• ベストアンサー

昭和学院高校

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

私的には確かに普通の成績(内申・得点力拮抗型)の生徒の場合は「推薦は考えなくていい」でしょうが、現実問題として、「得点力後発型」の生徒である以上、非常にいいモノをもっているのに埋もれさせたくないなぁっという思いでいっぱいの気持ちになります。 実は私が今、教えている生徒も「得点力後発型」で推薦命で教えていますが、それでもやはり一般入試対策もしていますが、やはり「推薦重視」で考えています。レベルも下げられるだけ下げたけれども、最低限のレベルには見合う学校にチョイスしています。 なので、もしあなたのお子さんが私の生徒でしたら、「推薦重視」指導をすると思いますね。塾は塾、私は私です。教えている以上はその子がもっている最高のパフォーマンスを利用すべきだし、またなるべく少しでもいい条件下の学校に突っ込んでやりたいと思っています。 だから、私の今見ている「得点力後発型」の生徒は学校の予習を中心にしつつ、小論文や作文の練習を中心にやらせていますよ。役員っていう役員はすべて抑えて、かつ9/24〆切の英検準二級と三級をダブル受験させて、少しでも高い内申点を取らせようと思っています。 茨城の塾の先生とは真逆ですが、これでも何人も「得点力後発型」の生徒を合格させていますから、全ては英検と人よりも高い内申点を少しでも取らせようとこっちも必死ですよ。 「得点力後発型」は高校入学後は確かに得点力こそ低いですが、学校内の定期テストの得点力は高いので、指定校推薦で片付くケースが大半ですから、私はこれも人よりは非凡な能力の一つだと思っていますよ。 ただ、自分で言うのもなんですが、私のような指導者は結構異端ですよ(笑)

kanta-bire
質問者

お礼

とても、親身になってお答えいただき感謝しております。 人それぞれ考え方が違うのは当たり前ですが 私は、回答者様のような考えをお持ちの方にとても共感できます。 とりあえず10/5の茨統を自宅で受験するようにいたしました。 その結果を参考に進路を決めていきたいと思います。 学校の先生も県外受験ということで 進路相談できない・・・ということなので 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 八王子・杉並学院・拓大第一高校について

    何度かココで質問させていただいてるのですが、 間もなく12月というのに、まだ志望校を決めかねております。 一応第一志望は『都立』と決めたものの、第二希望(併願校)で迷ってます。 候補としては『八王子』『杉並学院』あたりで考えてはいるのですが、 それぞれの学校の良いところや悪いところ、生徒さんの雰囲気、その他お勧めの点など、 教えていただけると嬉しいです。 『拓大第一』についても何かあれば教えていただけると嬉しいです。 アバウトな質問で申し訳ないのですが、それぞれの学校のHPに載ってる以外の 『生情報』を知りたいのでよろしくお願いします。

  • 桃山学院高校のレベルについて

    桃山学院高校の偏差値について 先日、大阪市立学校展に行き、桃山学院高校のブースで担当者の方と話をしたのですが、入試のレベルについて尋ねたところ、一番高いコースで『11月の実力テストで併願なら450点、専願で400点あれば大丈夫』などと言われました。一般に言われている偏差値からするとけっこう高い感じを受けました。何となく高飛車な雰囲気もありました。実際のところどうなんでしょうか。

  • 昭和学院短期大学について

    昭和学院短期大学について教えて下さい。 学校周辺の環境、就職状況など、どんなことでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 中央学院大学中央高校・昭和第一高校について教えてください。

    いつも、お世話になっております。 中3の息子の事で又相談させていただきます。 第一希望で中央学院高校か昭和第一(商業科)を受験させようと思っています。 一応、推薦もとれそうなので。 そこで、教えて頂きたいんですが、学費の事なんです。 HPなんかで学費がのっていますよね。 入学金の他に、年間納入金など。 入学したらHPにのっていない様なお金(寄付金など)は、いくらぐらいかかるのでしょうか? お友達(他の私立高校)に聞いたら、そんなにかからないよと答えてくれましたが・・・ できれば、この高校にかよっている保護者の方・詳しい方にお聞きしたいです。 それと、学校内の雰囲気なんかも、聞ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 昭和学院と千葉敬愛

