• ベストアンサー

パソコンの速度について

こんばんは。 パソコンについての質問なんですが、自分のパソコンは以前は快適に動作していました。 でも、最近急に動作が遅くなってしまったんです。 例えばですが、ワードを使おうとしてクリックすると実際にワードが起動するまでに30秒~1分かかってしまい、その間は固まってるような感じです。 なのでその時間で皿洗いなどをして潰しています。 とにかく1つ1つのソフトを使うときに毎回動作が遅いです。パソコンには詳しくないんですがこれは寿命なのでしょうか? ちなみにハードディスクは60%程度しか使っておらず、メモリは256MB?のはずです。 自分が分かるスペックはこのくらいです。 原因が分かる方が居られましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

#2です。 「更新」と言うのは有体に言えば「古いデータを書き換える」事です。まぁ「新しい何か」が入ってくるでも間違いではないです(足りないものを足す場合も多いので)。 それからキャッシュ関連(インターネット一時ファイル等)が何もしないでいると溜まっていきますのでそれも低速化の原因になります。メンテナンスとして「空き領域の削除」等を行う事をお奨めします。 Xpで作業する場合は512MB以上にすると見違えるようになります。256MBではOSと付属機能(ブラウザとかメーラーとか)の作業でだけでもアップアップになります。 (因みに私は8年前のマシンで512MBで使ってますが遅くなる事は稀です)

smoker11
質問者

お礼

2回も回答ありがとうございます。 空き領域の削除をしてみます。 それと512MBに増設してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

まずは クッキーの削除 ファイルの削除 ディスクのクリーンアップ デフラグ これをやります インターネットエクスプローラを起動してツールをクリックします メニューが出るので一番下の「インターネットオプション」をクリック 「全般タブ」が開いているので「Cookieの削除」をクリック、カーソルが砂時計に変わって直ぐに矢印に戻る 「ファイルの削除」をクリック 「すべてのオフラインコンテンツの削除」のチェックボックスにチェックを入れて「OK]をクリック カーソルが砂時計に変わるので矢印に戻るまで待つ 沢山のガラクタが溜まっているはずなので数分かかると思います ハードディスクのランプが点滅しているときは処理中なので焦らずに待ってください これが終わったら「ディスクのクリーンアップ」 スタート、コントロールパネル、パフォーマンスとメンテナンス、ハードディスクの空き容量を増やす の順にクリック 中央の枠内に(C)と表示されているので「OK]をクリック かなり時間が経った後で「これらの作業を実施しますか」と出るので「OK」をクリック かなりの時間の後で終了になります 次にデフラグです パフォーマンスとメンテナンスの画面で 「ハードディスクを整理してプログラムの実行を早くする」をクリック デフラグ画面になるので「最適化」をクリック かなりの時間の後終了するので右上の閉じるボタンをクリックして終了です コンピューターに以上が無ければこれだけで少しは軽くなると思います これでもだめだったらハードディスクが壊れる寸前になっているのかもしれません メモリーは256あれば増設しても目立つほどに速くはなりません

smoker11
質問者

お礼

おお!、細かく教えてくれてありがとうございます。 クッキーというのははじめて聞きました。 いろいろと無駄なものを削除してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

お使いのOSも解りませんか?(これだってスペックです) お使いのOSがXpであり、メモリが256MBであるなら、遅くなっても仕方がない状態ではあります。また、週一に近いようなペースで更新データがダウンロードされるOSですので、それに付加して作業していればHDDの断片化などもかなりひどくなります。 まず、デフラグを試みて、可能ならばメモリも増設してください。

smoker11
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさかのXpです。 更新とはどういう事なのでしょうか。新しく何かがパソコンに入ってくるのか、それとも今までの物が新しく書き換えられる感じなのでしょうか。 どっちにしろメモリが足りないんですね、増設しても更新が繰り返されるうちにまた遅くなるんでしょうか? まず増設を考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.1

