• ベストアンサー

京都東・南ICから沓掛ICへの行き方

msakpの回答

  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.4

木之本へいくくらいなら 京都東で西大津バイパス そのまま湖西道路で近江今津 国道303で小浜 国道27号で舞鶴 京都縦貫を使うなら 国道1号を北上すぐに左折して久世橋通り 突き当りまで行って右折で国道9号 左折で沓掛IC 中国道は有り得ない。 京都東から一般道もおすすめできない。

anjekko
質問者

お礼

了解しました。 木之本へは別の機会で訪れることとします、ので 今回は京都縦貫ルートにしました。 京都南インターで降りて一号線を北上ですね。 で、久世橋通り突き当りまで行って右折…。 インター出口がややこしかった記憶があります。 その点だけが懸念です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京都→舞鶴行きでは、どちらが早い?。

      題記通り、京都から舞鶴へ行く為には、 1。 縦貫道から9号線で福知山ICから高速に乗るのと 2. 縦貫道から27号線で、京丹波わちIC、から高速に乗る   のでは、 どちらが早く着きますか。  9号線は何時も混んで居るようですが。

  • 京都縦貫道

    京都縦貫道、沓掛ICから丹波ICまで30分もかかりませんが、この距離を縦貫道を使わず、9号線を走った場合、時間はどれくらいかかりますか?走行はラッシュを過ぎた夜を予定しています。よろしくお願い致します。

  • 京都の渋滞回避策は?

    11月下旬に兵庫県の出石に旅行に行く予定です。 まず友人と栗東で待ち合わせします。 A 京都縦貫自動車道に入るには、どういうルートがいいでしょうか? 1 京都南ICと大山崎ICのどちらがいいでしょうか? 2 所要時間はどの程度でしょうか? B 福知山市内の9号線は渋滞するそうですが、どの程度でしょうか? 栗東から福知山まで高速で行くのが速いのは知っていますが、宝塚トンネル付近の渋滞がすごいので今回は使用しない予定です。

  • 栗東東JCTとは?

    http://www.w-nexco.co.jp/highway/individual/01/ ↑の西日本高速道路株式会社の第二名神のページを見ていたら、 名神高速道路上の栗東ICの東に栗東東JCTと書いてあるのですが、 栗東東JCTで名神と接続する高速道路は何が計画されているのでしょうか? 自分は、聞いた事がありません。

  • 嵐山に行くのにどこのICで下りたらいいでしょうか?

    12/7に京都嵐山に名古屋方面から車で行きます。 あまり渋滞に巻き込まれず、嵐山まで行く(簡単な)ルートを教えてください。 まず、名神高速のどこのICで下りればいいでしょうか? 京都東IC・京都南ICなどありますが、おすすめを教えてください。 あと、ICを下りてからの嵐山までのルートも良かったら教えてください。

  • 東京ICから京都南ICまで

    バイクで東京ICから京都南ICまで行く予定があります。 ETCカードは持ってますが、車載器がないのでクレジット払いするつもりです。 東京ICから京都南ICまでは、何度料金所があるでしょうか? グローブを外したりめんどくさいので、どこで料金を払う必要があるか、事前に知りたいと思い投稿いたしました。 ネットで調べようとしましたが、よくわからず・・・・ どなたかご教授ください。

  • 名阪:亀山IC から 名神:瀬田東IC

    表題のルートについて質問します。 明日4月1日7時に出発ですので それまでに回答があれば参考にしたいと思います。 (1)亀山IC から 国道1号線で 栗東ICを経て名神で (2)亀山IC 名阪 伊賀IC 県道(JR草津線沿い) 国道307号(しがらぎ鉄道沿い)線 県道 瀬田東IC どちらが早く行くことができるでしょうか。 軽自動車を利用 このカテゴリーを利用するのは車に詳しい皆さんの方がよいかと思ったからです。 前にも一度同種の質問をしましたが、よろしくお願いします。

  • 京滋バイパス 瀬田東ICの出口のことで

    京滋バイパスを京都側から入って瀬田東ICで出て県立近代美術館や滋賀医大がある方向へ進みたいのですが、瀬田東ICの出口から県道(?)2号線には入れないのでしょうか。Googleの地図では名神高速道路に入らないのなら国道1号線の方にしか出口がないように見えますが。

  • 京都南ICから京都市嵐山観光駐車場までのルート

    12月24日(月)祝日ですが、名古屋方面から嵐山へ行きます。京都南ICから渡月橋近くの「京都市嵐山観光駐車場」までのルートが当日適当かどうか検証をお願いします。 京都南IC→国道1号を北上→丸太町通を左折→JR嵯峨嵐山を過ぎた交差点を左折→桂川堤防の清滝道三条交差点→P 車で京都へ行くのは久しぶりなので、もっとも分かりやすいと思われるルートを考えました。インターを降りるのが午前10時頃を予定しています。祝日のこの時間帯、このルートはスムーズに流れるでしょうか?また、初心者にもっと分かりやすく走りやすいルートはあるでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 西大路からICに乗る場合、京都南か大山崎のどちら?

    来週11月22(平日)に京都に行ける事となりました。 宿泊先が西大路七条なので近くのコインパーキングに車を止めて、翌日23日(祝日)昼前ぐらいに京都をでて尼崎のコストコに行く予定です。 お尋ねなのですが地図で見ると、もちろん京都南ICの方が近いのですが紅葉シーズンピークの祝日で1号線が大混雑するかな?と不安です。 171号線を通って大山崎からの方が距離はあっても、渋滞は避けれるのかなと思いどなたか御存知の方がいらっしゃったら教えて頂ければと思います。 どちらの方が結局早くICに乗れそうでしょうか? (京都南ICからは一度来た事があるので道が分かるのですが、車にナビがないので大山崎に迷わずに行けるかも心配です) ※宿泊先の方に西大路近辺はそんなに混まないとお聞きしましたが、(22日に京都南ICから西大路七条まで)車で行って渋滞は大丈夫そうでしょうか?