• ベストアンサー

一青ようの うれしいこと。の歌詞

bureの回答

  • ベストアンサー
  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.1

一青窈さんの詩は独特の感性と世界観を持っています、古めかしくも新しい言葉遊びの要素を取り入れ詩を書いています。 そのゆえその作品群は我々凡人には時として彼女の言葉(詩)が難解で意味がストレートに理解できないものあります。 作品のいち部分だけの意味を理解しようとするよりひとつの作品全体のストリーを何となくでもいいから感じ取るだけでもいいと思います。 質問の回答はご自分が理解した「私が好きな相手のあなたが居る事で幸せ」でいいではないでしょうか。 人それぞれの感じ方受け止め方があり答えもひとつではないと思います。 詩の世界にはそう言う要素も含んでいると私はそう理解してます。 http://www.duke.co.jp/DOMO/2004/4/hitotoyou_0404.htm

関連するQ&A

  • 「ハナミズキ」(一青窈)の歌詞の意味・背景を教えて下さい。

    「ハナミズキ」(一青窈)の歌詞の意味・背景を教えて下さい。 映画「ハナミズキ」を見てきました。 もともと「ハナミズキ」好きでいい歌だなぁと思っていました。恋人同士の歌だと思っていました。 映画を見てまた聞きたくなって聞いていたら、何だか恋人同士の歌ではないよな?なんて思ってきて…。 「君と好きな人が百年続きますように」というところだけを見れば「いつまでも2人幸せに」なんて歌に聞こえますけど、それ以外の歌詞を見ると、「果てない夢がちゃんと終わりますように」…夢が終わる??叶いますように、ではなくて? と、疑問がいっぱいあります。 なので色々調べて見ました。 そうしたら、この歌は9.11を受けて作られたそう。そして平和を願う歌。 平和の象徴がハナミズキなんですね。 一青さんの友人が9.11で亡くなっていて、その亡くなった友人に子供がいて、そのことを歌っているとか、色々なことがわかりました。 歌から映画ができたはずなのに、映画は恋愛ものだったよな、と思ったことはおいといて。。。 平和を願う歌だとすると、だいぶ歌詞の意味がわかったのですが、やっぱりわからないところがあります。 「どうか来てほしい 水際まできてほしい つぼみをあげよう 庭のハナミズキ」 →庭のハナミズキのつぼみをあげるのに、なぜ水際なのか。ただたんに、庭の池の近くに植わっているだけ? 「僕から気持ちは重すぎて 一緒に渡るには きっと船が沈んじゃう」 →僕の気持ちとは?一緒に渡る場所は?そのあとに続く、「どうぞゆきなさい お先にゆきなさい」もちょっとわかりません。 「ひらり蝶々を追いかけて 白い帆を揚げて」 →蝶々をおいかけている背景、白い帆を揚げては全然意味がわかりません。 「母の日になれば ミズキの葉、贈って下さい 待たなくてもいいよ 知らなくてもいいよ」 →母の日?何を待たなくてもいいの?知らなくてもいいの? こうではないのか、というご意見お待ちしております!

  • 一青窈「かざぐるま」の歌詞の意味

    だいぶ昔の曲ですが、一青窈さんの「かざぐるま」という曲の歌詞の意味がイマイチ理解できません。 とてもいい曲で好きなので、意味を知りたいです。 意味についてならどんな回答でもお待ちしていますが、根拠があっての回答か、憶測での回答なのかをハッキリさせていただけると助かります。 多くのご回答をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 一青窈ってどう思いますか。

    個人的な意見ですが、略奪を繰り返し、歌は純愛を歌う歌手って多いですよね。 一青窈も例外ではありませんが、人様の家庭を壊すってどういう神経の持ち主なんでしょう。 この方が結局、小林氏と別れ、舌の根も乾かぬうちにデキ婚!報道されていますが興味のある方って いらっしゃるのでしょうか。 前妻も松下由樹さんからの略奪ですが。 ハナミズキなんて大好きな歌ですが、彼女の不倫が発覚して、一度も聞いていません。 不倫は世の中につきものなくらい多くあるものなんでしょうが、幸せになれると思ってされているんでしょうか。

  • 一青窈 の影踏みって、どういう背景(意味)の歌詞なのでしょうか?

    こんにちは。 聞くたびに思うのですが、一青窈の影踏みの歌詞の意味が良くわかりません。 自分なりに解釈しようとしたのですが、どうもわかりません。「僕」とは一体どの人をさしているのでしょうか? 卒業したのは、女性でしょうか?? 歌の主人公(?)は「僕」ですか? みなさんの想像でかまいませんので教えてください。

