• 締切済み

DVDレコーダーを購入したのですが・・・

noname#68096の回答

noname#68096
noname#68096
回答No.1

手動で設定してみましたか?(自動では全チャンネル映らない場合もありますよ。)

keiko6488
質問者

補足

手動(マニュアル?)で設定してみましたが、やはりだめでした。 手動といっても、特に自分で設定しなくても、きちんと正しいチャンネルが設定されていました。 でも手動ですると、何一つアナログ放送は見れなくなりました。 何か根本的に間違っているのでしょうか? ちなみに、地デジのNHKなどはみれています。

関連するQ&A

  • UHFがDVDレコーダーで映りません

    こんにちは。 どなたかおわかりになったら教えて欲しいのですが、 テレビだと普通にUHFチャンネル(東京MXとか放送大学)が映るのですが、 DVDレコーダーでは映らなくなってしまいました。 (DIGAのけっこう古めの機種です) 昨年までは正常に映っていて、録画もできていました。 いつからダメになったのかわからないのですが、 気づくと全く受信できなくなっていました。 特に引越しをしたり、テレビを買い換えたりもしていません。 チャンネル設定も、 オート設定・マニュアル設定どちらもやってみましたがダメでした。 テレビではきれいに見えているので、 アンテナとか電波のせいではなさそうです。。。 念のためパナソニックのコールセンターにも電話したのですが、 「テレビで見えるなら念のため修理に出していただいた方が。。。」と言われて終わってしまいました。 もう修理に出すしかないのでしょうか?? 何かお気づきの点がありましたら是非ご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーの接続について教えてください。

     先日集合住宅に引越しをしたため、ハイビジョンレコーダー(パナソニック DIGA)をテレビに接続したのですが、テレビのリモコンでは受信しなくなり、原因が分からずに困っています。  接続方法は、まず壁面のアンテナ端子にアンテナコードを差し込み、それを分波器に接続し、分波器の地デジとBSコードをそれぞれDIGAの端子に接続、DIGAとテレビの地デジとBSをそれぞれ接続してます。その他にDIGAとテレビをHDMIで接続してます。  この状態だと、「入力1」でDIGAモードにすれば地デジもBSも見られるのですが、テレビモードにすると受信しません。引越し前はこの方法でテレビも入力1も両方見れたのですが、なぜ同じやり方で見られなくなったのでしょうか。正確に言うと、BSはテレビモードでも受信するのですが、地デジが1つだけ受信して、他のチャンネルが映りません。(1つだけ映るのも不思議なのですが)。    同じ区内なのでDIGAの受信エリアを設定しなおす必要もないような気がしますが、理由がよくわかりません。  今考えている方法は、分波器の地デジとBS端子にそれぞれ分配器を取り付け、それをテレビとBSに接続すれば半ば強制的に両方使えるようになると思いますが、これで正解でしょうか。  詳しい方、よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーの故障??それともアンテナな不調??

    DVDレコーダーの故障??それともアンテナな不調?? 自分の部屋で、地デジチューナー搭載DVDレコーダーを使用してテレビを見ているのですが 最近調子が悪いんです 度々、電波がキャッチできない、アンテナの設定を確認せよてきな表示が出ます 昨日の朝までは普通に全チャンネル電波をキャッチしていたんですが・・・ 夜になってからテレビをつけたところ、電波をキャッチするチャンネルとしないチャンネルが・・・ 以前にも同じ事が起こり、アンテナの位置や高さにも問題があるのか・・・と思い色々試し、現在の設置位置に移動してから普通に電波をキャッチするようになったので一安心していたところだったですが・・・ アナログ放送は普通に全チャンネル電波をキャッチして見れるのですが、地デジチャンネルだけどうも不調です・・・ レコーダーの故障??と思い、同じ家内ではあるが、別箇所に設置しているアンテナから引っ張ってきてるアンテナケーブルに接続して試したところ正常に受信・・・ ワケがわかりません・・・ 別箇所設置アンテナも、自分の部屋に引っ張ってきてるアンテナもしいて距離が離れておらず、よく総務省CMで警告している、ビル・その他建物などの障害物があるわけでもないのに、受信したりしなかったり・・・ アンテナの傾きとかで、電波のキャッチが悪いとかあるんでしょうか?? ちなみに、パナソニックのDMR-XP11(Digaというんでしょうか)を使用しています

