• 締切済み

住宅購入について

burokionの回答

  • burokion
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.7

私は30代前半です。 私もこの度新築を建設予定です。 私は親との二世帯住宅ですので、4000万近くになりました。 妻は現在働いていませんので、私の収入のみです。 親との同居ですので、親にも金銭面では負担してもらい、ローンは2700万くらい組むことになりそうです。 月々9万くらいの返済で一応35年ローンになります。 私の収入は650万前後といったところです。 親が元気なうちは返済を負担してもらうので、何とか返していけそうです。 あなた様は今奥様が働いている収入も合わせて800万近くになるようですね。年収800万以上の方なら、4000万借りても何とか返していけるとは思いますがお子さんも出来れば、奥さんは5年は働きにいけないでしょうから旦那さんの収入500万くらい月々25万弱くらいでしょうか返済にはきっと厳しいですよ。 4000万月々10万以上の住宅ローン返済は無茶かと思います。 やはり住宅ローンは月々7万から9万くらいに抑えるのが妥当ではなかろうかと。その他出費には食費、光熱費、携帯代、ガソリン代、雑費、保険、医療費、養育費、車の保険、車検代等もろもろお金はかかることだろうし、一から拾い直して今の金額を見直すことが大事かと思います。4000万のローンをすぐに組むよりはもう少し、貯蓄してから少しでもローンは減らした方がいいです。 年収450~500万の友達2人も3300万のローンを組んでしんどいと言っていました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについてアドバイスください

    新築を計画中の者です。 住宅ローンについてアドバイスください。 以下の条件でローンを組みたいのですが、如何でしょうか。 私(夫) 28歳/妻 28歳 子供3人 夫 年収 400万(総支給)   妻 専業主婦 自己資金 300万   貯金残 0万  物件価格(諸経費含む) 2000万 ※土地はあります フラット35借り入れ予定(2.98% 35年固定元利均等)    1800万 現在ローン等はありません

  • 住宅ローン

    住宅ローンについて、お聞きしたいのですが 今体の調子が悪く、働く状態ではありません。 それで、障害年金をもらっています。 障害年金と妻の収入で住宅ローンを借りたいのですが 障害年金では借り入れ出来ないでしょうか? 妻の収入と障害年金の収入の合計年収は300万位です。 借り入れ希望額は1200万ほどです。 貯金ありです。 わかりやすい回答宜しくお願いします。

  • 無謀すぎな住宅ローン

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いします。 夫が住宅ローン2200万を組もうとしてます。 現在夫婦と子供一人1歳の3人家族です。〈夫婦ともに30代半ばです〉 収入は夫のみ。年収520万〈来年から550万〉あたりになる予定です。 ※会社に確認したら600万などとも言ってましたが 住宅手当なども含めての額らしいのであてになりません。 50坪の土地に23坪の建築です。 夫の職業は公務員で一応ボーナスもずっとつづくらしいですが… 普通に計算すると毎月8万超えないくらいの家賃。 〈現在が家賃48000円なのでとてつもない額に感じます〉 今の年収ではとても払える額ではないと思います。 車も新車で購入し現在貯金額は500万しかないです。 頭金もいれず諸経費とその他引っ越し費用などは現金で払います。 〈一応200万みています〉 中古一戸建てだとランニングコストが高いので新築にこだわりたいようです。 私もそれは新築の方が嬉しいですが高すぎて破産しそうな住宅ローン組んで家を持ってかれるようでは後悔すると思います。 若くもないのでローン30年…借金で頭が回らなくなりそうで怖いです。 確実に二人目も無理。 私は働ける状況になればパートでもなんでもできますが、それ以前に破産する気がしてなりません。 どれくらいの住宅ローンを組めば普通に生活できるでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 住宅ローンの審査 税金の滞納がある場合

    新築マンションを購入予定です。 ローン借入額はマンション販売元の提携銀行から2900万です。 収入は夫が450万、私が250万ほどあります。 が、一昨年、妊娠出産のため私が一時退職した期間があり 前年度の住民税などの請求が来た時は私に収入が全く無い時で 生活が苦しく滞納しており、昨年末からまた復職したので 月々約2万ずつ払っております。 残りあと15万ほど残っていますが この状態ではローン審査は通らないでしょうか? 税金の滞納まで調べられますか? 他に借金などは一切ありません。

