• 締切済み

D端子の解像度について

mutsurikuの回答

  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.3

Wikipediaをみたのでしたら、D1のみの項目(記事)はないですよね。 D端子としてD1~D5全てについて説明されています。 で本題ですが、D1は記載の通りのものしか対応していません。 D1はD1でしかありません。 D1未満のものが伝送可能なのは、要はアナログ信号のMAX値としてD1設定の値までを保障しているというだけの話です。同じ理屈で、D2はD1をD3はD1,D2も伝送保障しているわけです。ちょっと余談ですが、D1以下であれば4/5D1とか、9/10D1とかの値もD1ケーブルで伝送できるわけです。ただ、そういう信号は規格として無いのでそういう信号が実際にD1ケーブルに流れることがないだけです。 横道にそれましたが、D1以外のものも記載の通りそれぞれの規格に対応しています。 (記載のもの以外には対応していません。) 参考:DVD(DVDビデオ⇒DVD-Videoフォーマット、DVD-VRフォーマットで記録されたビデオ)の映像は、どんな高級な機器(機種)やケーブルを使っても、D1です。(もしかして、DVDを見る時にケーブルや機器を変えると解像度が上がるとかおもってませんか?もしそうなら、根本的な勘違いがあります。特にケーブルに関してですが、ケーブルというのは送られたものを伝えるだけのものであって、そのケーブルを使うと、信号の内容が変ってしまうわけではありません。)

関連するQ&A

  • D端子について

    D端子についておたずねします。テレビ側にはコンポーネント入力 D4映像。DVD側にはD1/D2 映像出力と記載があります。 これは同じD端子でもいろいろ規格があるのでしょうか? つなぐのにどういったケーブルを購入したらいいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 入力端子・・D端子

    2004年にデジタルチューナーを購入して、 今まではアナログTVにPCモニター&「D4端子」にチューナー、PS2を接続して使っていました。 アナログTVの調子が悪く、今度は、PCモニターを購入して「D4端子」にデジタルチューナーを接続して使おうと思ったのですが、 いつの間にか??? 新しい規格「HDMI端子」に切り替わってしまい、 PCモニターにD端子が付いている機種が、ほとんど見当たらなくなってしまいました。 私なりに色々と探査をしたのですが、D端子入力を持っているモニターって、ほとんどありませんよね。 ○最高解像度がD端子入力のデジタルチューナーを所有している方は、これから先は、どのような使い方をするのか聞いてみたいのですが。 ちなみに デジタルチューナーのメーカー「パナソニック」に この機種TU-MHD500に「HDMI端子」をつけてくれる等の対応を聞いたところ・・・ その予定はないと言うことでした。

  • HDTV、ブルーレイ等のS端子の水平解像度は?

    S端子に水平解像度の上限はありますか? というのは、S端子といいますとVHSで普及したので480iで頭打ちなのかと思ってしまうのですが。 現在はブルーレイレコーダーが流行っておりますが、S端子とD3端子を備えていた場合に、D端子のほうがS端子より細分して伝送しているのはわかるのですが、解像度においてはどうなのでしょうか? 記録されている方式の水平解像度のまま出力されていると考えた場合、S端子でも1080iで出力されているのでしょうか?それとも480iにダウンコンバートされて出力されるのでしょうか?

  • D端子について

    電化製品のチラシにはDVDプレーヤーにはよくD1端子とか書いてありますけど、最近のテレビはデジタル放送に対応とかでD4端子ってありますよね。あれって、お互いに互換性はないのでしょうか?D1端子にはD1端子しか接続できないのでしょうか?あとD1,D4の他にもD2,D3とかありますけど、違いはいったい何なのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • D端子接続だと映像が乱れます

