• ベストアンサー

渋谷~武道館までの最短ルート

noname#6248の回答

noname#6248
noname#6248
回答No.2

単純に渋谷駅→武道館でしたら半蔵門線が一番かと思いますが、 東急京王銀座線の渋谷駅から半蔵門線は信じられないほど?歩きます 半蔵門線渋谷駅=道玄坂と考えると分かりやすいかと… ですので銀座線で向かい途中駅で半蔵門線に乗り換えと言うのが良いかと思います。 武道館の最寄り駅は九段下になりますが降りて地上までの階段と、その後の若干の上り坂が有りますが これすらも嫌ならばJR飯田橋と言う手が無いわけではないです。 駅下車後くだり階段、平坦な道・・・となりますので 但し、徒歩が本当に死ぬほどめんどくさいのでしたらタクシーをどうぞ。

rain_potrait
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時間に余裕があれば九段下から歩くのは全然問題ないのですが 駅からの階段+門までの坂道をのぼってゆく時間と体力が惜しい状況でして (質問に書き忘れてしまいました…すみません) JRを使って飯田橋という手もありますね。 そちらも検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 井の頭渋谷→表参道駅は何線が乗り換えやすい?

    現在、京王線沿線に住んでいます。 勤務地が変わったので(表参道です)定期券を購入したいのですが、 渋谷駅はあまり降りたことがない為、さっぱりわかりません・・・ 京王線から井の頭線で渋谷に行き、表参道駅に出たいと思っています。 井の頭線の渋谷駅から表参道駅までで乗り換え安く、早く着く電車は 何になるでしょうか。 ・メトロ銀座線 ・メトロ半蔵門線 が検索したら出てきたのですが・・・ どなたかご教授お願い致します。

  • 九段下で半蔵門線から東西線乗り換えは?

    朝の通勤なんですが、銀座線日本橋駅へ渋谷方面から行くのに、九段下で半蔵門線から東西線に乗り換える場合、結構歩かなくてはいけませんか?それとも近いでしょうか? それによっては表参道で銀座線に乗り換えですとすぐ降りたすぐ向かいなのでそっちにしようかと思ったのですが、路線情報を見てみると九段下乗り換えのほうが日本橋に早く着くので、ご存知の方おりましたらよろしくお願いします!

  • 渋谷→表参道への行き方(山手線→半蔵門線・銀座線)

    表参道が仕事場です。渋谷から表参道まで一番乗り換えしやすい方法をご存知の方、是非教えていただければと思います。 山手線の渋谷に着くので、山手線のホームから乗り換えになります。 表参道へ行くのに、半蔵門線と銀座線のどちらが一番乗り換えがしやすいのかも知りたいです。 また、表参道駅はA3出口に出ます。 ホームの場所や車両の位置も教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 渋谷から青山1丁目までの定期券

    渋谷から青山1丁目までの定期券 渋谷駅から青山1丁目までの定期券についてですが、銀座線と半蔵門線がありますね。  定期券を購入する場合にはどちらかの路線を使うか指定しないといけないのですか?    銀座線と半蔵門線の入り口が違うので、今日は銀座線、明日は半蔵門線という使い方はできますか? 東横線渋谷駅からの乗り換えですが、銀座線と半蔵門線どちらが乗り換えしやすいですか?   銀座線は始発駅なのでラクですが、東横線からの乗り換え階段が改札前までギュウギュウの状態で朝の混雑時にはちょっと恐いです。   半蔵門線はどうなんでしょう。

  • 東京地下鉄 渋谷-北千住

    乗り換え案内で渋谷-北千住間を調べたのですが、営団地下鉄だけでも何種類もあり選択に困っております。 上野経由(銀座線) 表参道経由(銀座線) 大手町経由(半蔵門線経由) このどれが一番スムーズに乗り換えできるでしょうか。明日のお昼です。

  • 新幹線(東京駅)を降りて世田谷三軒茶屋まで

    表記のルートで一番樂な方法を考えています。 1.素直に山手線品川まわりで渋谷で新玉川線乗り換え 2.東京駅で丸の内線に乗るのに   乗り換えは時間がかかるか  3.丸の内線大手町から半蔵門線への乗り換えは   いっぱい歩く? 4.丸の内線銀座方面に乗って,赤坂見附-永田町を歩く 5.同じく銀座で銀座線に乗り換えて   表参道で半蔵門線に乗り継ぐ 大体こんなところだと思いますが, 皆さんが実際利用しているパターンや これはやめておいた方がいいとか 好ききらいも教えていただけるとうれしいです。 時間は短いほうがいいに決まっていますが, だけど,僅かな時間差だったら 歩く距離(乗り換え)が短いほうを選びたいです。

  • 千代田線と半蔵門線と銀座線

    新栃木から三軒茶屋まで遠距離通学をすることになりました。 東武日光線・伊勢崎線は問題ないのですが、 その先のルートで悩んでいます。 自分で調べてみたところ 北千住~(千代田線)~表参道~(半蔵門線)(田園都市線)~三軒茶屋 浅草~(銀座線)~表参道~(半蔵門線)(田園都市線)~三軒茶屋 浅草~(銀座線)~渋谷~(田園都市線)~三軒茶屋 などのルートが出てきたのですが、どれが一番楽でしょうか。 帰りのことを考えると浅草駅を使ったほうがいいのかな、と思っているのですが… 混雑の具合や乗り換えのしやすさなども教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 〔乗り継ぎ〕九段下から銀座まで

    こんばんは。 武道館から銀座に出たいのですが、 どの乗継がいいのか分りません。 銀座は松屋に用事があります。 なので銀座駅か銀座一丁目駅がいいのかと思います。 武道館へは半蔵門線で行き、九段下で降ります。 銀座への出方で、 乗換えが少なく、乗り換えに歩くのが最小限な乗り継ぎは どうやったらいいでしょうか。 歩くのが苦手な人を連れるので、乗り換えに歩くのは なるべく少なくしたしたいです。 東京に詳しい方、教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 銀座線渋谷駅・表参道駅の通勤時の乗り換え

    銀座線渋谷駅・表参道駅の通勤時の乗り換えについて、詳しい方教えていただきたいです。 田園都市線で銀座線に乗り換えて日本橋へ通勤します。渋谷駅・表参道駅には8時半頃に着く電車に乗る予定です。 (1)田園都市線渋谷駅で、銀座線渋谷駅に乗り換えるのはどのぐらい時間がかかるのでしょうか?  また、銀座線の始発駅ですが、座ることも可能でしょうか?混み具合を教えてください。 (2)表参道駅で銀座線に乗り換えた場合、当然、座れないのでしょうが、待たなくても乗れる感じでしょ うか? ※転居で初めて、田園都市線、銀座線を利用しますので、朝の通勤ラッシュの混み具合をよく知りませんので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 地下鉄乗り換え

    地下鉄で乗り換えに便利な物は何を見ればいいのですか? 私の場合は、千代田線より地下鉄に乗るのですが、千代田線から半蔵門線に乗り換える場合は、表参道乗換えが便利なのはわかりました。しかし、半蔵門線で永田町で丸の内線に乗り換えが不便です。この場合は、千代田⇒銀座⇒丸の内乗り換えが便利とわかりました。 しかし、千代田線は国会議事堂、霞ヶ関でも乗り換えができますが、歩くので不便ですが、乗り換え一回ですみます。 東京の地下鉄乗り換え時間短縮かつ歩かない方法で乗り換えをマスターする方法はありませんか? 例えば電車の車両ごとに出口がわかる物があるように。 もしないのであれば、千代田線より銀座駅までの最短ルートを教えて下さい。