• ベストアンサー

JR俊徳道駅と近鉄俊徳道駅

JR俊徳道駅から近鉄俊徳道駅への乗り換えは、どのようになっているのでしょうか? 一旦、駅改札を出て少し歩かないといけないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70502
noname#70502
回答No.1
kazuha77
質問者

お礼

地図上ではすごく近く見えるんですけど、やはり一旦改札出なきゃいけないんですね。 アドバイスどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2
kazuha77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都駅 JRから近鉄への乗換え

    京都駅でJR在来線から近鉄電車へ乗換えをしたいのですが、移動の道順を教えてください。 JRの改札は一度出ないといけませんか? できるだけ近道がいいのですが・・・。

  • 近鉄名古屋駅→東京への行き方

    近鉄名古屋駅から新幹線(東京方面14番線)への乗り換え方法を教えてください。 近鉄名古屋駅に着き、先頭車両方向に「JR線・新幹線連絡改札口」があるのは分かるのですが・・・ここから行けるのでしょうか? その場合、近鉄(定期券利用)とJRの乗車券を重ねて入れるのですか? また、乗り換えにかかる時間はどれくらいでしょうか?(事前に切符購入済みで) どなたか教えてください!お願いします。

  • JR名古屋駅から近鉄名古屋へ乗り換え

    質問お願いします。 岡崎からJRで名古屋駅まで向い、近鉄に乗り換えて大阪まで行くのですが名古屋駅では一度改札を出ないと近鉄にはいけないのでしょうか? 中でつながっているのなら、行き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 近鉄名古屋駅から新幹線への乗換時間

    今週末に、名古屋駅で新幹線に乗り換えて熱海へ行く予定です。 予定している電車は、  午前7時45分着 近鉄名古屋駅  午前7時58分発 JR名古屋駅(新幹線) …東京行き(こだま) です。 13分の乗換で間に合うでしょうか。また、どのように行けばよいでしょうか。 日帰りなので、荷物はあまりありません。 近鉄のサイトでは、乗換10分(地下改札口を経由した場合15分)と書かれ、 駅構内図もあります。しかしよくわかりません。 近鉄名古屋駅から名鉄、地下鉄は何度も利用したことがあるのですが JRだけは利用したことがなくイメージがわきません。 近鉄名古屋駅の地下鉄方面に行く改札ではなく、正面(トイレ横?)に JRへの連絡口改札(名称は不明です…)があるのは覚えています。 その改札から出ればよいのでしょうか。 切符は前日までに用意する予定です。 乗り換え時間が厳しいようであれば、近鉄を早めるか新幹線を遅らせます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 近鉄名古屋駅・近鉄伊勢中川駅から京橋までの切符

    こんにちは。 切符購入について教えてください! 近鉄名古屋から鶴橋乗り換えでJR環状線京橋まで行く場合、近鉄名古屋駅の切符売り場で(鶴橋乗り継ぎ)京橋駅までの切符(普通乗車券)を購入することは可能でしょうか。(鶴橋まで特急で行きます) もし可能な場合操作方法など教えていただけましたら幸いです。 お手数をおかけいたしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしております! また、近鉄伊勢中川駅からも購入可能かどうか教えてください。 よろしくお願いいたします☆ (ちなみに鶴橋乗り換えの際乗り継ぎ改札の近くにJR連絡切符を購入できることは把握しております)

  • JRと近鉄の乗り換えについて(大阪環状線-鶴橋駅)

    JR環状線の鶴橋駅での、近鉄への乗り換えについて質問です。 みなさん、どのようにして定期を使っていますか? 現在、JRのみで通勤しているので、ICOCAの定期を使っています。 しかし、春からは勤務地が近鉄沿線になり、JRから鶴橋で乗り換えます。 近鉄ではICOCAが使えないので、現在使っているICOCAを使えません。 学生時代も鶴橋で乗り換えていたのですが、当時はICOCAがなかったので、JRと近鉄で一枚の定期券(連絡定期?)を使っていました。 JRのHPを見ていると、鶴橋の改札で近鉄の定期を入れた後で、ICOCAでタッチすれば通れるようなのですが、実際にやっている方はいるのでしょうか。 2度手間になるから、やはり昔ながらの1枚の定期を使っているのでしょうか。 定期入れから出さずに使えるICOCAに慣れると、改札に通す従来の定期は面倒に感じるのです。 みなさんの意見や体験談を聞かせてください。 近鉄もPiTaPaを導入して、ICOCAとPiTaPaの相互利用ができる時代が待ち遠しいです。

  • 大阪環状線から近鉄乗り換え(鶴橋駅)

    鶴橋駅でJRから近鉄への乗り換えの質問です。 2才と4才の子供を連れて近鉄特急で名古屋に いく予定です。 子供の分も座席を押さえているので 子供料金の乗車券も購入する予定です。 ただ JRに関しては普通に乗るので乗車券はありません。 乗り換えの改札でJRと近鉄の乗車券を同時にいれるとあるのですが 子供の分は一枚でもエラーは出ないのでしょうか?

  • JR桑名と近鉄桑名の乗換え

    今度、福岡(博多)から三重県の千代崎まで行きますが、桑名駅での乗換えがよくわかりません。ご存知の方お願いします。 ※博多→→(新幹線)→→名古屋→(関西本線)→桑名→(近鉄名古屋線)→千代崎   のルートで行きます。 名古屋での近鉄乗換えより、桑名での乗換えの方が1本先に到着できそうなのでそうしたいのですが、乗換え時に不安があります。JR東海HPの構内図見てもよくわかりません。(構内改札もないし、近鉄のキップはどこで買えば良いのか?) 以前近鉄でとおったことがあるので駅がすぐ横にあることくらいしかわかりません。 よろしくお願い致します。 乗車券は福岡市内→桑名 で購入しようと思います。

  • 名古屋駅の名鉄と近鉄の乗換改札で、近鉄名阪まる得きっぷは買えますか?

    名古屋駅の名鉄と近鉄の乗換改札で、近鉄名阪まる得きっぷは買えますか? いったん改札を出るのが面倒なので。

  • 近鉄名古屋駅での新幹線乗り換え口を使った途中出場

    名古屋駅で、近鉄から新幹線に乗り継ぐ際、 新幹線乗り換え口から南通路を通って乗り継ぎたいと考えています。 その際、一度JRの改札を出たいと思っています。 所持している切符は、近鉄の切符と新幹線に乗るための乗車券(乗車駅は名古屋駅からで2日間有効)・自由席特急券になります。 乗り継ぎ改札口を使わず、近鉄の改札を出れば問題ないわけですが、 こういうことは、可能なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • HL-4050CDNの電源を入れると「インサツデキマセン71」と表示されるトラブルについて、部品がないために修理はできないが、自分でできる対処方法はあるかを相談します。
  • Windows10を使用し、USBケーブルで接続している環境でのHL-4050CDNのトラブルについて、部品がないために修理はできないが、自分でできる対処方法はあるかを相談します。
  • HL-4050CDNの電源を入れると「インサツデキマセン71」と表示されるトラブルについて、部品がないために修理はできないが、自分でできる対処方法はあるかを相談します。
回答を見る