    早速質問なのですが、、 本日HORI製のD端子ケーブルを購入しました。 私のテレビは一昔前のプラズマテレビ(Wooo W42-PD2000)でD4まで対応しております 早速接続してディスプレイの設定をしたのですが、 対応している解像度を選択するところでD4の解像度まで選択すると画面がとても乱れます。 ※参考までに写真を載せておきます。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/yamakawa04nsr/lst?.dir=/7f98 D1の解像度のみ選択した場合は縦に2分割になり左右に同じ映像が映し出されます。 その他、解像度の設定を変えてみても映像が乱れるだけです。 D端子の入力は二箇所あるのですが差し替えて試してみてもダメでした。 ちなみに、XBOX360の場合はD4でもまったく問題なく映像が映し出されます。 これは、テレビが悪いのでしょうか?それともケーブルなのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが ご回答よろしくお願いします。

  • TVのD端子について

     初心者の質問ですみませんが  TVが映像入力端子D5を持っている場合、DVDレコーダーの  映像出力端子D4は対応可能でしょうか。

  • D4端子にPCから接続したときの解像度について

    現在新しいテレビを買おうと思っています。 そのなかで疑問に思ったことなのですが、 今度買おうと思っているテレビはPCのディスプレイの調子が悪いことから、PC接続ができやすい液晶にしようと思っていました。 現在の液晶テレビなどはPCから専用に繋ぐ端子が有りますが、 ブラウン管のテレビで繋ぐ場合、大体がD端子の接続になると思います。 そこで質問なのですが、D4端子搭載のブラウン管のテレビにPCから接続した場合、 解像度の設定などはできるのでしょうか? できる場合それはどれくらいの解像度なのでしょうか? もしある程度解像度の設定なのができるようなのであれば そちらも思案の中に入れたいと思っています。 荒い文章ですがどうぞよろしくお願いします。

  • 3ピン端子とD端子

    デジタル放送やDVDの登場により色差ビデオ入力が搭載されるテレビも多くなりましたが、現在発売されている製品はD端子ばっかりで、3ピン端子は見かけません。 6年ぐらい前までの上級テレビには3ピンコンポーネント端子がついている機種も多数ありましたが、今ではD端子のみという機種がほとんどで、ブラウン管はもちろん液晶やプラズマでも3ピンコンポーネント端子搭載機種は見かけなくなりました。 またテレビに限らず、DVDプレーヤーやDVDレコーダーも3ピン端子がない機種も多くなり、デジタルチューナーもD端子のみという機種も珍しくありません。 D端子は日本独自であり、ケーブルも高いです。一方3ピンでは専用ケーブルこそ高価ですが、安い一般映像用ケーブルも使えます。画質も文字だけ見ればD端子のほうが上であるように見えますが、信号はDがあるからデジタルというわけではなく、むしろ3ピンのほうが上です。 D端子に置き換えられていった理由は何でしょうか?

  • D端子接続はピン端子接続のみより映像はどれぐらい綺麗?

    D端子接続はピン端子接続のみより映像はどれぐらい綺麗? はじめまして。 最近46型プラズマテレビを購入しました。 そこで今まで持っていたDVDプレーヤーを接続しようと思うのですが、 残念ながらHDMI端子はDVDプレーヤーにはなく、D端子とS端子しかありません。 確認ですが、D端子とS端子ならD端子のほうが綺麗なのですよね? DVDプレーヤーには「D1/D2映像」というインターフェイスがあり、 テレビには「D4映像」というインターフェイスがります。 これは、最高「D2映像」程度の映像の綺麗さしか発揮できないということですよね? だとすると、D2まで対応のケーブルでも大丈夫なのでしょうか?(そんなケーブル自体あるのかわかりませんが・・・) また、赤白黄のピン端子だけの接続での映像は確認済みですが、 D端子(もしくはS端子)接続によって、かなり綺麗になりますでしょうか? それとも気休め程度の綺麗さでしょうか?

  • D2端子からD4端子へ

    地上アナログ放送で テレビはD4端子、DVDレコーダーはD2端子につないでいます。 D4端子のあるレコーダーにつないだ場合、映像は今よりきれいに録画・視聴できるのでしょうか。 また、HDMI端子の方がD4端子どうしよりきれいになるのでしょうか。

専門家に質問してみよう