• ベストアンサー

LISTを他のクラスから使用したい

usb_memoryの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

applicationスコープにセットしておけば良いのではないでしょうか・・・

midnightsu
質問者

お礼

ありがとうございます、参考になりました!

関連するQ&A

  • sqlで日付が一番古いデータの月を取得する方法

    言語:php DB:postgresql 質問させて頂きます。 現在DBに入ったデータから一番古い年月を取得しようとしています。 「DBの中身(仮)」 [id][date] 1 2012-05-18 18:20:16.064554 2 2012-04-17 18:43:12.732035 この際古いのは2個目のデータなので、 これを判断して「201204」という形で取得したいと考えているのですが、 この処理を行うにはどのようなSQLを実行すればよいのでしょうか? SQLのみで判断できるのか、一旦全データを取得したうえでPHPで判断する必要があるのか、 もじ方法をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 また、質問に不備がありましたら、すぐに修正致しますのでご指摘お願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 2つのクラスファイルの使用方法

    こんにちわ。PHP4.3 PHP5でのクラスについての質問です。 A.cls SQL関連のクラス(検索や登録に使用) B.cls LOG関連のクラス(SQLエラーやページ遷移時に使用) C.php 処理のページ と3つのファイルを作りました。 C.phpでA.clsとb.clsをrequireしてnewで各オブジェクト(A_obj B_obj)を作成します。 A.cls内でDB接続が失敗したり、SQLエラーがあった時に B.clsのメソッドを使用してログを書き出そうとしています。 今はA.cls内の各メソッドでB_objをglobeで呼び出すか引数で渡すかしています。 ここから質問なのですが、 c.phpで作成したB.clsのオブジェクトをA.cls内で使用しようと思えば A.clsの各メソッドでglobeするか引数で渡すかしか方法がないのでしょうか? 各clsファイルの機能がぜんぜん違うので継承は考えていません。 あいまいな質問で申し訳ないのですが、globe、引数以外で方法がありましたら、ご教授お願いします。 PHPのバージョンは4のみOKや5のみOKなどでもかまいません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • SELECT文での抽出条件

    以下のような処理を行いたいと思いますが SQL文の作成方法を御教授下さい。 【時間DB】 YEARMONDAY,HOUR,FLG, DATA ----------------------------- 20050528     1  1 10 20050528     2  1 20 20050528     3  1 30 20050528     4  1 40 . . . 20050528    22  1 40 20050528    23  1 50 20050528    24  1 60 【日DB】 YEARMONDAY,FLG, DATA ----------------------------- 20050528     1  250 処理内容:指定された日付で日DBの作成を行う。 抽出条件:フラグが全て等しい場合はその値を取得       :フラグが一致しない場合は0を取得 上記の場合,SQL文で抽出可能でしょうか? 以上,よろしくお願い致します。

  • ループ処理の中におけるDB接続について(java)

    ループ処理の中におけるDB接続について、接続→切断を繰り返すと処理速度が落ちますよね。 これを回避するにはSQLでできる限り取得するのが良いと思われますが、その他にプログラムで 回避することはできますかね? whileの中でさらにSQLを使用する必要があります。 どなたかご教授願います。

  • 他クラスからのデータ取得

    あるクラスで登録したデータを他クラスから取得するには どうしたら良いのでしょうか? どなたか教えてください。 何卒宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • PHPによる自分自身を読んでリスト内容を変化

    PHPで実現したいことなのですが、同じ画面内でリストAからデータを選択したタイミングで別のリストBに別のデータを表示させたいです。イメージとしてはそこで再読み込みした感じでしょうか? 具体的には国と県・地方の関係で、リストAから国のデータ例えば日本を選んだタイミングで次のリストには都道府県がリストに表示され、さらにその中からたとえば北海道を選ぶと次のリストCに札幌市などの市町村が出るようにしたいのです。 国や地方などのデータはサーバにあるテーブルデータからSQL文で取得することはできるのですが。 その処理もrequire関数とかfunction関数を用いた方が良いのかなど。 Javascriptとか使って出来たりするのでしょうか?どなたかご教授頂けましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • コレクションクラスでクラスを初期化するには

    環境: VC++.Net2008 C++/CLI Windowsフォームアプリケーション .Net、C++どちらも初めてで勉強しながら作業しています。 VB6.0で開発した経験が1回だけあります。 System.Collections.Generic のListジェネリッククラスを使って、 CSVファイルから読み込んだデータをクラスに格納してフォームから入力された値を比較して同じものがあるかないかの判定を行うプログラムを作成しています。 -------------------------------------- /* データを格納するクラス */ ref class A { char* cphoge; int ihoge; } ref class Amgr { List<A^>^ HOGE; Amgr(); //コンストラクタ {     HOGE = gcnew List<A^>(); /* CSV読み込み処理 */ if(もうCapacityがなかったら) { addで増やす } } } ---------------------------------------- CSV読み込み処理内でHOGE.add(クラス)で容量を増やした後、 読み込んだデータを代入しているのですが、 実行時エラーでSystem.nullreferenceexceptionが起きてしまいます。 調べて要は初期化がちゃんとできていない状態でアクセスしようとしたために実行時エラーで落ちたことはわかったのですが、 肝心の初期化の仕方がわかりません。どなたかご存知の方いましたらご教授よろしくお願い致します。

