• 締切済み

CATVで電波障害対策の場合のデジタル放送受信について

kaimu1の回答

  • kaimu1
  • ベストアンサー率18% (72/393)
回答No.4

#1です。 一旦確認ですが、質問者様のおっしゃってるCCNというのは所沢の事ですよね? そうだと仮定しての下記追記です。 >>実はCCNからは何の連絡も頂いておりません。 2011年までにどうなってどうすればいいのかも情報が全然無いわけです。非常に対応が不親切だと思います。全国のCATVの対応は同じなのでしょうか? 別にCATVとして何か対応しなければいけない訳ではない(地デジ視聴不可地域では無い)ので連絡もする必要がありません。 そもそも質問者様の家の設備は、電障源との契約で設置した物であり、質問者様と契約した訳でも無いし、CATVと地デジ契約するか自分でアンテナ立てるのかは質問者様の自由ですから、2011年になった時点でアナログ用に引いていた設備を撤去する事以外は管轄外でしょう。 (CATVを引く際にHTの契約も同時にしているのであれば、STBへの移行の連絡が行ってるはずですが。) >>2011年までにどうなってどうすればいいのかも情報が全然無いわけです。 「アンテナを立てれば地デジは見れる。CATVは地デジは流してくれないらしい」という立派な情報があり、自然と自分でどうにかするか月額サービスに加入するかのどちらか、という選択肢は出てきますよね?? 全然情報はあるしどうすれば良いかも分かるじゃないですか。 ちなみに、CCNの場合は既存のケーブル線をそのまま地デジに流用できるので特に工事は発生しません。(修繕工事とかは除く)STB設置費用がかかるだけです。 また、#2の方のおっしゃってる「フレッツ・TV」はそもそもBフレッツに加入している事が最低条件なので、700円弱+インターネット費用がかかるので必ずしも安くなるとは限りません。下手したらCCNのライトコースの方が安い事もあります。 >>2011年ぎりぎりに電障対策CATVに対してはデジタル放送も送信するとならないのでしょうか? なりません。 する理由がどこにもありません。周りに更に高層ビルが建ち電波障害が発生するとか、国からそうしなさいとお達しが来たとかなら話は別ですが。

関連するQ&A

  • CATVでBSデジタル放送は…

    現在、CATVに加入しています。(インターネットもCATVです) 先日、デジタルTVを購入したのですが、BSデジタル放送を見るためにはSTBが要るそうで、月に約3,400円かかります。しかし、無料の放送を見るのに追加料金が要ることが、いまだに納得できません。 STBを通せば見られる放送の中には、有料の放送もたくさんありますし、それを1つ1つ契約すると3,400円を超えると思います。しかし、BSアンテナさえ設置すれば無料で見られるBS日テレ・BS朝日・BS-i・BSジャパン・BSフジおよび、NHK受信料を払いさえすれば見られるNHK-BS1・2・Hiも、約3,400円を払わなければ見られないことには疑問が残ります。 BSデジタル放送は赤字だらけといいますが、CATVパススルー送信が出来れば赤字は気持ち程度でも改善できたとは思うのですが、なぜBSデジタルはパススルーをしないのでしょうか?

  • CATVケーブルにBSデジタル混合して良い?

    CATVのアナログ契約しております。 デジタル契約へ変更の考えは今のところありません。 液晶テレビを買いましたので、CATVのパススルーで地上デジタルを受信してます。 しかしながら、BS放送に関してはパススルーされてないようで、STB経由での受信です。 テレビで直接BSデジタルを受信するため(アナログ番組表受信も合わせて)にBSアンテナを設置予定ですが、CATVに混合して良いのでしょうか? チャンネルが101、102、、、、と、CATVと同一ですが、干渉するのでしょうか?

