• ベストアンサー

Windows XP のパフォーマンス

noname#116330の回答

  • ベストアンサー
noname#116330
noname#116330
回答No.6

>パソコンの動作がとても遅いです。 >メモリ不足なのでしょうか。 >PF使用量450MBとあったのですが、これは不足しているのでしょうか。  XPは最低256M、実用的には512Mないとシンドイです。加え て重いアプリケーションを使用の場合は1Gないと難しく、SP3の 導入で1Gないと実用的ではなくなりました。SP3導入で重いアプリ ケーションを使用すると2Gは必要です。  更に、質問者様の場合、Celeron(R)2.40GHzなのでパワー不足が否め ません。  PFについては実メモリの1.5倍くらいと言われているので、 768M前後ぐらいは必要だと思います。  PF(仮想メモリ)を設定する際に、一番下の方に「推奨」という 項目に書かれている数字にすれば問題は無いでしょう。  又、カスタムサイズで初期サイズと最大サイズを同じ(推奨)にし ておけば、PFの断片化は防げます。  そして、PFの置き場所ですがシステムドライブ(C:¥)以外に 設定するのも基本です。 >このパソコンのメモリは256ですか? >最大1GBまで積めると思うのですが、どのメモリが良いのでしょうか。  http://121ware.com/product/pc/200309/personal/vsl/spec/index02.html を見る限り、標準は256Mで最大は1Gということなので、質問者 様の場合512M(ビデオRAMで使用されて480M)と既に増設 された状態です。メモリを差し込むスロットが2スロットなので、 標準の256Mで一つ使用、増設でもう一つ使用で空きスロットは既 にありません。  メモリは256M、512M、1Gという単位だと思うので、増設 した256Mを外して512Mに変更すると768M、1Gにするに は現在のメモリを二つとも外して512Mを2枚購入する必要があり ます。標準メモリに1Gを足して1280Mという選択肢もあります。  私も似たようなスペックのPC(P4・1.7G・512M)を所有していま すが、とても遅くて、ほとんど使用していません。  メモリを1G(512M2枚を新たに購入)にしようかとも考えま したが、これであと1年ぐらいの使用ではメモリがもったいないとい う結論になりました。  現在考えているのは、現在のスペックのまま早く出来ないかという ことです。リカバリ(購入時点の状態)をして、SP2に留める。 SP2のサポートが終了したらSP3にするが、許容範囲を超える 遅い動きになった時点でお役御免にするということを考えています。  パソコンの寿命は、購入してからキビキビ動くのは3年、メンテを して5年というのが私の考えです。上記のマシンは既にで購入してか ら6年です。2年前にディスプレイを一度修理しましたが、同じよう な症状(ニジミ)がまた出てきました。今のままではセカンドマシン としてもシンドイです。  ハードだけなら他の家電製品のように8年ぐらいは大丈夫なのかも 知れないが、ソフトやPCライフの環境が変わり、対応できなければ その時点で寿命となる宿命の商品ですよ。

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

mamoru1220
質問者

補足

詳しいご説明ありがとうございます。 今年で6年目なので、メモリを買い足すにはもったいないような気がしますね^^; パソコン工房などでカスタムして購入することを検討します。

関連するQ&A

  • ハードディスクをNTFS方式に変換する

    ハードディスクをNTFS方式に変換したいのですが、事前に調べないと支障が出るかもしれないとのことでしたので、ご教示お願いいたします。 Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3 NEC VALUESTAR Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz 2.40GHz、480MB RAM なのですが、支障ありますでしょうか。

  • 古いことも 動作が遅いことも承知で知人からパソコンを貰ったのですが あ

    古いことも 動作が遅いことも承知で知人からパソコンを貰ったのですが あまりに遅いのでメモリを増やそうと思うのですが パソコンにくわしくないので 教えて頂きたいと思います 電気屋に行って聞いたら本体の横に貼ってあるシールを見てきてほしいと言いことなので見てみたら Windows R XP.Home Edition OEM Soft ware と 書いてありました。 マイコンピューターのプロパティで見たら Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2 Celeron(R)CPU 2.50GHZ 2.49GHZ、224MB RAM でした FRONTIER という会社のパソコンです Ctrl + Alt + Delet 同時押しでパフォーマンスを見たら PF使用料というのが 539MB~570MBぐらいの数字になっていました わからないなりに一応いろいろ調べてみましたがメモリ増やしても無駄なパソコンもあるらしいので心配です 私が頂いたパソコンはメモリを増やせば サクサク動くようになるのか おしえて下さい。

  • ビデオカード

    3Dオンラインゲームがしたいのですが動作しません。 色々調べてグラボを増設しないといけないみたいなのですがどれにしたらいいのかわからないので教えてください。 system Model: PC-VL3704D Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 1.70GHz, ~1.7GHz Memory: 736MB RAM DirectX Version: DirectX 9.0c SiS651 メモリ32MB といった感じです。 何をどうしたらいいのかわからないので教えていただけませんか?