  • プログラムの考え方とDBの扱いかたについて

    技術的な質問ではなく、考え方についての質問です。 こっちを立てるとあっちが立たずのような状態で困ってます。 どのカテゴリで質問するか悩んだのですが、直近の投稿数が多いのでC言語のところで質問させて頂きます。 ご教示ください。 現在こういうバッチプログラムがあります。 バッチA  > (1)外部から前日分の確定データリストを取得  > (2)データリストに基づいて特定処理の実施  > (3)特定処理の対象になったものをDB(テーブルA)に格納 ※1つのプログラムで3つの処理を行ってます 今度、データリストの取得先に外部2が追加されます。 仕様が同じであれば、バッチAと同様のものを作ればいいのですが、 外部2の場合、1か月の間データが確定されないという仕様があります。 前日分のデータが確定するのは、 1カ月後までの間に取得するデータリストにキャンセルデータが無かった場合です。 1.そこでこのように考えました。 バッチA  > 外部2から1カ月分のデータリストを取得  > 取得データから、1か月前のデータを対象に1ヶ月間キャンセルデータが無いものを抽出する  > (2)データリストに基づいて特定処理の実施  > (3)特定処理の対象になったものをDBに格納 2.でも、毎日1か月分のデータを取得して抽出処理を行うのは負担になるし、 毎日ほぼ同じデータを取得するのはあほらしいと思い、以下のように考えました。 バッチA  > 外部2から前日分のデータリストをDB(テーブルB)に格納  > DBから1か月前のデータを対象に1ヶ月間キャンセルデータが無いものを抽出する  > (2)データリストに基づいて特定処理の実施  > (3)特定処理の対象になったものをDB(テーブルA)に格納 3.今度はそもそもバッチ分けた方がいいんじゃないかと思い、以下のように考えました。 バッチ1  > 外部2から前日分のデータリストをDB(テーブルB)に格納 バッチA  > DBから1か月前のデータを対象に1ヶ月間キャンセルデータが無いものを抽出する  > (2)抽出したデータリストに基づいて特定処理の実施  > (3)特定処理の対象になったものをDB(テーブルA)に格納 4.さらに、キャンセルデータの処理も別バッチにすれば、   バッチAでの処理がわかりやすくなるじゃないかと思い、以下のように考えました。 バッチ1  > 外部2から前日分のデータリストをDB(テーブルB)に格納 バッチ2  > DB(テーブルB)から1か月前のデータを対象に1ヶ月間キャンセルデータが無いものを抽出する  > 抽出したデータのキャンセルデータのレコードをDB(テーブルB)から削除 バッチA  > (1)DB(テーブルB)から前日分のデータリストを取得  > (2)データリストに基づいて特定処理の実施  > (3)特定処理の対象になったものをDB(テーブルA)に格納 ここまで考えてどうするのがスマートなのかよくわからなくなってきてしまいました。 3か4でいこうと思うのですが、3の時にバッチAで抽出処理をするのはいまいちって思ってます。 それで4にしようと思ったのですが、 テーブルBは取得データをそのままの状態で入れておくって当初考えてたので、 それをあとからレコード削除したりするのもどうなんだろうと思ってます。 確定したデータと未確定のデータが混在するのもなんだか腑に落ちません。 それだったら、新たにテーブルCを作って、確定データを突っ込んでおくってことも考えたのですが、 そうなると、バッチA最後に格納しているテーブルAと何も変わらないようなものがもう一つできてしまいます。 どういうのがスマートというか良い考え方なのでしょうか。

  • 共通クラス作成について

    VisualStudio.NET2003 C# で開発をしている、超初心者です。 共通クラスを作成することになり、どのようにコーディングしてよいのか途方にくれております。StreamIOなどを使用すればよいところまではわかったのですが、共通クラスを作成したことがなく、どのように書けばよいのか全くイメージがわきません。処理としては、ファイル作成(ファイル名は日付)、書き込み(ヘッダ部分(固定)とSQLデータ一覧)から、ファイルクローズです。特に書き込みの部分でSQLデータをメゾットにどのように渡したらよいのかわかりません。 皆様、お忙しいところ申し訳ありませんが、なにとぞご教授よろしくお願いいたします。

  • ストアドプロシージャで別DBに接続

    Oracleのマテリアライズドビューのデータを SQL Server 2008のDBに毎晩取り込む処理を作る必要があり、方法を検討中です。 SQL Serverが稼働しているWindows Server 2003のマシンから、 毎晩タスクで起動させて実行することを考えています。 SQL Serverのストアドプロシージャで実現できないかと考えているのですが、 ストアドプロシージャだけで実現可能でしょうか? Oracleに接続してビューのデータを取得し、それに基づいて、 SQL ServerのDB内のテーブルのデータ追加、更新、削除等を行います。 単純なコピーではなく、データ加工や変換等の処理も行います。 経験がないので、実現可能かというところから教えて下さい。 実現不可能なら、他にどのような選択肢があるか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。