• ベストアンサー

MASPROと書かれたアンテナがあるのですが

FUu_6256の回答

  • ベストアンサー
  • FUu_6256
  • ベストアンサー率72% (21/29)
回答No.4

お皿型のアンテナ(パラボラアンテナ)のさきっぽに、小さな器具がついていると思われますが、それが水平から少し傾いていればCSアンテナです。スカパーであろうと思われますが、契約とCS専用の受信機器が必要です。傾いていなければBSアンテナです。BS用受信機器があれば無料番組は試聴できます。 なお、アパートとのことなので共聴システムだとは思われますが、いちど大家さんあるいはオーナーさんに問い合わせてみてください。視聴に必要なものと手続きを教えて貰えると思います。

関連するQ&A

  • あれはなんのアンテナなの??

    BSアンテナは、よくベランダの手摺などに取付けられてあるのは、見かけますが、 屋根のUHFアンテナの直下に取り付けてある、パラボナアンテナ?はなんでしょうか? 家のアパートにも、VHF/UHF/パラボナアンテナ?が屋根に取付けてありますが、 実際、BSが視聴出来るわけではなく、アナログとデジタルテレビが視聴出来るだけです。 ご存じの方いらしましたら、ご指導よろしくお願いします。

  • この場合は分波器は必要ですか?

    今月末までに地デジ対応のテレビを購入しようと思っています。 現在はアパート住いでブラウン管のBS内蔵なしのテレビを使っています。 接続方法ですが、壁にあるアンテナ端子とテレビのアンテナ端子を 同軸ケーブルでVHF/UHF端子に接続し、アナログ以外にもBS放送やディノスチャンネルが映ります。 そこでお伺いしたいのですが、地デジ対応テレビを購入した場合の接続方法ですが、 分波器を接続してVHF/UHF端子とBS/CS端子に別々に接続しなければいけないのか、 それとも今までのアナログテレビの様に接続すればいいのかどちらでしょうか? ちなみに近所を見渡してみても、アンテナが屋根に立っていません。 宜しくお願いします。

  • BSアンテナの設置

    BSデジタル放送の受信ができません。現在、BSアンテナとUHF/VHFアンテナ(屋根上で混合)-混合器(2端子BS・VHF/UHF電通)-2分配器(1端子電通)-2部屋(1部屋BSTV電通接続し分波器にてテレビ接続、1部屋アナログTVに接続)でテレビが視聴できるようにしようとしていますが、BSTVのアンテナ設定の電源を「入れる」にするとテレビの内部がカチカチと鳴りっぱなしでつきません。ショートしているみたいな音です。 各結束部分を確認しましたが問題ありません。アンテナコンセントも電通型を使用しております。BSアンテナのコードをはずしUHF/VHFアンテナを接続すると地デジ・アナログ放送は見ることができます。 BSアンテナをテレビに直接つなぐとBS放送が見れます。 混合器(2端子電通)が原因でしょうか?ご教授お願いいたします。

  • VHSのアンテナ

    現在家を新築中の物です。 新築にあたりアンテナを取り付けるのですが これから地デジに移行するにあたりVHFのアンテナは もう取り付ける必要はないのでしょうか? 田舎なもので現在もVHFのチャンネルもUHFで網羅されています。 地デジにはUHFのアンテナが必要ですが逆に言えば もうVHFのアンテナは利用価値がなくなるのでしょうか? 将来的に何かの役に立つ予定はあるのでしょうか? 意味が無いのならVHFのアンテナは付けずにUHFとBSのアンテナのみに しようと思うのですがいかがでしょうか?

  • VHFアンテナで地デジが見れたけど...

    最近、地デジ対応テレビを買い、アンテナはVHFなので 『UHFアンテナ買うまでアナログで我慢しよう』 と思い、テレビのセッティングをしていると、 なぜか地デジが見てたのです。 VHFアンテナで地デジを見ることって可能だったのですか? うちのアンテナは約12年前くらい買ったもので、 12年間、「関西テレビ」「毎日放送」「読売テレビ」など見ておりました。 もしかして、VHF・UHF両方つかえるアンテナだったりして・・

  • VHFアンテナを撤去したのにアナログが受信できる

    実家で、液晶テレビ購入に合わせてアンテナの工事も行ったそうで、先日見に行きました。 液晶テレビでは地上デジタル放送が受信できており、屋根にはUHFアンテナが取り付けられていました。(型式は分かりませんが、庭から屋根を見上げてみて、VHFのごっついアンテナではなく、UHFのものと思われるコンパクトなアンテナが付いていた、ということです。) 恐らく、地デジ対応工事の際にVHFアンテナを撤去してUHFアンテナを設置したのだと思うのですが、この状態で地上アナログ放送も受信できるのです。 私の認識では、VHFアンテナがなければ地上アナログ放送は受信できないはずなのですが、UHFアンテナで地上アナログ放送を受信することができるのでしょうか?

