• ベストアンサー

無線LAN親機のIPアドレスの調べ方。

doi3desuの回答

  • doi3desu
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

パソコンからですよね。 コマンドプロンプトで、 > ipconfing /all と打てば、Default Gateway に、無線LAN親機のIPアドレスが出るはずですが。こんなに単純なことではないのかもしれませんが。。

kouya-k
質問者

お礼

打ってみたんですが、 'ipconfing'は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。 と出てしまいます…。 何が悪いのかさっぱりです…。orz

関連するQ&A

  • 無線LANルータ(親機)のIPアドレスが1.1.1.1になった

    無線LANルータ(親機)の設定をいじっていたところ、よく分からないのですが「解放」というボタンを誤ってクリックしてしまいました。 その後、無線LANルータ(親機)のIPアドレスが1.1.1.1になり、無線LANルータ(親機)の設定画面にアクセスできなくなりました。 どうすれば、アクセスできるようになるでしょうか?

  • 無線LAN・・・^^;

    初めまして~近頃無線LANを買ったんです^^でも・・WEPキーが 分からなくて・・IPアドレスがぁ~取得できません(汗) 原因はぁ~やっぱり・・WEPキーですか??どなたか・・教えてください・・!?

  • 無線LANのIPが変わってしまった。

    ELECOMの無線LANルーターを使用してネットに接続していたのですが今までAPでELECOMの提示したIP192.168.2.1(初期設定)だったのがIP192.168.1.Xに変わっていました。 無線LANの電源を落としても初期化しても直りませんでした。 ネット接続方法としては ネット→NTTHGW→ELECOM無線LAN(AP.RT)→PC.スマホなど となります。 この繋ぎ方ですがHGWの方は家族で使用してますが接続が不安定だなと思いあえて無線LANを取り付けて自分だけ使用してます。 何故こんな接続にしたかというとHGWか無線LANの接続が不安定になった場合どちらかの管理画面に入り本体の再起動して接続し直すという使用をしています。 ですが最近無線LAN(AP)のIPが何故か192.168.1.Xに勝手に変わっていて無線LAN(AP)の管理画面に入れず再起動が出来ません。 今はわざとRTモードを使用してますがAPモードの方が接続が良好というのを目にしました。 つまり無線LANのAPモード状態で管理画面に入れるようにIP192.168.2.1に直したいんです。 どなたか直し方をご存じの方がいれば教えてください。 お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LANルータの親機の設定ができません。

    無線LANルータの親機の設定ができません。 先日、光回線を繋ぎました。 プロバイダはToppa! 無線LANセットのレンタルを申し込みました。 ルータは、planexのMZK-WNHというものです。 有線LANで使用しているPCは、WindowsXP(SP3)で、インターネットの接続までは問題なく設定できたのですが、なぜかルータの親機の機器設定ができません。WEB設定画面へアクセスする際に接続IDとパスワードを求められるのですが、そこから先に進めません。 説明書を見る限りだと、プロバイダから通知された接続IDとパスワードを入力すればできると書いてあるのに、受け付けてくれません。接続IDとパスワードは初期状態から変更していないのですが…。 また、説明書では「ルータをAPモードで使用する際に、WEB設定画面へアクセスするIPアドレスは『192.168.1.250』となります。」と書いてあるのですが、このアドレスをブラウザに入力しても「ページが開けません。」となります。 最初のインターネット接続設定のときに、プラネックスネットワークマネージャというものをインストールするのですが、これを使って親機の詳細設定ができるようになっており、その際のIPアドレスは『192.168.24.250』となっています。これが違うからできないのでしょうか? 【補足】 無線の子機は2台使用しており、現在は親機の初期設定のセキュリティを使って2台とも問題なくインターネットに接続できています。同じIDを2台で使っていても問題はないのでしょうか? 上記以外の詳しい情報が必要な場合は、できる限り補足したいと思います。 わかりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • eo-netで無線LAN

    coregaのルータからWR8500n(NEC)のルータに変えたところ、 無線LAN内蔵パソコンとルータの間でらくらく無線スタートEXで 無線設定をしたのですが認識しなかったため、 SSIDと暗号化キー(WEPキー)をワイヤレスネットワーク接続に打ったのですが、ネット接続できません。 デフォルトゲートウェイは192.168.0.1に設定し、 IPアドレスは192.168.0.XXX プライマリDNSは192.168.0.1に設定しました。 WARPSTARのクイックWeb設定のページも開きたいのですが、 http://web.setup/ でも開きません。 どなたか分かる方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN親機を繋げるとインターネットに繋がらない

