• ベストアンサー

処女であることの影響

こんにちは。 私は29歳で処女です。 30歳を目前にして、気になることがあります。 処女であることが、婦人系の病気をおこしやすくしたり、ホルモンのバランスが崩れるということを耳にしたことがあります。 どうしたら状況をよくすることができるのでしょうか? 私は好きで処女でいるわけではないので、とても不安かつ悲しく思います。 婦人科検診を受けてみることも必要ですよね。乳がん検診はうけましたが、子宮がん検診は処女の私には勇気が要ります。(そんなことを言っている場合ではないのはわかるのですが。) やはり検診と健康的な生活を送ることでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 処女であることが、婦人系の病気をおこしやすくしたり、ホルモンのバランスが崩れるということ はありません。 乳がんに関しては、処女であることではなく「出産経験がない・遅い」ことがリスクファクターとなります。妊娠・出産・母乳育児によって、生理が止まっている期間が短い(あるいはない)ほど、乳がんリスクが上がります。乳がんだけでなく、子宮内膜症や子宮筋腫等のエストロゲン依存性の疾患はどれも同様です。 >婦人科検診を受けてみることも必要ですよね。 今は処女でいらっしゃっても、将来の妊娠・出産をご希望であれば、定期的に子宮内膜症や子宮筋腫等がないかのチェックはしておくに越したことはありませんね。 >子宮がん検診は処女の私には勇気が要ります。(そんなことを言っている場合ではないのはわかるのですが。) 子宮頚ガンは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の性感染症であることが現在ではハッキリしていますので、感染機会のない方=処女であれば検査も必要ありません。 排卵障害があったりして生理が来ないことがずっと続くような方は、年齢に限らず、処女・非処女に限らず、子宮体ガンのリスクが高まりますので、機会があれば検査しておかれるといいですね。

kauai
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 直接関係というのはないんですね、、少し安心しました。 今は先のことはさっぱりわかりませんが、良い機会があればきっと出産を望むと思います。 やはり検査は大切そうですね。 婦人系の病気は気にはなっていたものの、浅い知識しかなく、回答いただき勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qaz2005
  • ベストアンサー率37% (231/614)
回答No.2

おそらく因果関係はないでしょう。 今どこか体調が悪くて困っておられますか? 生理不順や不正出血などがあれば当然検診も必要ですが、特に何もないのであれば受診する必要もないでしょう。 病気に関してはNO.1さんが書かれているとおりです。 子宮体ガンは若い方には少ないと言われていますが、いつもと違う不正出血は少量でも病気のサインの可能性がありますので、注意してくださいね。

kauai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在、体調が悪いということはまったくありません。 生理もほぼ順調で重く苦しむということもありません。 ただ、処女であることが気がかりで、でも相談できる人もいずにモヤモヤしてました。直接の関係はないと聞いて少し安心しました。 今後は、ちょっとした変化があれば見逃さず、管理していかなければと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婦人科検診の内容と頻度について

    昨年入社(中途)した会社の健康診断がこれからあります。私は29歳の女です。 健康診断の中で、乳がんと子宮がん検診も選択できるようになっています。 私はこれまで婦人科系の健診を受けたことがありません。また処女のため 子宮がん検診には抵抗があります。それで今年は乳がん検診だけにしようと 思っていますが、うちの会社では女性は毎年全員が受けることが当たり前になって いるようなのです。自分だけ受診しないといは言いにく状況です。そこで聞きたいのは、 会社勤めの20代~40代くらいの女性は毎年乳がん、子宮がん検診を受けているのでしょうか? それとも2年に1回程度の割合だったりするのでしょうか? もちろん毎年検査をするに越したことはないと思いますが、実情はどうなのか知りたいので、教えてください。

  • 乳癌とピルの関係

    初めまして。25歳♀です。私は生理不順で、生理痛がひどく、ニキビも多く、ホルモンのバランスが悪いと婦人科の先生に言われ、それから3年ほどピルを飲んでいます。 今月末に子宮癌検診を初めて受けます。 ピルを長年飲んでいると乳癌や子宮癌になりやすいと人から聞いたのですが本当ですか? 母親曰く癌家系みたいなんで、不安です‥ 検診は初めてなのですが、市でやっている乳癌検査は40歳以上だった気がするのですが、それ以下の人は婦人科で検診してもらえるのでしょうか?乳癌ではしこりができるとよく聞きますが、乳房を摘む感じにしたらしこりみたいのがありますが、それは関係ないのでしょうか?無知でお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 内診、がん検診、処女????

