。なので 一階のauのモデム→二階のバッファローの親機⇒PC というふうにもともとつかっていた親機を中継器としてそこから有線でPCに接続とやったほうが快適でしょうか? それともaunのモデムから二階の子機にちょくせつのほうがいいでしょうか? auのモデムはギガ得プランでついてくる1gbpsのやつ。 子機は450mbps対応のやつ。 バッファローの親機は300mbpsのものです。 あと、すべて有線でつなげるとしたらとても長いものになるし、工事するとなると親に負担がかかるのでもし有線でつなげるとしたらどのような方法がよいですか? わかりにくいですがよろしくお願いします。

  • 無線LANによるインターネット接続について質問があります。

    無線LANによるインターネット接続について質問があります。 現在、無線LAN内蔵ノートPCで、YahooBBプロバイダによってインターネットに接続しています。 このたび、友人からデスクトップPCを譲り受け、これら2台のパソコンをインターネットに接続しようと考えています。 そこで、YahooBBプロバイダのモデム+ルーターを使用して譲り受けたPCもインターネットに接続しようと試みましたが、無線LANには対応していないことがわかりました。(GigabitLAN 1000BASET) 当方が調べてみたところ、無線LANアダプタを購入するということがわかったのですが、 購入するものは、無線LANアダプタのみでよろしいのでしょうか? また、親機(すでにあるYahooBBのモデム+ルーター)と子機(購入予定の無線LANアダプタ)という解釈でよろしいでしょうか? 以上が質問内容です。 ネットワークに関する基礎的な質問かもしれませんが、困惑しております。 よろしくおねがいします。

  • CATV回線の無線LAN接続について

    CATV回線の無線LAN接続について 現在、CATV回線を利用して有線LANでインターネット接続していますが、 (ようやく)無線LANに切り替えようと思います。 現在、NECのCM5530TVというモデムを使用して、 CATV⇒モデム⇒PC と接続しています。ここで、 CATV⇒モデム⇒無線LANルーター(親機)~無線LANルーター(子機)⇒PC となると思いますが、今のモデムを利用できるもんでしょうか? 速度など、詳しい情報が必要であれば照会します。 また、オススメのルータなど有りましたらお教えください。

  • 無線LANについて

    PCについて無知なので、おかしな質問だったらすみません。8年程前にデスクトップ型のPCを購入。OSはWindows XPです。無線LANでインターネット接続しています。光ファイバーの契約中です。今までの接続速度が54Mbpsと遅かったので新しく無線ルーターを買い替えました。300Mbps対応なのですがルーター変更後も54Mbpsしか速度がでません。これはPCが古い為なのでしょうか?親機ルーターは買い替えましたが子機は以前の機種のPCカードを使用しています(ショップで買い替えなくても大丈夫と言われました) 54Mpbs対応の子機 なのか?と考えたりしてます。 そんな事があったりするのでしょうか?? 長文でわかりにくいですが速度が変わらない理由がわかるかた教えてください。 PC買い替えたらすむ話かもしれませんが色々とインストールするのが面倒なので出来たら今のPCを使用したいです。

  • 無線LANを導入してからネット接続が不安定に

    家族が別の離れた部屋でネットに繋ぎたいとのことでしたので無線LANを導入してみた所、 無線を使っていない有線で繋いだPCの方の接続が切れてしまうようになりました。 モデム─有線ルータ─私のPC             └無線LANの親機─子機─家族のPC 親機をブリッジモードに設定して上のように繋いでいるのですがこれでは問題があるのでしょうか? 無線LANの親機の電源を入れずにモデム─ルータ─PCとだけ 一本で繋いでいるときは接続がきれることはないようなのですが、 親機の電源を入れて少し経つと私のPCだけがきれてしまいます。 PC側の「ネットワーク接続」-「ローカルエリア接続」-修復 で一時的には回復するのですがまたすぐにきれてしまいます。 原因としては何が考えられるのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。