• ベストアンサー

通学について

kazzanovの回答

  • kazzanov
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

ルートは・・・ 1:京成佐倉-押上-(半蔵門/東急)-三軒茶屋-松陰神社前 2:京成佐倉-八幡-(徒歩)-本八幡-(都営新宿/京王)-下高井戸-松陰神社前 3:京成佐倉-日暮里-(池袋経由)-渋谷-三軒茶屋-松陰神社前 値段は通勤定期で 1:39560円/月 2:40820円/月 3:37210円/月 お勧めは1か2。2は本八幡から下高井戸が座れるので楽かも。

tachikwa
質問者

お礼

こんなに早くお答えいただいて、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 安い通学交通費は何ですか?

    4月から子供(高校入学)が電車通学することになり、通学定期券にするか、ピタパにするか迷っています。通学定期にも種類(電子定期など?)あるみたいで、よくわかりません。 区間は、京阪電車の香里園~淀屋橋+地下鉄御堂筋線の淀屋橋~本町 です。 部活があるので、ほぼ毎日、1往復します。 通学定期券、ピタパの区間割引(?)、など、どれにすれば安くすむのでしょうか?  部活の関係で時々、通学経路外(JRなど)も利用することになりますので、ピタパがいいかな?とも思いますが、学割が無いみたいなので、通学定期券との差額が高いと困るなぁ、とか、迷います。 交通に明るいかた、ぜひご享受くださいませ。よろしくお願いします。

  • 通学定期券の値段を知りたいです。

    通学定期券の価格を知りたいのですが、路線情報サイトを調べていても一般の定期代しか出てきません。 長津田-八王子みなみ野 間の、通学定期券の値段がいくらになるかわかる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 通学定期券の買い方 

    現在高校生です。 通学定期券(学割?)の買い方について教えて下さい。 船堀(都営新宿線)→九段下 九段下から東京メトロ東西線に乗り換えて高田馬場に行っています。(分かりにくくてすみません・・。) どこでいくらで通学定期券を買えるのか教えて下さい。 あと使い方なども全然分からないので教えてもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 京成 東京メトロ 一枚の通学定期になるか

    皆様どうぞよろしくお願いします。 どちらか一方だけでの質問のお答えでも結構です 通学定期の質問です。 質問1 京成電鉄 菅野<-->西船・・・徒歩5分・・・ 東京メトロ東西線 西船橋<-->妙典 このような場合はPASMOで通学定期券にできますでしょうか  質問2 4月8日から7月20日までの通学定期券を購入するのはどのように買うのがよいのでしょうか 例えば下記のような方法がかんがえられます 3ヶ月定期+回数券 3ヶ月定期+1ヶ月定期 6ヶ月定期を買って途中で払い戻し どうぞ宜しくお願いします。

  • 通学定期券

    通学定期券を、日吉(神奈川)から取手(茨城)まで購入したいのですが、どのような経路で購入することになるのでしょうか?

  • 通学定期券 代ゼミに通うため

    私は今高校3年生です。 来週から受験が終わるまで 学校が終わってから そのまま直行で 代ゼミに毎日通おうと思っています。 私の最寄り駅から代ゼミがある駅までは 大体50kmぐらいです。 通学定期券でないと かなり高くなってしまうので 厳しいところがあります。 そこで通学定期券を買いたいのですが 代ゼミは学校法人なので 通学定期券を買えるのかな と思っているのですが どうなんでしょうか? もし通学定期券を買えない場合 何かお得な定期券を買う方法とかってないですか? わかりにくくてごめんなさい(;;) わかる人がいたら教えてください★ お願いします。

  • 東急世田谷線、京王線の定期券について教えてください!

    9月から新しい職場に通うことになりました。 場所は永福町です。定期券をこれまで使ったことがないので、なにをどこで買えばよいのかわかりません。 経路としましては 松陰神社前~下高井戸~明大前~永福町  です。 松陰神社前から下高井戸は東急世田谷線というワンマン列車で\140です。これは三軒茶屋から下高井戸をつなぐ電車なのですが、どこからどこまで乗っても一回\140です。そして独自の磁気式カード”せたまる”というものがあります。Pasmoも使えるようなのですが、松陰神社前から永福町まで一枚のPasmoで行けるものなのでしょうか? そして、よくばりな私は、どうせ三軒茶屋から乗っても松陰神社前から乗っても下高井戸までは¥140なのだから三軒茶屋からの定期券を買っておいて、休みの日なんかには松陰神社前から三軒茶屋も乗りまくりたいわけです。 そんなことってできるんですか? また、休みの日に、松陰神社前~下高井戸~新宿も利用したいのですが、永福町までの定期券で改札を通ると、新宿の駅では乗り越し分だけの料金を払えばいいのでしょうか? 質問が複雑になってしまいましたが、明確にしたいのはPasmoひとつで通勤することは可能かどうか です。 お分かりになる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 北総線~都営線の通学定期券

    北総線~都営線の通学定期券 東松戸~三田、北国分~三田の定期券の金額は、6ヶ月だとどれくらい変わりますか? また、三田で三田線に乗り換える場合、北総線→京成線→浅草線→三田線と4線またいでしまうことになりますが、 連続して定期を買うことはできるのでしょうか。それとも2枚もつことになりますか?? 2枚もつ場合、両方PASMOにはできないと思うのですが、片方PASMOで片方磁気定期券にするのが嫌なので、磁気に統一した場合、いちいち三田で改札を出ないといけないのでしょうか?

  • 通学定期券について

     都内の学校へ通うのですが、埼玉からの通学で経路は池袋までいき、池袋で有楽町線に乗り換えます。  そこで購入する定期券なのですが、池袋まではJRで池袋からは東京メトロなので定期券は2枚必要ということになるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 通学定期券は何故安く出来るのか?

    鉄道やバス等の公共交通機関の通学定期券は学校に在学している事、在学している学校から通学証明書又は通学定期券申請書を発行して貰いそれを指定された鉄道会社やバス会社に提示する事、学校指定区間限定…等々…多くの条件が揃わないと購入出来ませんが普通定期券(通勤定期券)と比べれば非常に安いです。普通の切符の場合は中学生から成人同様に大人運賃を払わないといけません。なのに何故、定期券の場合は通勤と通学(小学生の子供運賃は別)では通学定期券のほうは大幅に安く出来るのでしょうか? ちなみにワタシは高校生の時はJRで通学していましたが1ヶ月の通学定期代は7往復程度で元が取れるぐらい安かったです。 通勤定期券の場合は15往復ぐらいしないと元が取れません。 交通機関、利用期間、利用区間、大学生用、高校生用、中学生用と通学定期券は種類によって割引率が異なりますが鉄道会社やバス会社は何故通学定期券を安く売る事が出来るのでしょうか? 鉄道会社やバス会社も「利益を取らないといけない商売」ですから、こんな大きな割引をしても大丈夫なのか?と疑問に思います。 通学定期券を安く売るのは鉄道会社やバス会社のムリをした減収覚悟「善意」なのでしょうか? それとも行政や政府が税金を投入して鉄道会社やバス会社に補填でもしているのでしょうか? 教えて下さい。