• ベストアンサー

macでhtmlの拡張子で保存したいのですが

jumpersの回答

  • jumpers
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

テキストエディットにHTMLソースを貼付けて保存する際に、フォーマットでHTMLに設定できませんか? もしくは、一度標準テキストで保存してから、保存したファイルをコマンド+Iで情報を開いて名前と拡張子の.txtを.htmlに変更すればいいのではないでしょうか? 試してみてください。

kimuchiudo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 皆様同じお礼文で失礼致します。 テキストエディットでリッチテキストから標準テキストに変更して できました! しかし、不安定なのかなかなかできずに、同じ操作を何度も繰り返しているうちに、ひょんなことからやっとできました。 htmlに拡張子を変更するとサファリのマークになって、写真はちゃんと見れますが、文字が文字化けしてしまいました。 もし、また何か良い方法をご存じでしたらお教え願います。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Macでホームページをつくる

    お世話になります。 わたしWindowsユーザーですが、ホームページを作成して、Winの場合は拡張子をHTMかHTMLにすると、ホームページだと認識するのですが、Macの場合は拡張子が無いのでどうするのでしょう? 知り合いから質問されて、改めてんっ?んっ?んっ?と素朴な疑問です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 拡張子のhtmlをhtmに変更するには

    あるそふと(ホームページビルダー)で作成したページをアップロードしたら、拡張子がhtmlとなっていました。htmに変更したいのですが、パソコンではどちらも表示されません。ウィンドウズのコマンドで直すにはどうしたらよいでしょうか。初心者です。

  • 拡張子の変更

    こんばんは。どうしても知りたい事があるのでみなさまに質問させていただきます。  私はヤフージオシティーズでホームページを作っているのですが、画像をアップロードして編集画面に行こうとすると、「ファイルの拡張子を「.htm」または「.html」にする必要があります。」と表示されてしまいます。画像の拡張子は.jpgであったため、早速.htmに書き換えてアップロードしたのですが、画像を開くと真っ黒になっていました。  ファイルを壊さないように拡張子を変更する方法はないのでしょうか? 画像はスキャナから取り込んだものなのですが、取り込む際に拡張子を選ぶ画面が出ますが、「.htm」は表示されていないため、スキャンの段階では拡張子を「.htm」にすることができません。 お詳しい方、どうぞご回答よろしくお願いします。 

  • マックだと背景が青くなってしまいます

    素人ですが、頼まれてホームページビルダーでホームページを作りました。ウィンドウズでは背景が白くなるのですが、マックだと背景が青くなります。何がいけないのでしょうか。ある程度はHTMLは理解できます。 http://www.aichi-colony.jp/toppage.htm です。URLが載っているのでこの質問は削除されるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「名前を付けて保存」で保存されるファイルの拡張子

    ブラウザに、palemoon12をメインで使っています。 他には、ie8、firefox13、その他いろいろ使っています。 ウエッブでページを保存する場合に、ファイルの種類として、主に Webページ、完全 Webページ、HTMLのみ テキストファイル の3種類で保存しています。 palemoonやfirefoxで保存するとき、「ファイルの種類」が何であっても、「ファイル名」のボックスではファイル名にデフォルトで「.htm」が付いてしまっています。 しかしこれは、「テキストファイル」で保存する場合、困ります。 テキストなのに拡張子に「.htm」が付いたファイルを開くと、テキストエディタで開かれますが、改行が全くないベタのテキストなので、大変に読みにくいのです。 そのため、テキストで保存する場合には一々、拡張子の部分を削除してから保存しています。そうすると、ファイル名に「.txt」が付いて保存されますし、元が<br>などで改行されている箇所はちゃんと改行されているのです。 しかし、保存するときに一々ファイル名に付いている拡張子を削除しなければならない、これは面倒です。 palemoonやfirefoxで、保存する「ファイルの種類」がテキストの時に、一々手動で削除しなくても自動的にファイル名に拡張子に「.txt」が付く方法がないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、ieでは「ファイルの種類」が何であっても、「ファイル名」のボックスでは拡張子は付きません。しかし、保存されたファイルには、選択した「ファイルの種類」に応じて、「.htm」「.mht」「.txt」など適切な拡張子が付けられていますし、ファイルの中身もそれに応じた体裁になっています。 もう一つちなみに、この点はieがいいのですが、決定的に不便な点があります。 「名前を付けて保存」する場合、 palemoonやfirefoxでは Ctrl+S のショートカットキーが使えます。しかし、ieにはこのような便利なショートカットキーが用意されていない。 どちらも中途半端で、困ります。

