• 締切済み

次点落札者繰上げシステムについて

dankai009の回答

回答No.2

投稿なれしていないので、ANo.2には誤字脱字がかなりありました。正しくは次のとおりです。 正確には以下のとおりでしょう。なお、ここでいう吊り上げは、自ら落札して、ターゲットに次点になってもらうというタイプの吊り上げです。 次点繰上げの際、次点候補者に諾否の自由があること、及び一度繰り上げたらずっと繰り上げていかない限り出品者に「非常に悪い」の評価が自動的に付くことが、吊り上げ防止にある程度なっているということです。 説明します。 次点候補者を繰り上げた場合において、候補者に応じる・応じないの自由がなかったら、候補者は吊り上げられたまさにその価格での取引を強要されます。すると吊り上げが自動的に成功することになってしまいます。しかし現行のシステムでは諾否の自由が候補者にあるので、吊り上げが成功するとは限らないのです。 次に自動評価です。落札を削除した場合にもし繰上げしないことに対して「非常に悪い」が付かなかったら、吊り上げした者は、次点者が拒否したら、さらなる繰上げはせずに次点者だけ削除して再出品するでしょう。しかし現行システムでは「非常に悪い」の評価が付きますから、吊り上げた不正出品者は、落札システム利用料を自腹で払ってこの出品を放置するか、さらなる繰上げをしてより安い価格で取引するかの二択を迫られるわけです。 ちなみに繰上げという制度があること自体は、落札者との取引が100%必ず成立するとは限らず、その場合次点者との取引が合理的であることが多いことから、これでよいと思います。 現行の繰上げシステムの唯一の問題点は、最初の次点者の取引価格が、当該次点者の最高入札額であり、吊り上げられた場合はその吊り上げられた入札額になってしまっているということです。この点は、吊り上げを助長していると言われても仕方ありません。キャンセルされた入札、つまり落札意思のない入札は最初からなかったと取り扱うべきですので、繰り上げられた各人の取引価格は「すぐ下の人の入札価格+入札単位」であるべきです。「商品の入手に必要最小限度のお金を支払います」というのが、自動入札制度ですからね。

関連するQ&A

  • 次点者の繰上げについて(ヤフオクです)

    せっかく落札されたのにキャンセルされてしまい、次点者を繰り上げて返答を待っているところですが、もし、この繰り上げた方が「不要」の返答をしてきた場合、更に次点者を繰り上げなければ、出品者(私)に悪い評価が付きますか? つまりは、「繰上げ→不要の返答」が続いても、次点者がなくなるまで繰上げ続けないと、 「この出品者は次点を繰り上げませんでした」 という自動評価がついてしまいますか? 「複数のIDを使い分けての吊り上げ」や「次点繰上げを装った詐欺」が横行しているようなので、連絡をもらった次点者も迷ったりするのかも知れませんが、できるだけ早くお金にしたいと思っているので、早い再出品でアラートなどにひっかかって注目してもらえた方が効率がいいとも思うもので。 ここでも次点の繰上げについての質問が多かったので色々見てみたところ、いわゆる「入札額が低い繰上げ候補」に売り惜しみをするような質問(ではないかとの指摘)が多くありましたが、正直なところ気持ちはわからないでもないですが、質問の前提はそういう目的ではありません。

  • 次点落札者の繰り上げについて

    昨夜のYahooオークションで入札をしておりましたが、高値をつけられ他の方が落札されました。オークション終了後出品者と名乗る方からメールがあり、落札者の方にキャンセルされたので、入札額でいいので取引してほしいとの事でした。そこで質問なのですが、 (1)出品者には、入札をした人のメールアドレスが分かるのでしょうか。(私はIDをそのままアドレスにしています。) (2)落札者がキャンセルし、出品者が次点落札者の繰り上げをする場合はまずYahooの方から連絡があるのでしょうか。 (3)このメールは良く聞く出品者を騙った詐欺なのでしょうか。 私もYahooオークションでの評価は100を越えていますが出品したことがなく、このようなことははじめてなので、戸惑っています。

  • 次点繰上げに同意するか拒否するか悩んでいます

    評価3のオークション初心者です。 事の経緯は次のような感じです。 1.先日あるオークションAに対して「少し高いかも?」と思う金額で   入札したが一歩及ばず、次点でオークション終了した。 2.後日、同じ出品者から「同じ商品である」と思われる品物が   オークションBに出品されたので再度入札したが、このときは   オークションAの時ほど価格が上がらず、終了間際の時点で、   オークションAで次点だった入札額の2/3程度の金額で自分が   最高額入札者であった。 3.出品者はBの終了間際になってすべての入札者を削除し、   オークションBは落札者なしで終了した。 4.その後数日してから「オークションAの繰上げに同意するか?」   とのメールがYahooから届いた。 繰上げに同意するのが筋だとは思うのですが、2および3の出来事のせいでなにやら釈然としないものがあります。 かといって繰上げ拒否による「どちらでもない評価」も微妙な感じです。 こういう場合どうすればよいのでしょうか?