  • CATVと地上デジタル放送

    現在CATV対応マンションに住んでいます。CATVに加入はしていません。 一般チャンネルさえ映ればいいのでCATVに加入する予定もありません。 アナログTVで地上デジタル放送を見るために、地デジチューナーを買いました。 ですが、2つのチャンネルしか受信せず、それも受信レベルが低く、ほとんど映りません。 マンション内にCATVの配線はされているため、一般チャンネルの映りはよく、一部のCATVの無料チャンネルも映ります。 CATVはパススルー方式になっていて、対応のチューナーを買いました。 それで、質問なんですが、地デジをきちんと受信するためにブースターかアンテナの購入を検討しています。 この場合、どちらを購入するのがいいでしょう。 また、他に何かいい方法があれば教えてください。

  • CATVの受信電波について

    CATV電波によりTVを受信しております。 CATV STBにより地上波、BS/CSを受信して楽しんでおりますが、このたびBD録画機を購入しました。 STBのアンテナ分配出力から録画機のアンテナ入力(地上デジタル)に接続しました。 TVはSTBよりHDMI接続(1)へ、BDからはHDMI接続(2)へ接続しております。 TVの受信状態はSTBの場合、地上デジタルもBS/CS放送も受信できますが、BDは地上デジタル放送のみしか受信できません。 BD録画機へのBS/CS放送の受信は、新たに衛星放送アンテナの設置が必要なのでしょうか? CATV放送からの電波を分波器で分波してBDに接続したのでは受信できないのでしょうか?(電気屋さんはBSアンテナを設置しないと駄目といっています。 CATV電波はバススルー方式とのことです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • アナログ電波障害地域で、無料でCATVを引いているアパートでの地デジ受信は?

    江戸川区中葛西の3階建てアパートのオーナーです。2年前にアパートを建てた際、電波障害地域とのことで、確か隣のマンションのCATV配線を分けてもらい、アナログテレビを視聴しています。最近、入居者から地デジが見たい、とのことで問い合わせがあり、どうしようか悩んでいます。メディアッティ江戸川に問い合わせたところ、アンテナUHFを設置するか、CATVに加入して、9世帯なので、525円×9=4725円を毎月オーナー負担で、無料工事するといわれました。毎月そんなには高いので、アンテナ工事しようかとも思いますが、そのまま待ち、元のCATVを引いてるマンションがデジタル化したら(それまでにするでしょうが)、当アパートはどうなるのですか?やはりCATVに加入しないとデジタルは見れないでしょうか?(BSとかCSは見れなくていいです)よろしくお願いします。

  • CATVでパススルーなのに地デジが受信できません

    現在CATVでTVを視聴しています。 地上デジタルチューナ付きのTVを購入したので、CATVの契約もデジタルに変更しました。 CATVのチューナ(STB)もデジタルのものに変わりました。 当然、STBでは地上デジタル放送、その他BSデジタル等も見ることができます。 しかし、TVの地デジチューナでは地上デジタル放送が全く受信できません。 CATV局に問い合わせてみましたが、パススルーなのでTV側のチューナで受信できるはずだと言われました。 何が原因で受信できないのでしょうか? 調べる方法等、ありましたらよろしくお願いします。 TV側の地上デジタル受信設定で「UHF」と「CATV」の選択ができますが、どちらに設定しても全く受信できません。 しかし、地上アナログは受信できています。 TVの後ろにアンテナ入力が2本あり、片方がアナログ用、片方がデジタル(地上デジ、BSデジ)用になっており、当然アンテナ入力も入れ換えてみました。