    DSとWiiをインターネットに接続したいので無線LAN親機を購入しました。 OSは、WindowsVistaです。 無線LANの親機は、ELECOM LogitecのLAN-W300N/PR5シリーズです。 地元のCATVでインターネットをしています。CATVは、CTYを使用しております。 CATVのモデムからパソコンに直接LANケーブルで結ぶとインターネットを見れるのですが、CATVの親機とPCの間に無線LAN親機を繋ぐとインターネットが見れなくなりました。 PCからは、無線LAN親機までは繋がっているのですが、無線LAN親機からインターネットが繋がりません。何ででしょうか?

  • 無線LANの親機と子機

    無線LANにしようかと考え中。 前住んでいたとこで無線にしていて、親機はレンタル。 子機は購入。 ちなみに「NECのAtermWL54SC2」(←これって古いのか?) 現在は有線で接続中。 そこで、質問! (1)親機はなんでもいいのか?あいつにはこれという決まった親機があるのかしら? (2)子機も買い直したほうがいいのか? 全く知識がなく、わかりません。 どなたか、教えてください。

  • セキュリティ無しの無線LANの親機につながると

    他人のWEPやMACアドレス制限をしていない無線LANの親機(ルーターなど)に 子機(ノートパソコンの無線LAN)などが自動接続されてしまった場合、 何か法的な問題点はあるのでしょうか? ID、パスワード、WEP、MACアドレス制限があるところにつなぐのは確か法律に反したと思いますが、全く制限がない、無線LANにつながった場合はどうなるのでしょうか? (1)自動接続されてしまった場合はどうでしょう? (2)故意の場合はどうでしょう? セキュリティ面の問題は別にして、法律面の回答をお願いします。

  • 無線LANのIPが変わってしまった。

    ELECOMの無線LANルーターを使用してネットに接続していたのですが今までAPでELECOMの提示したIP192.168.2.1(初期設定)だったのがIP192.168.1.Xに変わっていました。 無線LANの電源を落としても初期化しても直りませんでした。 ネット接続方法としては ネット→NTTHGW→ELECOM無線LAN(AP.RT)→PC.スマホなど となります。 この繋ぎ方ですがHGWの方は家族で使用してますが接続が不安定だなと思いあえて無線LANを取り付けて自分だけ使用してます。 何故こんな接続にしたかというとHGWか無線LANの接続が不安定になった場合どちらかの管理画面に入り本体の再起動して接続し直すという使用をしています。 ですが最近無線LAN(AP)のIPが何故か192.168.1.Xに勝手に変わっていて無線LAN(AP)の管理画面に入れず再起動が出来ません。 今はわざとRTモードを使用してますがAPモードの方が接続が良好というのを目にしました。 つまり無線LANのAPモード状態で管理画面に入れるようにIP192.168.2.1に直したいんです。 どなたか直し方をご存じの方がいれば教えてください。 お願いいたします。 ルーターの型番:LAN-W300N/R 回線:フレッツ光 プロバイダー:NTT東日本 IPv6通信の契約の有無:有り NTT[HGW]の型番:PR-400MI です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LANの親機にWEPを設定すると接続できません

    下記環境で無線LAN接続しています。   親機: Buffalo AirStation WHR-HP-G   子機: Buffalo WLI-UC-G   PC:  DELL Inspiron1300 Windows XP 親機にはSSIDを設定し、DHCPを有効にして設定しています。 この状態では接続できて、インターネットにもアクセスできます。 セキュリティーのためWEPを設定しました。 そうすると、PC側からはWindowのワイヤレスネットワークのステータスで 接続された状態になりますが、インターネットへのアクセスが出来ません。 WEPのパスワードは、64と128の両方を試しました。 PC側はオープンシステムと共有キーをそれぞれ試しました。 状態は、前記と変わりません。 再度、親機でWEP接続をやめると繋がります。 どこの設定が悪いのか判断がつきません。 どなたか解決策を教えて頂けますようお願いいたします。 無線LANの親機にWEPを設定すると接続できません。