  • FMラジオアンテナについて

     現在、アナログ放送用のアンテナVHFと地デジ用アンテナUHF、BSアンテナを屋根上に立てており、混合して屋内に引き込んでおります。引き込み後、分配器で4分配して各部屋にアンテナ接続口があります。  うち一部屋で分配して一つはテレビに、もう一つをアンプに接続してFMラジオを聴いております。当然ながらアンテナ接続がなければFMラジオは受信できない電波状況です。このFM電波は、UHFアンテナ、UHFアンテナどちらのアンテナから受信しているのでしょうか?

  • BSとUHF/VHFのアンテナ混合について

    今までUHF/VHFが屋根の上のアンテナポールで混合され、屋内でブースターを経由して各部屋(5部屋)に室内配線されていました。 BSアンテナ(受信良好確認済み)をつけ、UHF/VHF(混合器出力線)とBSをアンテナポール上でMASPROの衛星ミキサー(CW7-P)で混合し、各部屋でBSセパレーター(MASPROCSR7D-P)でBSとVU分波しテレビにつないでも電波が受信されてませんとメッセージがでます。どこに問題があったのでしょう。BSを混合せず、直接テレビにつなぐときれいに映ります。

  • アンテナが屋根にない?

    UHF、VHFってアンテナが違うんですよね? うちはまだアナログで、どうアンテナが違うのかな? って町を見渡すとあれがUHFのアンテナかな?ってのを何となく判断出来てきたのですが、屋根にアンテナが全く無い家が何件もあるのですが、それってテレビを見ないのでしょうか? どんな理由があるのか教えてください。

  • UHFアンテナ(地デジ対応)を立ててもアナログテレビも見れますか

    ややこしい条件ですみません。素人なのでご理解ください。 地デジ対応のUHFアンテナをベランダに設置予定ですが、家には「地デジ対応のテレビ(AQUOS)」と「アナログテレビ」があります。(別の部屋) 以下の条件で「両方映るか」をご存知の方は教えてください。 (業者には見積もりをしてもらいましたが、不正に多くの料金を取られてしまうのが心配で、ここで基礎知識を得るために質問しています) [条件] ■現状 ・一戸建て。これまでは共同アンテナ(電波障害のためと思われる)を使用。しかしUHFは映らない。(共同アンテナへは、UHFが映らないことと、今後も地デジに対応する予定がないことを確認済み) ・2台テレビ(両方アナログ)があって、今回1台故障。 ・共同アンテナ(VHF)とは別に、BSのパラボラアンテナを立てている。家の外壁では、別々のところから家の中へケーブルを引き込んでいるが、家の中(お風呂の上)で「混合?」ということをしているらしい。 ・部屋の壁にあるケーブルの口は、VHF用とBS用に分かれている。壁から2本ケーブルを引いて、テレビのそれぞれの口に挿している。 ■今回 ・2台のうち1台だけ故障。AQUOSに買い替えた。(残り1台はアナログのまま) ・まだUHFアンテナは未設置。 ・業者が見積もりに来た際、UHFの電波が弱く、受信するためには「高感度アンテナ」が必要と言われた。(参考情報) ・また、設置予定のUHFアンテナと、共同アンテナ(VHF)の引き込み口の距離が10mくらいあるので、画質が落ちるため、VHFとUHFを混合するのはムリと言われた。 ・BSのアンテナの方が近いため、よって、UHFアンテナからのケーブルをBSアンテナのところで「ブースター」というものを使って経由し、BSと混合させる予定。 ・家の中(お風呂の上、壁、など)は何もいじらなくていいと言われている。 質問は、上記だけで「AQUOSで地デジ(+アナログ)」が映り、別の部屋にある「古いアナログテレビ」も映るかどうかです。 心配なのは、現状の壁のケーブルのVHF用のところから、今回の工事によってUHF(地デジ)も映るようになるかどうかです。(BSとUHFを混合させるので。)

専門家に質問してみよう