• 締切済み

母が膵がんに・・・困ってます。

qsxdrfvgyhの回答

回答No.3

膵臓癌は、約200種類ある癌の中でも、最も困難な種類と聞いています。医師が罹患した場合でも、残念ながら完治は有り得ません。仮に、お母様が高齢だとすると、手術で体力を消耗するのは、いかがなものかと推察しますので、手術ができる場合でも、選択しない方が良かったと言えるかもしれません。 抗癌剤治療と言っても、病院によって技術力にはかなり差が有るようですから、病院の選択が、今後のQOLの差になると思います。参考までにサイトを添付します。できるだけ情報収集に努めて見る方がいいと思います。 http://2nd-opinion.eee.ne.jp/ 「過去の相談と回答」は無料で見れます。新規の相談は有料です。 http://2nd-opinion.jp/index2.htm

mare-2
質問者

お礼

いろいろなサイト貼っていただいてありがとうございます。 母は後期高齢者にはなってませんが高齢なので、体力の方は私も心配しています。 早速色々サイトを見て情報を集めたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 粘液産生膵がん

    先日、弟が膵ガンの疑いで膵頭十二指腸切除術という 手術を受けましたが、術後は順調な回復ですが 術後に先生よりお話があり、粘液産生膵がんの 可能性ありと言われましたが、粘液産生膵がん の予後について、教えて下さい。 ちなみに、ステージ2か3とのことでした、 門脈など他への浸潤は無い(門脈は温存が可能) とのことですが、総胆管の合流部分に少し浸潤ありです。 予後が心配です、生存率知りたいです。

  • IPMN(膵管内乳頭粘液性腫瘍)について

    先日、70代前半の父がIPMN(膵管内乳頭粘液性腫瘍)と 診断されました。 腫瘍は主膵管にあり、レベル3で、悪性か良性か判断が つかない状態ですが、細胞の乱れた部分があるので、 すでに癌化が始まっている可能性があるとのことで、 膵頭十二指腸切除術を受けることになりました。 胃下部にもポリープが見つかり、そちらもレベル3だったので、 同時に胃も3分の1摘出するそうです。 膵臓には問題がないので、半分は残せるとのことでした。 インターネットで調べたところ、進行の早い膵臓癌とは異なり、 IPMNは良性が多く、悪性でも進行が遅いことがわかりました。 現在父はなんの症状もなく、元気にしています。 それでも、多くの臓器を摘出する手術を受けたほうがいいの でしょうか。 医師には「あと何年症状が出ないかは誰にもわからない。 症状が出てからでは手遅れになってしまうので、体力があるうちに 切除するべき。」と言われましたが、手術をしなくてもいいのでは、 と考えてしまいます。 元気とはいえ、70歳を過ぎてから、多くの臓器を摘出し、長期間 (6~8週間と言われています。)入院したら、その後の生活の質が 大きく変わりそうで心配です。 IPMNの治療法や膵頭十二指腸切除術を受けた方のその後の 様子など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 膵臓について。。。

    先日父が「膵頭部十二指腸切除手術」をすすめられました。 そこで質問があります。 最近、膵臓のMRIとエコーをとりました。 造影検査はしていません。 担当の先生からは「膵頭部に腫瘍か何かある」と言われました。 (大きさは言われなかったのですが。。。) そして、「膵頭部十二指腸切除手術」をすすめられました。 五年前に胆嚢を取っています。 十年くらい前から、一年に一度人間ドックで膵管が太いと指摘されていました。 その時は腫瘍はある、とは言われてません。 そこで質問です。 (1)手術しなければならない場合と、しなくても良い場合があるのでしょうか? (2)父は「膵臓癌」なのでしょうか。 情報が足りなければ補足いたしますので、 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 膵臓癌

    膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)5センチ大 が癌化し血管が潰れており、肝転移1センチ1個ありで手術適用外とのこと。腫瘍マーカーはCA19-9は2800,CEAは6.9 血液の肝機能検査では異常は認められず、膵臓アミラーゼも標準値です。それ以外はわかりません。血糖値がやや高い他はまだ症状はでていません。こういう状況はもう既に末期がんなのでしょうか?