  • DVDレコーダーで地デジ放送を録画すると別番組が見れない

    アナログ放送しか受信できないテレビで、地デジチューナー付のDVDレコーダー(シャープ BD-HDS-32)を購入して地デジ放送を受信しています。 番組を録画すると、別番組を見ることができず、チャンネルも切り替えられません。 なぜでしょうか? DVDレコーダーにテレビアンテナを繋ぎ、レコーダーとテレビを繋いでいるのですがやり方がまずいでしょうか? 仮に見れないとしても、何か解決する方法はありますか? 素人なのでよく分かりませんが宜しくお願いします。

  • 地デジでサンテレビを観たいのですが、今の環境ではデジタルでは見れないみ

    地デジでサンテレビを観たいのですが、今の環境ではデジタルでは見れないみたいなんです。 [状況] アナログ⇒映る デジタル⇒映らない アンテナ⇒親の家なので詳しくはわかりませんが、PanasonicのアンテナでTA-BS8035(たぶん型番)って書いてありました。 BDレコーダーの受信設定でサンテレビの物理chの[26]を確信したところ受信レベルは10~11をウロウロしてました。 他のチャンネルは受信レベル57~58なんですが、ブースターを付けただけでサンテレビは映るでしょうか?アンテナも交換しなくてはいけないでしょうか・・・? 住所は大阪府高石市です。 サンテレビの放送エリアが丁度近くの海岸で切れているんですが・・・。 同じように放送エリアが切れている泉大津の友人の家ではサンテレビが映ってるんで、環境しだいで映るとは思うんですが・・・。

  • DVDレコーダーについて

    DVDレコーダーの購入を検討していますが、皆様の知恵をお借りしたいと思います。 我が家では現在、アナログのテレビとビデオを使っています。 録画中でもテレビで他のチャンネルを見ることができますが、DVDレコーダーではできないみたいですが、それができるレコーダーがありましたら、そのレコーダーの機種を教えてください。お願いします。 尚、地デジの放送は受信できます。

  • 地デジテレビとレコーダーで受信が違う

    新しくブルーレイレコーダー(panasonic diga 210)を購入して接続しましたが、同じアンテナから分配器で分けた配線から取っているのに、ブルーレイレコーダーでは2つのチャンネルが受信できません。テレビは受信できているのに。 設定の再スキャンを何度かけても同じでした。レコーダーの受信感度が悪いからなのでしょうか? 何か原因と対策に心当たりのある方教えてください。

  • レコーダーでデジタル放送を受信するには

    現在パナソニックのDMR-EX350のレコーダーを使っていますが、デジタル放送が受信できません。 マンションの共同アンテナを使用しているので、取説にある「地デジ用アンテナを調整する」というのは不要と書いてあります。 また、レコーダーを介して地デジ対応のテレビへ線を通していますが、そちらのテレビでは地デジを見ることができます。 テレビで見ることができるので、レコーダーの設定の問題かと思うのですが、よくわかりませんでした。 よろしくご指導のほどお願いいたします。

  • 地デジの受信について、よろしくおねがいします。

    初めて地デジ対応テレビを買ったんですが、デジタル受信できるのはNHK、読売放送のみです。住んでる地域の電波が弱いらしいのですが、どのようにしたらデジタル放送を全チャンネル受信できるのでしょうか? 今まではアナログ受信に関しては、全チャンネル見る事は出来ました。しかしサンテレビ、大阪テレビに関しては少しノイズがありました。 住んでる地域は大阪府大阪市の一軒家です。 アンテナは17年前の昔の物です。 同じような質問は多々あるとは思いますが、よろしくお願いします。

  • おすすめのDVDレコーダー

    最近、アナログのブラウン管TVをデジタルハイビジョン対応のAQUOSに買い換えました。 DVDレコーダーはパナソニックのDIGAで、地デジに対応していません。 アナログ放送を録画してAQUOSで見ると、見るに耐えない画質とゴーストが出るので、DVDレコーダーも地デジ対応のやつにしようと思いました。 ですが、種類が多すぎてなんだかわかりません。 どなたか、助言をお願いします。 私が求める機能は次の通りです。 ・録画しつつ、その番組を見れる追っかけ再生 ・裏番組も録れるW録 パナソニックのDIGAは使いやすくて良かったので、次もDIGAにしようかな、とも思っていますが、TVがAQUOSなら、DVDレコーダーもAQUOSでそろえたほうがいいのでしょうか?なにか利点はありますか?