  • CATVでのデジタル放送の受信、録画について

    CATVでのデジタル放送の受信、録画について 現在の我が家のテレビ視聴環境は次のようになっています。 ◎難視聴地域のため、ビック東海というCATV会社と契約してテレビ視聴しています。 http://www.thn.ne.jp/broadcast/faq/index.html ◎2台のブラウン管アナログテレビがあり、1台にはSTBが接続されています。 ◎CATVからはパススルー方式で地デジ放送が配信され、STBを設置しなくても地デジ対応テレビで視聴できるとのことです。 ◎しかし、BS・CS放送はトランスモジュレーション方式で配信され、視聴するにはSTBを設置しなければならないとのことです。 最近になってようやく地デジ対応について検討しないといけないと思い始め、まずは1台地デジ対応テレビに買い換えようかと思っています。 そこでおたずねしたいのですが、 (1)STBを設置してもらい、CATVでBS・CS放送を視聴するには、テレビは地デジ対応しているだけでよいのでしょうか? それとも、BS・CSチューナーを内蔵している必要があるのでしょうか? (2)HDD録画できるREGZAで、CATVからの地デジ放送も問題なく録画できると考えてよろしいでしょうか? http://www.thn.ne.jp/broadcast/faq/index.html#digi11 (3)HDD録画できるREGZAで、CATVからのBS・CS放送の録画もできるのでしょうか? 画質(映像サイズ?)は下がるけど、録画できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電波障害地区では地上デジタル放送の受信も出来ないですか?

    引越し先が電波障害地区(都心のビルが邪魔なようで・・・)で地上アナログ放送の受信状況がよくないようなのですが、電波障害地区では地上デジタル放送の受信状況もアナログと同じなのでしょうか? 今後の地上デジタル放送のエリア拡大により、普通に受信出来るのであれば、CATVよりアンテナを選ぶのですが・・・、どなたか教えて下さい。

  • CATV受信からアンテナを設置し地上&BSデジタル放送を受信したい

    現在CATVで地上波テレビを視聴していますが、デジタル移行に伴い新たにアンテナを設置することを検討しております。 ・5年ほど前に建売一戸建てに引っ越してきました ・住居は東京世田谷の環八沿い ・難視聴地域ということで、地上波のみのCATVを契約(月々840円)。地上&BSデジタル放送を視聴するには追加機器のレンタルが必要のようです(CATVのHPより、月々1155円) ・デジタル化に伴い、毎月の費用を考えるとアンテナを設置したほうがよいように考えている ・我が家の敷地にある駐車場の車で、カーナビのTVがゴーストがあるにしても見ることができるので、たいして難視聴地域ではないのでは?と思っている ・設置は自分で行い、地上波とBSのデジタル放送を視聴できるようにしたい ・室内の同軸ケーブルは、既設のものを利用するつもりです そこで質問させてください。 ・アナログよりデジタルの方が、同じ受信条件ではノイズなどに強いので(と思っている)、鮮明に視聴可能になると考えられますか? ・アンテナを設置する前に、きちんと移るか否か調べる方法はありますか? ・アンテナの種類やブースターの設置などにより改善する場合、選択のポイントなどをご教授ください ・参考になるURLがあればご教授ください ・全体的になにかアドバイスがあればご教授ください(CATVそのままのほうがよいのではないかとか..) よろしくお願いします

  • CATVそれとも地上波デジタル??

    現在CATVでテレビを見ていますが、なぜCATVでテレビを見ているかというと、ものすごくいい天気(雲ひとつない青空)、雨、ものすごく雲が多いときには必ず画面にチリチリとノイズが出たのでアンテナが悪いのだと思い電気屋さんでアンテナ及びブースターなどを調べてもらいました。が、アンテナなどは悪くなく住んでいる場所が悪いみたいだといわれました。(ただし、電波障害の範囲ではないらしいです)近所の人に聞いてみたら同じ現象があるみたいです。それで仕方なくアンテナ受信をやめてCATVにしたのです。 前文をふまえたうえで質問です。 このたび私が住んでいる地域でも地上波デジタル放送が開始されます。この地上波デジタルはアナログのようなノイズが出ないと聞いたものですから思い切ってCATVをやめてもう一度アンテナ受信に戻そうかと思います。(当然テレビも地上波デジタル対応、アンテナ等も変更します)が、本当にデジタルはチリチリとノイズはでないのでしょうか?すべての機材を購入してCATVをやめてからでは遅いので同じような現象が出ていてアナログからデジタルに替えた方がいたら教えてください。