  • Windows7 のCPUパフォーマンスについて

    Windows7 のCPUパフォーマンスについて 新規のパソコンを購入する予定ですが、CPUのスペックを1)か2)か、どうしたらいいか困ってます。 OSはWindows7 PRO(32bit)です。 2)の仕様でもサクサク動くとのことですが、実際はどうなのでしょうか。 インターネット、エクセル、ワード、メールを中心に行う予定です。 1)インテルCore2DuoプロセッサーE7400(2.8GHz) 二次キャッシュ 3MB フロントサイドバス 1066MHz インテルG31Expressチップセット ビデオRAM容量 最大256MB HDD 250GB メモリー2GB 2)インテルCeleronプロセッサー450(2.2GHz) 二次キャッシュ 512KB フロントサイドバス 800MHz インテルG31Expressチップセット ビデオRAM容量 最大256MB HDD 160GB メモリー2GB

  • このパソコンでできるFPS

    最近、パソコンを買い換えました 正直、このパソコンでどれくらいのfpsができるかわかりません なのでこのパソコンでできるfpsを教えてください! スペックはこんな感じです CPU Intel(R) Celeron(R) CPU 1005M @ 1.90GHz (2 CPUs), ~1.9GHz メモリ 4096MB RAM グラフィック intel HD graphics OS windows7 です 何個か教えてくれるとありがたいです

  • このPCは遅いほうですか?

    ご回答お願いします。 このPCは、遅いといいますか? メモリ2GB乗せるのが、普通とか言われていますが。どうでしょう。 OS :Windows XP Home Edition CPU : Intel(R)Celeron(R)M processor 1.50GHz メモリ: 1024MB 種類 : ノートパソコン(VAIO) CPU弱いかな? 情報不足でしたら、必要な情報を言ってください。

  • 処理速度が遅すぎて・・・

    とにかく速くしたいのですが過去の質問を見てもPC初心者の為用語も知らず意味がわかりません。 Win XP Home edition Ver.2002 Service Pack2 FMV Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU2.00GHz 1.99GHz 224MB RAM というのを使ってます。 タスクマネージャーのところには CPU使用100% PF使用 465MB    となっていました。 これって限界って事ですか? 何か方法はありますか? 他に答えるのに必要な情報があれば調べ方と一緒に教えてください。 面倒な質問ですがよろしくお願いします。 ちなみにノートパソコンです。

  • 3Dのゲームが起動しない。

    俺の予想ではグラフィックがダメダと思いのせました。うちのPCは オペレーティングシステム:Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) プロセッサ:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz メモリ:224MB RAM グラフィックボード:SiS 651 VRAM:32.0 MB で、3Dのゲームが動かないのでどうしたらいいか誰かおしえてください。

  • Minecraftのマルチプレイ、サーバーについて

    Minecraftでマルチプレイの鯖を立てたいと思っています。 ですがこの前、自分のパソコンがポンコツ機ということがわかりました。 OS             Windows 7 Home Premium 64 ビット プロセッサ        Intel(R) Celeron(R) CPU B800 @ 1.50Ghz (2 CPUs), メモリ           4096MB RAM DirectXバージョン    DirectX 11 メモリ合計        1696 MB NECのVALUESTARです。 パソコンはさすがに、金銭上買い換えられないのでどうしたらこのパソコンでも、サーバーが運営できるようになりますか?ソフトウェアをアンインストールすれば何とか運営できますか?

  • 起動や動作が遅い

    私のノートパソコンは起動や動作がとても遅いです。 (起動に関しては、電源を押してから作業できるようになるまで5~8分くらいかかります。) どこを見ればその理由がわかりますか? また解決策としてどのような方法がありますか? 教えてください。お願いします。 参考になるかはわかりませんが・・・ システム:Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2 NEC LaVie Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.60GHz 1.60GHz、224MB RAM 物理メモリ(KB):合計 228336 コミットチャージ(KB):合計 380000ぐらい カーネルメモリ(KB):合計 97000ぐらい PF使用量:370MB前後 こんな感じです。 最後にこれはついでなので、めんどくさかったら答えてもらわなくても結構です。 もしノートパソコンを買い換えるならどのようなものがおすすめですか?(起動が早めで安いもの) またそのときにチェックすべきポイントなど、ありましたら教えてください。(CPUはいくつ以上が良いなど)