• 締切済み

zencartpro ってなんですか?

kimono7の回答

  • kimono7
  • ベストアンサー率100% (6/6)
回答No.2

こんにちわ。zencart.jpのkimonoです。 オープンソースの考え方はsakusaker7さんがお話になられましたので、私の方ではZen Cartの現在の流れを説明させていただきます。 現在、Zen Cartはいくつかのバージョンなどが存在しております。 本家のバージョンは、1.3.8で、日本サイトのバージョンは1.3.0.2になります。どうしても日本語訳以外の作業が多く、一度翻訳をするとなると、半年から1年かかるため、1.3.7や1.3.8はzencart.jpとしては見送ることになりました。 その代わり、当時最低限PHP4のサポートが終了するため、php5対応や、本家のモジュールでも1.3.0.2で動かしたいものがあったら対応していきましょうという流れになりました。 zencartproは、ビッグマウスさんが、zencart.jpとしてではなく、自社で本家の1.3.8を翻訳し、1.3.8aとして無償公開し、そのバグフィックスや、UTF-8対応、自社で必要と思われる機能を含めて1.3.8aの後継として有償で企業として公開しているものになります。 そのため、日本公式は1.3.0.2になり、こちらが無償のZen Cartの日本語版となります。 ちなみに、他にも日本だけでも、XOOPSにモジュールとして対応したXOOPS on Zen Cartや、Geeklogにモジュールとして対応したGeeklog on Zen Cartもあり、こちらもそれぞれベースからカスタマイズして作っているものですので、別の派生物ということになります。

関連するQ&A

  • osCommerce や ZenCart オープンソースECサイト構築システムを選びたい

    オープンソースECサイト構築システムを選んでいるのですが、osCommerce や ZenCart などがあります。 ZenCart が使いやすそうなのですが、他におすすめのものはありますか?

  • ECサイト。osCommerceかMakeShopカスタマイズ性が高いのは?

    こんにちは。 ECサイトを構築するにあたり、システム構築をどうするか迷ってます。 色々調べて、オープンソース系のosCommerceやZenCart、有料だけどMakeShopあたりなのかな~と思ったんですが、イマイチそれぞれの違いが分かりません。 Web制作会社なんかはosCommerceを使ってECサイトを立ち上げる事が多いんでしょうか?でもってMakeShopは個人で立ち上げるシロウトさん向けとか? 当方デザイナーでして、機能的な品質もさることながら、デザイン的なカスタマイズ性が高い必要があります。外注先も探してるところなので、もしお心当たりがございましたら教えていただければ幸いです。

  • Zen Cart か、osCommerce か。。。

    現在、ネットショップを新たに作成しようと思っていますが、既存のカートでなく、オープンソースでと思っております。 が、osCommerce に決めたつもりだったものの、ZenCartが気になり始めました。 Zen Cart が多数使われているのは、インストールしやすい、バグがでにくい、日本語化がされているので、おすすめ、など何か理由があるのでしょうか。

  • ホームページで通信販売をするのに良いソフトはありますか?

    商品点数がものすごく多い商品を扱っています。数万点あります。 オープンソースのソフトでzencartが良いと調べていると出ていました。 zencartだったら大丈夫ですか? 数が多いと追加費用が必要ですか。 今までに使ったことのある人がいたら教えてください。

  • osCommerceはもう下火なんでしょうか?

    昨日契約したレンタルサーバはosCommerceに対応しているとのことで ネットショップの開設が簡単に行えるようです。 いままで必死にPHPを使いまくって苦労していたことを思えば このような実用ソフトが使えれば本当に天国や~!といいたくなるくらいです。 で、osCommerceについてもっと知りたい、教科書的な本が欲しい、ということで 「オープンソース徹底活用 osCommerceによるオンラインショップ構築テクニック」という本を買いに行ってわかったことが、すでに絶版になっているようなんです。 このソフトはかなり使い勝手が良さそうで、実績も豊富なように思えるのですが、もう下火なんでしょうか? osCommerceを下火にした、新たなソフトがあるのでしょうか。 それともosCommerceはまだ勢いがあって、今から手を出しても遅くない状態でしょうか? それと、osCommerceはMySQL上で動くようですが、個人的には PostgreSQLが好きなので、PostgreSQLで動かせるネットショップ構築ソフトがもしご存じでしたら、それもあわせてご紹介ください。

  • osCommerceとZen Cart機能比較

    現在自作のCGIでECサイトを運営しています。 サイトの規模が大きくなってきたのでosCommerce、またはZen Cartに乗り換えようと検討中です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、それぞれのメリット・デメリットを教えていただけますでしょうか? 私が調べた限りでは、 ・ZenCartの方がカスタマイズし易いらしい ・ZenCartはレスポンスが遅いらしい ・osCommerceはRegister_Globals関係がよくないらしい ・osCommerceの最新の日本語版が2003年2月19日英語版のカスタマイズなので古くないか? ・ASPで提供している場合、osCommerceを採用している所の方が多いような気がする。 という感じでした。 また、今時osCommerceやZen Cartなんて古い!今は○○○を使うのが常識!みたいなものがあれば、オススメのECサイト構築法を教えてください。 あとデザインは結構いじりたいので、ASPのサービスをそのまま使うというのは難しいと思います。 よろしくお願いします。

  • ショッピングカートをZenCartかまめまめネット+かで迷っています。

    ホームページ作成ソフトを使用して 独学でネットショップ用ホームページを制作しております。 そこで、ショッピングカートを利用したいのですが、 迷っています。 「ZenCart」 http://zen-cart.jp/10.html か、 「まめまめネット+」 https://www.mame2.net/ かで。 ZenCartの説明サイトを読んでもちんぷんかんぷんな私が、 使いこなせるか自信がありません。 ただ、契約予定レンタルサーバーに問い合せたところ、 「osCommerce 日本語版」や「ZenCart」は、契約予定のレンタルサーバーの自動インストール機能を利用することで、簡単に設置が可能と言われました。 自作ホームページを活かしつつ「ZenCart」が利用出来るものでしょうか?

  • お勧めのショッピングカートは?

    現在、ルミーズのショッピングカートで運営をしています。 先日オープンソースで開発されている、ZenCartを見つけたのですがMySQLが無ければ動作できない事が分かりました。 現在レンタルしているサーバはMySQLが使用できないので、しぶしぶ諦める事にしたのですが、ZenCartのように高機能なショッピングカートはないでしょうか? 無料で自分で設置(カスタマイズしたいので)できる、プログラムを探しております。 お勧めや、実際に使用した感じも教えて頂けると助かります。 アドバイスをお願い致します。

  • osCommerceのカスタマイズについて

    [osCommerce]を使ってWEBショップを立ち上げようとしています。 オープンソースになっていて割りと自由にカスタマイズできると聞いていますが、どこか参考になるサイトを教えていただけますでしょうか? どこかでテンプレートがあると聞いているのですが… よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • エクセルについて

    無料でつかえるオープンオフィスなどの表計算そふととマイクロソフトエクセルは有料ですが、有料と無料ソフトの表計算でどのようなちがいがあるのですか?やはり有料のエクセルの方がなにかいいわけですか?(たかいとおもうので)