    中3女子、学区は1区内に住んでいます。 公立が不合格だった場合、昭和学院と千葉敬愛の選択になります。 いったいどちらの学校が、お勧めでしょうか?? メリットデメリットがあることも承知ですが決めかねています。 千葉敬愛は、生徒数も多くピンキリの幅が多い気がします。 また、校舎は新しく環境はいいと思っています。 昭和学院は、幼稚園からあり私立っぽさがある感じもします(?) 個人の意見としては、ギャルっぽい人が少ないほうがいいと思っていますが…。 いろいろなご意見をいただけたらと思います。 わがままな質問ですがよろしくお願いします。

  • 清明学院高校について

    大阪市住吉区にある清明学院高校についてどんなことでも結構ですので、教えてください。 娘が塾の講師にこの学校のことを聞いてきました。 参考:http://www.zyuken.net/school_page/12712031160.html 娘は11月の五木模擬の偏差値が55で、公立普通科が第一志望です。 なので、この学校を受けるなら併願になります。 塾の講師によると、入るときの偏差値は低いが、 府立夕陽丘高校と同じくらいだとのことですが、 上のサイトを見る限り、信じられません。 ちなみに娘の偏差値なら、どの辺の私立が妥当な併願高でしょうか。 よろしければ、合わせて教えてください。

  • 仁川学院

    地域限定ネタですが よろしくお願いします 娘の進学先を探しています 中学受験の予定です。(現在小5です) 通学時間も考えて 候補のひとつに 仁川学院を考えているのですが 本屋で見た資料では 仁川学院は 室内プールがあって 4月から水泳指導もあるとか。 娘は 水嫌いではないですが 泳げません。 プールがない学校を選ぶほど 水泳が嫌いではありませんが 1年間水泳指導があるなら ちょっと負担になるかと思っています。 ご存知の方 または 仁川に実際に通われている方 仁川学院の雰囲気なども 生の声を聞かせていただければありがたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 高校受験

    千葉県の中三です。 私は公立との併願で昭和学院高等学校を受験します。 推薦は取れているのですが、落ちることってあるのでしょうか? どんなことをしたら落ちてしまうんでしょうか…。 17日にテストなのですが、本当に不安です。 ちなみにテストは英数と面接です。 回答お願いします。

  • 甲陽音楽学院について

    私は中学卒業後、甲陽音楽学院にいきたいなと思っています。 専攻は高校科のテンポラリーミュージックコースのボーカルにしようと思っています。 しかし私は地方住みで学院に関しての情報がめっぽう少ないです;;; もちろん学院のほうから資料も頂いたのですが、学校の雰囲気や評判、生徒さんの雰囲気 などは資料からでは分からず困っています;;; 神戸校、名古屋校どちらについてでもかまいません。 学院に関してならどんな情報でもかまわないので教えてください><;;; できたら学院の寮についても知りたいです。。。 お願いしますm(_ _)m

  • 青山学院女子短期大学について質問です

    わたしは将来、中学校の国語の教師になりたいと考えています。 四年制大学の教育学部へ進学し、教員免許を取得するのが1番合理的なのはわかっていますが、様々な事情により、今のところ短期大学への進学しか選択肢がありません。 短期大学について調べていると、青山学院女子短期大学が候補にでてきました。偏差値的にも自分に適していると思います。 そこで質問なのですが、青山学院女子短期大学は、国語の教員を目指すには決してまちがった大学ではないでしょうか? この青山学院女子短期大学という選択肢がでてきたのはほんとうに最近のことなので、はずかしながら情報がまったくといっていいほどありません。教員育成だけでなく、学校の雰囲気やその他の就職状況なども教えてくださるとありがたいです。青山学院女子短期大学に詳しい方々はご回答よろしくお願いします。