• ベストアンサー

デスクトップしたのバーにある意味が不明なものについて。

eijikunの回答

  • ベストアンサー
  • eijikun
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

デスクトップ右下にあるものは「あるソフトが常駐している」ものを指しています.あるないで機能は変わります.たとえば,ウイルスソフトなどはここに表示されているはずです.ここにあることでウイルスがPCに入って来た時にすぐに対応できるとできない違いがあります.これは例ですので一つ一つ意味を理解して本当にいらないと判断してから削除した方が無難です.調べるのには,マウスポインタを右下のアイコンに重ねるだけで吹き出しで名称が出ます.その他右クリックでサブメニューが出たりもします.さらに左ダブルクリックで実行したりします.今回,気になったのを機会として,なんでここに表示されているのか?まできましたので,なんでこれが必要なのか?と考え意味を理解した上の削除をおすすめします.確かにいらないのは消したほうがPCの負荷も減ります.利点・欠点もおさえて下さい.基本はすぐ対応する,しないの違いです.

Evianus
質問者

お礼

わかりやすく説明ありがとうございました! 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 空の色

    青空と夕焼けの間でどうして空は緑色にならないの?と小学校1年生の甥っ子に質問されました。 「夕日は何で赤いの?」と聞かれたので、ごまかしたり小学校の先生に丸投げをしたくなかったので、何とか感じてとってもらおうと思いました。まず、懐中電灯、色セロハンを使っったり、テレビを虫眼鏡で見せることで、色は3つの色からできていることを分かってくれました。次に、懐中電灯、ペットボトル、水、洗剤や片栗粉を使って、光源から遠いところが赤くなること分かってくれました。最後に、懐中電灯、地球儀を使って説明しました。ここまでたくさんの情報があったのに整理できていたようで、何となくわっかってくれたみたいです。 これはそこで出た質問です。家庭にあるもので体験しながら、小さな子にも分かってもらいたいのですが、この実験の問題点や、この問いに答えるのにいい知恵があったら回答をどうぞ宜しくお願いします。

  • 光る毛虫???

    山へクワガタを採りに行ったときのことです、草むら木などに沢山光るものがありました。 この時期に蛍?と思い懐中電灯を近づけると、シマシマの色のシャクトリムシのような生き物が!!!! その幼虫のお尻にある尻尾の先端が蛍のように光っているのです!!!! 周り中その幼虫だらけでした。 友達とあわてて逃げて帰りました。 あの虫の名前をしってるかたいましたら教えてください。

  • 地震緊急

    緊急! 対策です。各地区で対応が違いますが,取り急ぎ,これから夜になります。 地震に備えて, ●ガスの元栓を閉めてください ●お風呂に水をためておいてください 断水が起こる可能性があります。 (阪神大震災とかそうでした) 事前に水を確保しておくことにつながります ●緊急避難場所の確認を今のうちにしておいてください 今後,いかなる事態が起きるかもしれません  持って逃げるものをまとめる 懐中電灯,薬,非常食,カイロ,防寒具,マスク,電池,ラジオ, 新聞紙(暖をとるため),帽子,金・カード等,家の鍵,他 ●地震が起こったら必ず窓を開けておくこと これは窓が割れる危険がある・・・ってことです ●電気が通じるうちにご飯を炊いておくこと ●携帯充電,充電用電池, ●テレビやラジオを切らない

  • 液晶テレビのアンテナ接続について

    現在ブラウン管のテレビを使っていますが、液晶テレビに買い換えようと思っています。アンテナの線ですが、今ブラウン管のテレビにつながっている線をそのまま液晶テレビに付け替えれば、観ることができますか。 アンテナのコードは、1本ですが、分岐点がありそこから、白と灰色の平べったいコードに分かれていて、そのうちの白い部分の先端に接続口があり、その接続口をテレビのアンテナの接続口に接続している状態です。 また、液晶テレビにデジタルチューナーがついていれば、デジタル放送を観ることができますか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 意味不明な言語バー