パソコンは長期に使ってると色々不具合が出るものです。 ハードディスクが断片化したり、システムが不安定になったり。 動作が重く感じるようになったら、必要なデータをDVD-Rなどへバックアップした上で、「リカバリー」(工場出荷時の状態へ戻す)をしてみましょう。 再び購入時のような快適さが戻ると思います。 なおメモリーについてですが、OSがXPだとすると少なすぎです。 最低でも512MBになるよう増設されることをお勧めします。 それとウィルス対策ソフトは使われてますか? ウィルスに感染した場合も、動作が重くなりますよ。

smoker11
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます^^ その通りXPです。断片化が何なのかも分からない素人ですが調べてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンに詳しい方。。。

    こんばんは。 パソコンに詳しい方に質問なのですが、メモリーを増設したいのですが、どんなメモリーを買えばいいのか全く分かりません。。。 3~4年程前に、店員に在庫コレ限りなんで是非買ってください!と無理やり買わされて家に帰ってスペックを見たら、WinXPなのにメモリが256MBしかなくって、当時はそう差し支えもなかったのですが、最近になるとソフトも進化してきて、メモリが256MBじゃとてもじゃないけど快適に動作ができません>< せっかくCelelonの2.70GHzもあるのに、メモリがこれでは・・・;;なんて思いはじめました。 が!!私はハードディスクやDVDドライブなどを付け替えたことはありますが、メモリに関しては全く知識がありませんし、風のうわさで聞いたんですが、なんとメモリには合う合わないがあるんだとか><。 当方学生で経済的にきついので、できれば合うものに近づきたいので、みなさんのお力をお借りしたいと思いましたTT もし同じパソコンの増設経験者や、パソコンに詳しい方がいらっしゃいましたら指南いただきたいです>< ちなみに私のパソコンはPC STATION PV2270Cです。 SOTEC Direct:仕様/スペック一覧表 http://www.sotec.co.jp/direct/pv2270s/spec.html

  • パソコンのメモリについて

    以前高スペックのデスクトップPCを使用していました。 その時は高スペックの上に、あまりパソコンに入れなかったのもあり(インストール)、快適なパソコンでした。 そのパソコンが壊れてしまい、サブのノートパソコンを使っています。 このパソコンのメモリが512MB、システムキャッシュが200MB、利用可能メモリが300MB位なのですが、IEを一つ開くと残りの利用可能メモリが180MB位になります。 二つ、三つと色々なことをすると、メモリ不足で非常に重くなります。 IE一つ開くと120MB位もってかれるのは普通でしょうか? また、システムキャッシュの200MBを、利用可能メモリに回すことはできますか?

  • 買うパソコンについて

    パソコンを買うのですがこのスペックで東方やニコニコ動画などが快適に動作するでしょうか? CPU   CoreTM2 Duo プロセッサ T8100 (2.1GHz) メモリ   1024MB DDR2 SDRAM PC2-5300 SO-DIMM HDD   80GB ドライブ  DVDドライブ

  • パソコンを変えたら通信速度が遅くなりました。

    残念ながらまだ光が通っていない地域のためADSLです。 少しでもサクサクした環境を望み、高スペックなパソコンを買い、快適にネットにつないでいました。 が、1年で壊れてしまい、マザーボードの故障とのため、修理費が高かったので新しくパソコンを買いました。 1年で以前使っていたパソコンよりメモリの量も格段に増え、さぞや快適なことだろうと思いきや、なかなか表示されないので困っています。 画像が出ないのはもちろん、文字すら出てきません。 何か解決方法があればと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 快適なPCスペックは?デジカメRAW現像

    こんにちわ。デジカメのRAW現像を快適にしたくて中古パソコンを 探しております。PEn4でクロックが2GHZ?、 メモリ512Mb、ハードディスクが40GBのものは、快適でしょうか?お勧めのスペックや、アドバイスなどがあればお願いします。