    内診、がん検診、処女???? 婦人科の内診は、処女に対しては基本的には行わないというような内容を読んだ事があるのですが、それはどうしてでしょうか?? 私は婦人科で内診・がん検診を受けたときはまだ処女だったのですが、そのような説明は特にされず、器具を使われました。 ちなみに、私は処女がどうとかを気にしているわけではありません。。 性行為の経験がないと、子宮頸がんの可能性は低いというのを、これもまた読んだ事があります。 この場合、性行為の経験はなくても、内診・がん検診を受けたことがあるということが、なにかしら繋がる事にはならないのでしょうか?? 質問させていただきたいことが色々で、文章がうまくまとまってない気がしますが。。 分かりづらかった申し訳ありません。。 また、なにか簡潔に書けそうだったら補足で追記させていただくかもしれませんが、心当たりのある方はご回答よろしくお願い致します。

  • 子宮ガン検診で細菌(+)と言われたが細菌ってなに?

    職場の健康診断の婦人科検診で子宮ガン検診を受けました。細胞診判定はクラスIで問題なしでしたが、細菌+なので婦人科を受診してくださいとのこと。細菌ってなんですか?どんな治療をするのでしょうか? あと乳がん検診でも乳腺症の疑いありでした。乳腺症って乳がんとかんけいありますか?

  • 子宮ガン検診で処女膜は破れますか?

    先日、健康診断で子宮ガン検診を受けたのですが、 子宮ガン検診で処女膜が破れると言う事はあるのでしょうか? 私は恥ずかしながら、30歳でセックス未経験で、 子宮ガン検診も初めてだったんですが、 ネットで調べてみて、大丈夫だろうと思って受けたのに、 出血してしまいました。 実際検診の時になると、恥ずかしさはそんなには感じなかったものの、 緊張していたみたいで、先生に「力を抜いてください」と言われ、 器具を入れられた時に、メリメリって感じで、 本当に痛くて痛くて声も出ませんでした。 検査が終わった後に、出血をしていたのでナプキンを手渡され、 「セックス未経験ですか?」と聞かれ、 「小陰唇に傷が付いただけなので、処女膜は大丈夫です」と、 言われました。その時は、処女が知られた事と出血した恥ずかしさで、 早くその場から離れたい気持ちが強くて、 詳しく聞かなかったんですが、あとでトイレに行ってみると、 中からの出血のようでした。出血はその日1日で止まったんですが、 検診で処女膜が破れる事ってあるのでしょうか? こちらのサイトでは、出産された方でも出血したとかあったんですが、 検診で処女膜が破れたみたいなものは見当たらなかったもので。 年が年なので、破れたら破れたでもいいか…と思ってたんですが、 実際に出血してみると、とてもショックでした。 今は破れたのか破れてないのか、どちらなのかを、 ただ知りたいので、参考意見で結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 30歳女性の健康診断

     今まで健康保険が無い会社にいたので、 ほとんど健康診断を受けたことがありません。 同じ年の親しい友達が婦人科系の病気になったので、 私もこの際、健康診断をしたほうが良いかなと思っています。 去年11月に住んでいる地域の婦人科無料検診で、 子宮ガンと、乳がんを受けました。 この2つは、また来年無料検診を受けるつもりです。 これ以外で受けた方がいい検査は何でしょうか? (子宮ガンを子宮頸がんは、別物ですか?) 関係ないかもしれないけど 私は風邪を引きやすい体質で、 手足がいつも冷たくて、肩こりが辛いです。 なんとなく、血液検査は受けた方がいいかなと思うのですが、 健康診断って、値段はいくらくらいなのか。 東京在住ですが、どうやって病院を探すか、他にどんな検査を受けた方がいいか。 わからないことばかりなので、何かアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 不正出血で病院に行ったのですが・・・

    いつも参考にさせていただいております。 30代女です。 3日前から不正出血があり、気になったので昨日婦人科に行きました。 その診断結果で腑に落ちないことがあるので質問させてください。 過去のログを見る限りでは同様の悩みが発見できませんでした・・。 もし、かぶってるところがあったならチェック不足かもしれません・・。ご了承いただけると幸いです。 (症状) 生理1週間と少しの後に出血あり、生理痛に近い下腹部痛あり、貧血あり。出血は赤黒く濁ったものが多少。 (診察内容) 内診、組織検査、子宮がん検診、貧血があったので血液検査 (医師の診断結果) 「ホルモンバランスの乱れとみられる。止血剤処方するので1週間薬を飲みつつ様子を見るように。もし、期間が過ぎても出血があるようなら、ホルモン療法しますね。もし、症状が回復したらもう再来院しなくていいです」と。 「貧血は軽い夏バテで水分不足による脱水症状」とのこと。 そして、支払のため受付にいくと、受付の方に 「子宮がん検診の結果が来週出ますのでまたきてくださいね」といわれました。 そのときは、ホルモンの乱れか・・・と重大な症状じゃなくて安堵してたため 気を抜いてたのですが、あらためて今日「?」と思いました。 (質問1) 先生には症状がおさまったらもう来なくていいといわれたのに、 受付には子宮がん検診の結果は来週出るといわれたことをうけて。 なぜでしょう? 子宮がん検診の結果ってその日のうちに出ないものですか? ってことは、まだ「ホルモンバランスの乱れとは確定ではない? ちなみに、ホルモンバランスが乱れての不正出血って不妊につながる と記載されてるところがあったのですが本当ですか? (質問2) 心配で過去のログやら、婦人科の病気に関する専門ページなど、今調べていて気になったのですが、 エコー検診ってしなくても、子宮内膜症とか、子宮筋腫やらは「ない」とわかるんでしょうか? 子宮がん検診はしたけど、エコーはやりませんでした。 子宮がん検診には 内膜症・筋腫も含まれる検査なのでしょうか? 症状については、今現在、出血はおさまりつつありますが、下腹部痛が続いている感じです。 考えれば考えるほど、調べれば調べるほど、不安がつよまり、婦人科にでかけたものの、何一つ 安堵出来る状況ではない気がしてきて不安です。 来週はお盆休みやらあって、検査結果を聞きに行くとなると、さ来週以降になり、心配なまま数週間過ごすなんてと思うと鬱々して辛いです。 心配でたまりません。 気休めでもかまいません。なにか、アドバイス頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 婦人科での血液検査について