    以前質問しましたが、改善しないので再び質問します。 PCについてですが、画面の右下のほうに元のものとは別の 「あ般」が出ます。元々あるものとは別に表示されるのです。 違いはほとんどなく、入力方式やIMEパッド、ツールのアイコンは 黒く表示されている状態です。 また先のほうに赤丸があり、ポインタを置くとオン/オフと表示されます。説明しづらいためわかりづらいと思いますが。 問題は、これが現れたり消えたりすることです。そして現れたときに ・文字を打っている途中であれば中断させられる ・ページを見ていてマウスのホイールでスクロールさせている途中でも 現れたら中断させられる ・勝手に非アクティブウィンドウになる などの症状が現れます。 いったん現れ始めると、消えたり出たりを繰り返します。 再起動するなどすると、しばらくはおとなしくなりますが、また同じ症状が出始めます。 これがなにが原因で起こっているのかがわからないため困っています。 うまく説明できないのでわかりづらいとは思いますが、詳しい方がいらっしゃれば、改善策などを教えてください。お願いします。 以前、IMEが二つは言っているのではとの回答をいただいたのですがそうではありませんでした。 また、上のものと原因が同じかどうかはわかりませんが、WEBページを見ていて、突然ウィンドウが落ちてしまう(消えてしまう)ことがあります。これについても、解決策がわかる方、お願いします。

  • フォトショップ,テキスト入力ができない。

    Photoshop CS3で,画像の上にテキストで文字を書きたいのですが上手くいきません。 「T」ボタンでテキスト入力後,○(まる)ボタンで画面全体の赤い反転を解除しました。 すると文字が「ななめ線」で波をうっていて確定されていないようです。 保存をすると,文字は消えてしまいます。 確定して完成させる操作はどうすればいいでしょうか? 移動ツール(矢じりマーク)で移動できるので,レイヤーが統合(?)されていないようにも思いますが,レイヤーボタンのプルダウンメニューはすべて灰色で機能していない状態です。

  • iPod nano4thの修理について

    iPod nano 4th(多分..)の黄色を使っているものです。 2時間ほど前からiPodがフリーズしてしまったようで動かなくなってしまいました。最初は2~3分後に反応したりしていたのですが、しばらくすると反応がなくなってしまいました。 またCoverFrowになるとテレビのザーってやつのカラーバージョンの様になってしまいました。そしてまたしばらくすると、ザーって画面のまま再生中になって音符のマークが出ずに、また反応もしていません。 iTunesにはつながるのですが、「問題のあるiPodを発見しました。復元する必要があります。」と表示されます。 修理に出そうと思うのですが、修理対象となるのでしょうか。保証期間は過ぎていません。教えてください、お願いします。

  • 「したでに出る」

    を漢字にする事は出来ますか? 変換できません

  • それがどなぃしたッいうねん

    思わず思ったことはございますか。

  • 起動、ユーザーの切り替え、IEの初期アクセスが遅いです

    DEllのDimetion2400、メモリ512MBで使っています。起動のときと、ユーザーの切り替えのときと、最初にインターネットにつなぐときに遅くて困っています。マイコンピュータやコントロールパネルなどソフトの起動も遅くなってしまいました。マカフィーが立ち上がるまでも時間がかかります。OSのあるCドライブのほかにEという理論ドライブを作り、Eにマイドキュメント、アドレス(フリーソフトでレジストリもEに変更)、お気に入り、ページファイルを保存するようにしていて、現在Eの空きが3.89GB、使用が46.1GBです。またOSのあるCドライブは空きが6.94GBで使用が14GBです。さらに気になるのがマイコンピュータを開くとき、懐中電灯マークがでて、なかなか内容が出ず、エクスプローラやマイコンピュータで ”E理論ドライブ” の文字が青色に変わっています。 かなり不安です。どなたかご教示ください。