  • パソコンのスペックとインターネット・エクスプローラ各バージョンの相性に

    パソコンのスペックとインターネット・エクスプローラ各バージョンの相性について御伺い致します。 現在はパソコンのスペックに見合い、一番快適でセキュリティーもそこそこと想われる IE6 を使用していますが、ある画像ファイルのアップロード環境の都合で、一時だけでも IE7 以上 へ上げる必要あり、相性や動作の快適性が今以上に適うならば、バージョンを上げたままで使っていく事も検討中ですし、バージョンアップに伴う障害等も御聞きしたく、以下のスペックに見合うバージョンを御聞かせ下さい。(目的が終了したら IE6 へ戻した方が良いか、 IE7 又は IE8 の方が良いか) パソコンは 2006年製 dynabook Qosmio F20 テレビ付きで、全て純正です。 Win - XP に SP-3 を適用し、システムメモリ 512MB ・ハードディスクは 120GB ですが15GB程をアプリケーションに使ってCディスクの空は 60GB 程になります。 ページファイル使用量は 425MB 程で、手持ちの他のパソコンよりかなり多めなのも表示等が遅い理由かも知れません。(メモリの増強で快適になるのでしょうが当面予定は有りません)

  • ノートパソコンを譲ってもらったのですが・・・

    友人にノートパソコンを譲ってもらいました。 少し古いので動作が重かったり容量が少なかったりするのですが、快適に使うならどうすればいいですか? 私はインターネットで動画を見たり、たまにゲームなどもします。 NEC LaVie LF550/4D OS WindowsXP Home Edition CPU モバイル AMD Athlon XP プロセッサ 1400+ メモリ 標準256Mバイト(最大1024Mバイト) ハードディスク 約40Gバイト CPUの性能は問題ないでしょうか? メモリやハードディスクは標準だと少ないでしょうか? 周辺機器についても、なにかありましたら回答お願いします。 SDスロットとLANカードはほしいと思っています。

  • パソコンの速度が遅くて困っております。

    当方、インターネットを始めWordやExcel何をするにも遅くて困っております。 古いパソコンなので仕方ないのでしょうか? 使用パソコンはBIBLO MG75Hです。 WindowsXP professional、pentiumMです。 512MB←ここが問題なのでしょうか? カスペルスキーを使用しております。 改善するためにはメモリを増やすべきなのでしょうか? だとすればメモリはどこのメーカーさんがオススメでしょうか? お詳しい方、是非ともアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 処理速度の低下&メモリとは?

    人からもらったパソコンSOTEC PC station M246 というものなのですが、なんだか何かにつけて処理速度が遅くて困っています. ワードなどで右クリックの表示も5秒ほどかかり、印刷プレビューなども表示まで7-8秒、FDからのexcelファイルの読み込みも10秒以上まってから起動ロゴ後、上のアイコンボタンから順順にノロノロと立上り、ワークシートが立ち上がるのは10秒後・・・など。 パソコンの起動自体も遅い気がしますが,常駐ソフトはexciteのウエブショットとnortonと時計だけです。 特に購入後にインストールしたらしいソフトも見当たりません. メモリが足りないのでは?といわれると思うのですが、実はパソコンのスペックをどこで確認するのかわかりません。 どこでそれを確認できて、またその数値はいくら以上であればOKなのか教えてください. 仕事で使っているだけなのでoffice(ワード、エクセル、アクセス)とインターネットができて快適に使えればOKなメモリの量を教えてください。

  • Windowsメールについて

    現在Windowsメールを使っていますが 非常に重く使い勝手がよくありません。 一つ一つの動作に4~5秒のラグがあります。 メールは溜めないように不要なものは削除するようにしていますが 何かほかにも動作を軽くするようなコツ・設定があるのでしょうか? ほかのソフトウェアは快適に動作するので、Windowsメール自身に何か問題がありそうです。 スペックはアスロン3200+、メモリ2500MB、GeForce7600GT 254MBです。 メールソフトは頻繁に使うので困っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 都立高校入試まで残り10日で、過去問をやっていて解説を見ても分からないので教えて欲しいです。
  • 令和3年度の理科問題について。図3の方位磁針の動きが分からないため、問1も理解できません。
  • 図3の方位磁針の動きについて右ねじの法則を使っているのかどうかが分からないので、教えていただきたいです。
回答を見る