    生理が2週間ほど止まらなくて、婦人科を受診しました。 内診でエコーと、子宮頸がん検診、 「ホルモンバランスを調べる為血液検査をしましょう」との事で、 採血をしてもらいました。 がん検診と血液検査の結果は、1週間後に結果を聞きにきてください とのことだったのですが、 「ホルモンバランスを調べる為の血液検査」とは、 普通の健康診断などで行われる血液検査とは違うのでしょうか? ここ数年、健康診断をしていないので、できれば他に異常がないか 確認したいのですが・・・。 もし他に異常があった場合、婦人科でも教えてもらえるものなのでしょうか? 採血の時にその旨尋ねればよかったのですが、 聞きそびれてしまいました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 乳がん検診、子宮がん検診について教えて下さい

    区役所から定期健診の案内が届き、乳がん、子宮がん検診を受けるかどうか迷っています。 病院がとても苦手で、もし病気が見つかったらと思うと不安で仕方ありません。 現在心療内科に通院しており、抗不安剤(ソラナックス)を処方されているのですが、これを飲んで検診を受けても平気なのでしょうか? 10代の頃からふと感じた体の不調で重病を疑う心気症のような症状があり、心療内科には今年から通い始めました。 22歳の時に月経異常があり、子宮がんなのではないかと極度の不安で婦人科に行ったことがあります。 事前に家族が病院を訪れて私の症状を医師に伝えたところ、「癌ではなくホルモンの異常ではないか」と言われ、私自身が病院に行き受けた検査はエコーと血液検査だけでした。 若かったのと性行為の経験がないこともその2種類の検査だけで終った理由だと思いますが、現在30歳で子宮がん健診を受けるとしたら、エコーと血液検査だけというわけにはいかないのでしょうか? 性行為の経験は未だにないのですが、年齢を考えると詳しい検査を受けておいた方がいいのかよく分かりません。 それと乳がん検診ですが、これもやはり病気が見つかったら…と考えると不安です。 ネットで実際に検診を受けた方のブログを拝見していたら、検診後に今後乳がんにかかる可能性をパーセンテージで示したもの(検査結果を記した用紙?)をもらったとありました。 私は本当に些細なことも大げさに捉えて異常な恐怖心にかられてしまいます。 検診を受けて今は病気ではなかったとしても、その用紙に今後何パーセントの確率で乳がんにかかるなどと書かれていたら、それが原因でおかしくなってしまうのではないかと不安で怖いです。 とにかく病院や病気に対する恐怖心が半端なものではないので、これまで家族や友人にもその手の話はやめてで欲しいと頼み、避けてきたので全く知識がありません。 乳がん検診、子宮がん検診を受けたご経験のある方に、検査の感想やどの様に検査結果が知らされるかなど、できるだけ詳しく教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 40~70歳の未出産の女性にお聞きします。

    40~70歳以上の未出産女性もしくは、身の回りに該当する人がいれば、教えて頂きたいのですが、 出産未経験だとなりやすい婦人の病気が幾つかあるようですが、(乳がん、卵巣がん、子宮体がんなど) 私は現在37歳、出産未経験で今後も妊娠を考えておりません。 さっきネットで何となく見てたら、月経が来る度に卵巣を傷つけてるだとか、未出産だとエストレゲンに乳房がさらされてる期間が長いからなどの理由で、婦人のガンになるリスクが高くなると聞き怖くなりました。 乳がん子宮頸がん検診は毎年受けてますが、卵巣がんの検診は受診した事がありません。 上に該当する年齢の方で、未だ婦人の病気には なった事がないと言う方が居ましたら、返信ください。

このQ&Aのポイント
  • コロナの年代別感染者数について、20代が最も多く、特に20代女性が一番多いです。
  • 20代の頃の年間出生数と団塊Jrの人数の差異、国民全体における感染者数の割合についての疑問もあります。
  • アルコールを伴う飲食での感染リスクや、接触と飛沫の違い、そして20代女性の多さについての疑問があります。原因の解明が求められます。
回答を見る