  • 次点落札者の繰り上げについて

    例えば入札した方が3人以上いるとします。 「最高額落札者の方がキャンセル→落札者都合で削除&次点繰り上げ→2番目の方もキャンセル」という流れになった場合、出品者である私が選べる選択肢は「落札者都合で削除&さらに次点繰り上げ」か「落札者都合で削除&次点繰り上げをしない」ですが、何番目の補欠さんでも繰り上げないと私に「悪い」の評価が付きますか? 現在、上記のような状況にありまして、今のところ2番目の方の同意・拒否待ちなのですが、ずっと連絡がないので落札者都合で削除しようと思っています(もちろん期限を設け、取引ナビからメッセージも送りました) オークション終了からだいぶ時間が経ってしまったので3番目の方が同意してくださるか分からないし早めに売ってしまいたいので、いっそ3番目の方を繰り上げず再出品してしまったほうがいいかとも思ったのですが、悪い評価が付くとなると少し気が引けてしまいます。 あと、2番目の方を落札者都合で削除するのも本当は少し気が引けます。評価を見ると「悪い」は1つもない方で、年末年始を挟んだ時期に出品した私もよくなかったかなーとか、まだ帰省しているとかで年始が忙しくて、ヤフーからの自動メールを読めてないとか取引ナビへの投稿に気付いていないとかもあるかなと思うのです(たいていの次点の方は、まさか最高額落札者の方がキャンセルして自分に権利が回ってくるなんて思っていないと思うので、「あ~、この商品はもう値段が高いから落札は諦めよう」と思って気に留めず携帯が使えないような所へ帰省していた間に繰り上げのメールが届いていたとか) 長くなってしまいましたが、みなさんならどうしますか?(2番目の方を削除することについて、3番目の方を繰り上げるかどうか、など) 最初の質問(何番目の補欠さんでも繰り上げないと~)もご存知の方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願い致します。

  • 「新規お断り・次点繰上げしません」と書くのは違反?

    ヤフーオークションにてゲームを出品しています。 同じ商品を希望落札をつけて三回出品しているのですが いずれも一回入札されたあと、新規IDで希望落札。 あるいは最初から新規IDで希望落札後、一切連絡が取れません。 次点落札者に売るのは大損になるのでしていません。 いい加減堪忍袋の緒も切れたので、オークションページに 「新規の方の入札はお断りします。もし入札されても削除します。 次点繰上げもしません。落札後24時間以内に連絡を取れる方のみ 入札をお願いします。」 と記載しようと思いますが、違反になってしまうのでしょうか?

  • オークションの次点繰上げ

    こんにちは。 教えてください。このような場合はどうなりますか。 例えばオークションで三人入札があったとします。 落札した人が都合でキャンセルをしてきた時に、次点を繰り上げたとします。 →この次点で落札者には「非常に悪い」がつくということですよね。 次点繰上げをしましたが、二番目の人もキャンセルをしてきました。 そのため三番目の人を最後に繰り上げました。 →二番目の人にも「非常に悪い」がついてしまうのでしょうか。。 もし上記がその通りであるならば、二番目の人に悪い評価をつけたくない場合は、三番目に繰り上げず、そのオークションはそのまま放置し、落札手数料を損しても、新たに再出品、ということになりますでしょうか。。。

  • 次点落札者繰上げ及び再出品について

    ヤフーオークション出品者です。 先日、落札された商品について、 落札者から、住所、連絡先、希望の発送方法などの連絡がきたきり、 連絡が途絶えました。勿論、入金もありません。 こちらから、入金のお願いと事情があればご連絡頂きたいと お願いしたのですが、音沙汰なしでした。 先ほど期限をつけて、ご連絡なければ 落札者様の都合でキャンセルすることと、 その際に悪い評価がつくことも掲示板より丁重な文章でお伝えしました。 今回初めて、次点落札者繰上げを行うことのなりそうなのですが、 仮に次点落札者が取引を拒否した場合、 次々点の方の繰上げは行いたくありません。 ここで再出品をしたいのですが、 次々点落札者への繰上げ義務はあるのでしょうか? また、この時点で再出品した場合、 繰上げを行わなかった出品者である私に『非常に悪い』の評価がついてしまうのでしょうか。 操作方法もご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ヤフオクの落札者を次点繰上げにしたい

    ヤフオクで出品していた商品ざ昨夜落札されていましたが、評価1で出来れば次点の入札者様に取引をして頂きたいと思っています。 落札者様はまだ支払い完了していない状態でコンビニ支払いにされていました。 当初コンビニ支払いから期限切れにされた事が複数回あり、評価の少ない方との取引は極力したくなありません。 全く取引メッセージがないのも評価の低い落札者さんの特徴でもあるので不安です。 ヤフオクを始めて日が浅く今まで次点繰上げをした事がなくやり方がわかりません。 どのようにすれば良いでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 次点落札者の繰上げについて

    ヤフオクで希望落札価格で商品が落札されました。 入札者は2人でもう一人は開始価格で入札です。 希望落札価格は相場より若干高めに付けた価格です。 落札者は音信不通で非常に悪いが4ついていてトータルの評価が100ぐらいです。 こちらからの連絡後、3日音沙汰なしです。 あと2日以内に連絡が無ければ落札者都合で削除する事を連絡しました。 問題はその後でこのまま落札者を削除すれば 次点落札者に権利が行くわけですが 落札価格が10分の1になります。 取引自体を無かったことにするには 落札者都合で削除して繰上げせずこちらもヤフーから非常に悪いをもらうしか方法はないですか。 次点落札者も削除できないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 次点落札者からの値切りについて

    こんにちは、オークション初心者です。 今回、ヤフオクにて、商品を出品しました。 落札されたのですが、その最高落札者からは連絡がなかった為、キャンセルとし、次点の方を繰り上げました。 次点の方とのやりとりのなかで、 「最高落札者が入札していたから、その金額をいれた。その方がいない状態では、(次点の方が入札した)金額では、高いので、○○○○円(←開始金額と最終落札金額の間の金額)にしてほしい・・・」 との返答がありました。 (ちなみにその落札者の方は[新規]の方です。) 当方もその値段に固執するつもりはないのですが、 こういった事はオークションの取引の中ではよくある事ですか?