  • 「22歳の別れ」の歌詞の意味がわかりません

    「22歳の別れ」という歌が好きなのですが、 昔から意味のわからない箇所があって、 「ここの意味がわかったらもっと深く感動できるのだろうなあ」 と時々思います。 決して重箱の隅をつつくような意味で質問しているわけでは ありませんので、「このようなことだろうと思うよ」とか、 「あの当時の風潮としてはねぇ…」といったようなお話でも 聞かせていただけたらと思います。 ●まず、 「わたしには鏡に映ったあなたの姿が見つけられずに」 というところの意味がわかりません。 私の目の前にあった幸せにすがりついてしまった… とすぐその後にありますから、 「あなた」は「私」の目の前にいなかったのか? 離れ離れになってしまったのか、それとも一時的に疎遠になっていた? 詠み方によると、彼との生活がすでに幸せではなくなっていた という風にも感じられるのですが… でも、それだと、「あなたにさよならって言えるのは今日だけ 明日になってまたあなたの暖かい手に触れたら…」の意味が 通じなくなってしまいます。 「鏡に映ったあなたの姿がみつけられない」とは どういう心境を暗示しているものなのでしょうか? ●次に、17本目から誕生日のローソクに一緒に火をつけた、というのは 同棲してたという意味だろうな、と思うのですが、 とすると、この女性は16歳のときから同棲していたことになるわけで、 これが???です。 僕の知識としては、「同棲=四年制大学」という図式があって、 実家を離れて都会の大学で知り合った男女が同棲して、 卒業で別れていく…という パターンがあったのだろうと思っています。 年齢のことには触れていませんが、「なごり雪」がその代表的な 歌のひとつで、意外なところではB'zの「Lady go round」も 同じようなシチュエーションだったりしますが… で、「ああ、だから22歳で別れるのね。同棲だったのね」と そこはすんなり受け入れていたのですが、それだと16歳で 同棲ってつじつまあわないように思えて…家出でもして同棲してたの? でもそれで大学に進学して、ずっと同じ相手と同棲してたの? それを親が許してたんなら、なんで別の相手に大学卒業早々に 嫁がせるの?…ひょっとして、その相手をあきらめさせるために 卒業と同時に別のところに嫁にやるのかな?でも 「私の目の前にあった幸せにとびついてしまった」のだから、 この女性は自由意志で嫁ぐんだよな…? …などと想像は千々に乱れます。「そこが良い」といわれたら それまでですが…想像にまかせて楽しむというよりも「?」が 多すぎるような気がして…。「19本目からは一緒に火をつけた」 といわれたらすっと腑に落ちます。 ただ、「5年の月日が長過ぎた春といえるだけです」と矛盾して、 3年の月日が…では語呂がわるいから…? いや、それとも、四年制大学とか関係なく、この二人は ヒッピーのように暮らしていたのかな?とも思ったりします。 (当時ヒッピーといわれた人々がどのような生活をしていたのか 知らないのですが…) 女性のほうが一足早く大人になって、若者の社会を卒業して 大人の社会に組み入れられていくことを選ぶ、という歌なのかな… 当時の同世代の方には特に説明がなくても理解できたのかも 知れませんが…僕は世代的に10歳以上離れていて、リアルタイム から十数年後にファンになった曲なので、歌の背景が ピンとこないところがあります。もちろんそれでも名曲には 変わりないのですが、もっと深く共感したいと思います。 よろしくアドバイスをお願いいたします。 (もちろん、「正解」などないのでしょうが…)

  • 一青窈さんの「ハナミズキ」の歌詞

    一青窈さんの「ハナミズキ」の歌詞を3番まで 教えて下さい。

  • 一青窈の「かざぐるま」の歌詞

    一青窈の「かざぐるま」をCDで買ったんですが 歌詞カードが入ってなかったです。これはもともと 歌詞カードがないものなんでしょうか?同じものを 買ったかた、教えてください。

  • いきものがかりの曲で気になる歌詞があります。

    ロンドンオリンピックのテーマ曲にもなった「風が吹いている」という曲がありますね。 聴いていて感情移入しやすく、胸が熱くなる歌詞ですが、その中で「晴れ渡る空が悲しくなる日も・・」という節があります。 この晴れ渡った空が悲しくなる・・という一見矛盾したように見える部分が自分の中で何通りにも解釈できて気になります。 今の幸せがときに悲しくなるという意味、苦労した過程から手に入れた幸せのなかで、ゴールを達成した後に実は苦労していたその過程も幸せだったなと振り返っているという意味、苦労して幸せを手に入れたが、苦労したなかで失いたくないものをいろいろ失ってしまったなと振り返っている意味などいろいろ思い浮かびます。 答えは聴いた人それぞれが感じるもので、一つの正解だけがあるわけじゃないかもしれませんが、この部分を皆さんはどう解釈しますか?

  • 一青窈について

    僕は一青窈の大ファンなのですが、詳しいプロフィ-ルなどを知りません。どんな事でもいいので、情報をお持ちの方がいたら教えていただけませんか?

  • RADWIMPSの歌詞の解釈

     RADWIMPSの『そりゃ君が好きだから』の曲の最後の歌詞に 眩しかった想いが いつか僕だけにハニかむんだ きっとそういうふうなもんなんだ そのための今なんです。  と言う部分があります。  この最後の歌詞の意味って+ですか??-ですか??  「僕だけにハニかむ」つまり相手の女の人とは別れるってコトでしょうか??