• ベストアンサー

農学部

mugendaimxの回答

回答No.3

いくら各個人の能力が認められるようになった今でさえ、ブランド名は大きくでます。都心部で働きたい場合は、東京農工が最もいいと思われます。要するに、その大学がある地域では、うまく就職も見つけやすいでしょう。逆にいえば、九州大をでても、東京で働こうと思ったら難しいのです。 本当に高度な授業を受けたいのならば、研究室の数を調べてみるといいでしょう。

関連するQ&A

  • 筑波大農学部と東北大農学部

    こんにちは、高3受験生です。 タイトルのとおり、筑波大農学部、東北大農学部どちらを第一希望にするか悩んでいます。 いろいろなサイトをみて自分なりに考えてみたのですが、いまいち決め手となる情報がつかめずに苦労しています。 農学部志望といっても、つい最近までは医療系を目指していたもので、農学部についての基礎もまだ危うい状態です。 筑波大学では○○について多く学べる、東北大学には○○がある など、特徴を述べていただけるとありがたいです。 ついでに就職のことについても不安があるので、アドバイスお願いします。

  • 東北大農学部か筑波大農学部

    受検生です、 タイトルの通り東北大農学部か筑波大農学部 で迷っています…! 就職としては旧帝大である東北大と 関東圏である(関東住みなので関東圏で就職したいです) 筑波大どちらが有利なのか 教えてください !! よろしいお願いします !!

  • 農学部 大学選び

    農学部を今年受験するつもりです。候補の大学としては、北から 北大 東北 農工大 名古屋 神戸 です。 品種改良やバイオテクノロジーの勉強をして、食品会社に勤めたいと思っています。各大学のイメージとしては 北大 農学部が有名。総合入試なので学部に振り分けられるときに農学部に進学できない可能性がある 東北 仙台にあり環境は良さそう。知名度が低い 農工大 自宅が千葉なので近い。総合大学ではないので刺激が少なそう 名古屋 この中では一番難度が高い。地元大学らしいので視野が狭くなりそう 神戸 関西へのあこがれがある。 理系はあまり力が入ってない気がする 後悔のない選択がしたいですみなさんなら将来性も踏まえてどこに進学しますか?

  • 高校生です。農学部で食品関係の仕事へ

    高1です。農学部にはいって食品関係の仕事につきたいと思ってます。 質問事項がいくつかあります。 (1)どういう学科が適合してますか?複数ある場合は特徴を教えてほしいです (2)大学的にはどこが設備・環境的などの面で良さそうですか。 今の僕の頭ではまだまだムリですが、必至に勉強してる最中です。 東北大、北海道大、名古屋大、京都大、東京農工大、神戸大など頭に浮かんできたんですが。 ちなみに僕は神戸に住んでます。 またその他何か忠告等あればお願いします。

  • 農学部の就職先について知りたいのですが…

    私は今年受験生で、農学部に行きたいと思っています。 今自分が関心を抱いているのが大きく2パターンあって、 1、農業経営学(東京農工大学、筑波大学) 理系の勉強がしたかったのですが、就職を考えると文系の仕事が向いているような気がしてきました。 2、農芸化学(東京農工大学、筑波大学、名古屋大学) 大学で勉強をしたい!と思うのはこの分野です。 植物、微生物に興味があります。 基本的にみなさん大学院に行かれると思うのですが、学部卒で就職をしたいと思っています。 (研究者になる考えはありません) 収入は正直ほしいところではありますが、やりがいのある仕事や 環境、食品、植物等に関われる仕事に就けたらなあ、と思っています。 学部卒で上記の大学に行けた場合、どのような職につくことができるのでしょうか。 よろしければ回答お願いします。 失礼しました。

  • 園芸学部?農学部?

    こんにちは!高3、理系国公立の農学部・園芸学部志望の者です。 こんな時期になってしまっているのですが、皆さんから情報をいただきたく、質問させていただきました。 些細なことでも良いので、アドバイスなどいただけるとありがたいです。 今、私の実力を考えて、挑戦校となってしまいますが、国公立の志望校は北海道大学・東京農工大学・千葉大学に絞れてきました。 私は花卉園芸学に興味があり、花卉園芸学の研究が盛んで、研究レベルが高いところに進学したいと思っています。 別に偏差値が低くても、有名じゃなくても研究内容が他の研究のなかから秀でている大学への進学を希望しています。 上に挙げた大学の中の千葉大に、特徴的な学部として園芸学部があると思うのですが、園芸学部の研究は農学研究者・生物研究者の方から見ると、研究内容のレベルはどうなのでしょうか? 北海道大学や東京農工大学の農学部は定評があり、研究内容も充実したものであるようですが、イマイチ、千葉大学の園芸学部の情報がなくてはっきりせず、困ってます。 HPも拝見しましたが、研究内容はすばらしいものだと思われるのですが、その割に偏差値が低く、何か原因があるのか気になります。 偏差値が気にならないとは言ったものの、他大学との差があると心配です。 園芸学ではここの大学がいいよ!というオススメなどあったら教えていただけると幸いです。 (今から志望校を変更するのは至難の業ですが・・・将来のことを考えたら努力を惜しみません。) 最後になってしまいましたが、もし、千葉大学の方がこの質問をご覧になり、気分を害されてしまいましたら申し訳ございません。

  • 農学部

    僕は環境再生(土地再生)の技術を身につけたくて農学部に行きたい高校二年生です。 そこで農学部のある国立大学を調べて、旧帝大が良いらしいということを聞いたのですが、東北大と北大と名古屋大ではどれが一番いいでしょうか?(京大と九州大は個人的に行きたくありません。) また、その中で一番良い大学と東大とではやはり東大の方が上だったりするんでしょうか?

  • 農学部からの就職。

    僕は高3になったもので、農学部を志望(第一志望は明治大の農学部)してるのですが、農学部は就職が悪いとどこからか聞きちょっと不安になってしまいました…。本当にそうなんでしょうか???

  • 物理選択者が農学部志望は…

    受験生(浪人)です 私は元々国立の薬学部志望でしたが、学力的に厳しく、自分のやりたいことを真剣に考えた結果 (薬学部志望の理由は資格が欲しかったからです) 将来、食品系やシャンプーなどの開発業につきたいと思いました そこで農学部を目指していたのですが 私は高校時代、物理選択で、生物はほとんどやってません (高1の時にIを半分ぐらいしか) それでも入ってから勉強すればどうにかなるんじゃないかと思い 東京農工大の農学部の応用生物科を 第一希望に勉強してきました (農工大を第一希望にした理由は 家から通える国立だからです) しかし最近このままでいいのかなと思いはじめました 理由は農工大のパンフレットを見るとかなり生物メインな気がします (元々化学が好きなので農芸化学や応用生命みたいな化学系?化学より?の農学部に行けたらいいんですが、農工大にはないみたいです…) 千葉大の園芸学部に応用生命がありますが 千葉大の園芸学部だと開発職に就けるのか?という感じです (開発職は狭き門と聞いたので 農工大でも大変なのは承知してます) そこで質問なのですがこのような状況で今のままの進路志望で大丈夫でしょうか? 最近理学部や工学部の化学科に変えた方がいいのかなぁとも思います 支離滅裂な文章ですみません よろしくお願いします

  • 農学部について

    私は大学の農学部を志望しているのですが、その後の主な就職についてよくわかりません。 まず大学では、どのような分野にわかれているのでしょうか?それぞれの分野に進んだ後の就職なども教えてください