  • MACでテキストのアップロード

    お世話になっております。 表題の通りなのですが、事情を付け加えます。 事情が不要の場合は飛ばしてください。 (事情) 元々は、Macユーザーでした。 古~いOS8.6を使用していたのですが、不便な事柄が増えてきた為、二号機(Windows XP)につなぎ変えました。 しかし、つなぎ変えて2ヶ月にしてウイルスにやられたらしく(ちゃんとセキュリティーソフトを最新で更新していたのに)セキュリティーの煩わしさ、更新料がかさむなどの理由で、やはり新しいMacの購入を検討しております。 オンライン小説を書いている関係で、テキストのみのアップロードがしたいのです。 Windowsでは、メモ帳にHTMLと文章を作り、拡張子を買えてFFFTPでアップロードしておりました。 (用件) *テキストのみのページをアップロードしたいのですが、FFFTPのようなアップロードのみのソフト、または機能はありますか?(ホームページを作成するソフトは要らないので) *新しいMacはOS10だったか(?)と思うのですが、ネット閲覧はwindowsよりも不便という点は無いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HTMLはマックでもウインドウズでも変わらない?

    よくホームページを作るにはHTML言語を使うと言いますがHTMLで作るホームページはマックでもウインドウズでも変わらないのでしょうか? 今使ってるのはマックですが組織でHTMLを使う場合パソコンが変わってきて大丈夫なのかなあと思うんです。 ちなみにHTMLは作ったことも使用したこともなく、場違いの質問かもしれませんがわからないので教えてください。

  • マックで動画を保存する

    ウィンドウズではGetASFSteamという無料ソフトで動画を保存することができるそうですが、マックには対応していません。 マック用のソフトと保存方法を教えて下さい。ネットで見られる動画は配信が終わってしまうと見られなくなってしますので保存しておきたいのです。 お願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • メモ帳を使ってのHP作成

    今まではホームページビルダーでHPを作成していたのですが、 最近覚えた「HTMLタグ」を使ってHPを作りたいなと思い、 メモ帳を開いてタグを打ち込み、拡張子を「.htm」にして保存しました。 それをダブルクリックして開くとちゃんと表示されるのですが、 ホームページビルダーについていた「ファイル転送」のソフトを使ってアップロードすると、 ブラウザ上でちゃんと表示することができませんでした。 文章は表示されるのですが、壁紙やスクロールバーなどが全く見ることが出来ません。 ファイルをダブルクリックで開くと問題なく見れるので、タグを間違えているということはないと思うのですが・・・ アップロードするために必要なタグがあるんですか? どうすれば表示できるようになりますか?教えてください。 壁紙として使っている画像(png)も一緒にアップロードしています。

  • 保存時の拡張子を小文字にするにはどうしたら良いでしょうか?

    はじめまして。私はWindows XPを使用している者です。 現在、「ペイント」を使用して画像編集をしているのですが、JPEGを選択して保存すると、拡張子が大文字(.JPG)になってしまいます。 その為、フォルダ内の拡張子が大文字と小文字になってしまい、アップロードをする際等に困っています。 手入力で小文字(.jpg)の拡張子を付ければ、小文字の拡張子で保存されるのですが、初心者なもので、大量の画像を処理する際に大変です。 出来る事なら、ファイル名を入力し、保存するだけで小文字の拡張子がつくと嬉しいのですが・・・。 その変更をする事は可能なのでしょうか? 文章が下手な為、わかりずらい部分もあると思います。 お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。