  • 膵臓癌の術後の腫瘍マーカーについて

    家族が,膵臓癌IV期(膵管乳頭状腺癌)で膵頭十二指腸切除(胃を含む)を受けました。血管に湿潤があったとのことですが,先生に術後の腫瘍マーカーの値をお聞きすると「今のところ腫瘍マーカーは正常値です。」とのお答えです。 この際の腫瘍マーカーは,CA19-9を指しているのでしょうか。または別な腫瘍マーカーでしょうか。膵臓癌の場合には,肝臓や肺への転位が多いようですが,一般に膵臓癌の術後の追跡腫瘍マーカーとはどのようなものを使用するのでしょうか。 生物カテで癌転移とは,癌細胞の移動だとご教示いただきました。もし,そうなら素人考えでは,同じ腫瘍マーカーを使用できるように思うのですが… 生物系で医学は全く素人です。よろしくご教示ください。

  • 胆管癌の術式って?

    1ヶ月前身内の者が胆管癌と診断されました。 ようやく検査が済んだようで説明を受けたのですが、 「場所は胆嚢の出口(入り口?)に約1.5センチの腫瘍。肝動脈と門脈、他臓器への転移の様子はみられない。手術は膵頭十二指腸切除術」と、言われたのですが、全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除というのがあると説明を受けた後に知りました。 この2つの術式ってなにがどう違うのでしょうか? 「全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術でお願いします」と先生にお願いできることなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 『IPMN』「膵管内乳頭粘液性腫瘍」について

    知人が『IPMN』「膵管内乳頭粘液性腫瘍」という病気になりました。どんな病気なのか、調べようと思うのですが、あまりない病気なのか検索しても見つかりません。ご存知の方、また詳しいHPや患者さんの掲示板などありましたら教えて教えていただけませんか。

  • 十二指腸乳頭腫瘍

    87歳の母の事ですがアドバイス頂きたく質問します。 エコーで陰があると言われ、CTやMRI検査で総胆管結石と診断 が下り、十二指腸まで内視鏡を入れて胆管の出口の結石を 取り除く手術を開始しましたが、胃カメラが捉えたのは腫瘍でした。 画像写真を4枚採って検査手術は30分で終了しました。 家族にも画像写真を公表されましたが、見る限りでは電気メスで 削除とか焼き切る事が出来る様に思えますが・・・・ 担当医はその周辺を手術で胆嚢、すい臓、十二指腸を取る大手術 になりますと言われましたが・・・ その後の消化器内科での造影検査などから十二指腸乳頭部 の良性腫瘍が胆管に食い込んでいて、内視鏡では切除出来ないという結論です。 体力気力的にも膵頭十二指腸切除手術も無理のようでが!? 家族が手術を希望すれば当院外科へ廻しますと言われましたが・・・ このまま退院して様子を見て万一の場合は緊急外来で経皮ドレナージで胆汁を外に出す処置をする方法もあるようです。 外科へ行くのか、このまま様子を見るのか家族で結論を出してくださいと言われてますどちらがよいでしょうか アドバイスお願いします。

  • すい臓がんの病理組織検査の言葉の意味を教えて下さい

    膵頭部に1.2センチの腫瘍があり、黄疸の為ステントをいれています。 転移はないそうです。 すい臓がんの疑いがあるといわれ、病理組織検査に出され、その結果が「被覆上皮は非腫瘍性であり、膵癌の胆管浸潤とみなせます」と書かれていました。 これは具体的にどのような意味ですか? 医師は手術を勧めるのですが、ネットて調べると浸潤がんは手術できないと書かれているのですが、どうなんでしょうか? 上の「」の文の意味と、もし浸潤がんであるとすれば何故医師は手術を勧めるのかわかる方お願いします。

  • すい臓癌について

    56歳女性、膵頭部にできた腫瘍で、肝臓にわずか3mm程度の転移も一つあり、ステージ4aでも幽門輪温存膵頭十二指腸切除を行い、 その後抗がん剤(ジェム・UFT経口)をした場合、予後は期待できないだろうが 奇跡はおこるだろうか?延命は期待できるだろうか?