  • 40歳住宅ローンについて

    新築一戸建物件の購入を考えています。 質問は、以下の条件で住宅ローンを組んだ場合、今後ローン完済までにどのような試練が待っているか皆様の経験、分析から意見を聞かせてください。 夫 40 歳 妻 36 歳 子供6歳と3歳の二人 夫 年収600万(上場企業社員) 妻 年収350万(派遣社員) 貯金1500万 現在借金は無し 現在は家賃14万の賃貸高層マンションに居住。 東京都23区か、もしくは神奈川県一戸建て 4500 万付近の物件 35年ローン固定金利 2.5% 程を想定。 ボーナス払い無し。 貯金から頭金と当面の家具購入、手数料、諸経費など諸々を考慮して月々12万5000程の返済を想定。 65歳までにできる限り貯金して、退職金と合わせて全額返済を予定。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン 借入金額について

    新築一戸建ての住宅ローンの借り入れで悩んでいます。 皆さんのご意見を聞かせて下さい。 お聞きしたいのは (1)収入に対して借入金額は妥当でしょうか?  収入合算ですが近い将来、私(妻)の退職予定はございません。  現在子供ナシ。   (2)ボーナス併用と月々定額払いと迷っています。  ボーナス併用しなかった場合、月の支払いは増えますが、  計画が立てやすいような気がして。。  皆さんはどちらを選択されたのでしょうか? ------------------------------------------------------ 借入金額:3200万円      (建物のみ。土地は私の親名義で購入済み。) 返済期間:35年 妻の私と夫との収入合算で借入予定です。 ■主債務者 夫 年齢:27歳 年収:350万円 勤務年数:1年(以前勤めていた会社から同業種の出向先への転職です。以前の会社には8年勤めていました。) 借金:ナシ ■連帯債務者 妻 年齢:28歳 年収:390万円 勤務年数:3.3年(1回の転職経験があります) 借金:ナシ 以前にもこちらで質問させて頂きましたが、その時は私に 借金がありました。 現在は借金を全額返済し、借入は二人ともございません。 宜しくお願い致します。

  • 住宅購入について

    夫31歳年収600万円。 妻、子供2人です。 現在住宅購入を考えております。 金額は4300万円です。 頭金が500万円で、ローンは3800万円。 そのほかに貯金額は300万円ほどあります。   ローンの毎月の返済額は13万円程度で年収の25%くらいになります。 ハウスメーカーの人は25%~30%に収まればなんの問題無いといいますが、過去の質問等を見ますと本当にこれで大丈夫なのか不安になりまして、質問させていただきました。 本当に問題無いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    家内の実家の土地約80坪に新築の家を建てたいと思っているのですが、実は現在400万の借金がありそれを一まとめにして住宅ローンを組みたいのですが、年収が265万しかありません・・・。目標額は借金をあわせ2000万ほど借り入れしたいのですが、いい案はないでしょうか?

  • 住宅ローン

    この度4900万円の戸建て住宅を購入します。頭金は諸費用を除き400万円、残りの4500万円を住宅ローンで返済する計画です。住宅ローンの借り入れに際し、妻との共有名義と夫単独名義のどちらがよいかご教示ください。 ・共働きで、年間収入は妻220万、夫880万です。 ・年間の返済額は200万弱、30年返済を予定しています。 ・頭金の持ち分割合は年収の割合と同様で妻:夫=2:8です。 Q1住宅ローン減税のこと。 Q2住宅ローンの借入れに際し、年間支払額が年収の2割未満の場合は金利に優遇措置がある場合。(夫単独では優遇措置が受けられない) それぞれのメリット、デメリットをご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税と扶養控除について

    住宅ローン減税について、下記のパターンの場合どのようにすれば 一番お得になるかご教授頂けませんでしょうか。無知なもので まったくわかりません。よろしくお願いします。 夫年収550万 妻年収450 子1人 新築戸建て2800万で今年購入 ローン名義および物件の名義人は妻 妻は今年度育休中で実収入なし 以上です。 気になっているところは、(1)収入の低い方がローン名義人のため、 住宅ローンの減税額が低いが、今年度に限っては妻(収入の低い方)が 育休中のため、扶養控除額〉住宅ローン減税額になるのでは? (2)来年以降住宅ローン減税の恩恵を十分に受けるには、費用がかかっても 名義人を夫に換えた方がよいか? 上記2点になります。 計算も苦手で制度の理解度も低く、わかりにくい質問だと思いますが、 ベストな方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。