• ベストアンサー

VLOOKUP?データのタイトル名を返す

下記のような表を作成しました。        A列       B列       C列       D列     E列 1行目  会社名(1)  会社名(2)  会社名(3)   2行目  単価(1)    単価(2)    単価(3)    =min(A2:C2)    ☆ ☆E2のセルに、D2で採用された単価の会社名を表示させるにはどうすればよいでしょうか? なかなか思うように表示されません。 どなたかお分かりになる方ご教授下さいませm(_ _)m よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

なぜA2:C2の最小値と、該当の直上行の会社名と対応するのか表現上意味不明です。 第1行の会社に販売した単価が第2行目の対応列に入れてあり、最小単価を適用した会社名が知りたいなら HLOOKUP関数は会社名と単価の行順序が逆で使えないから、常套手段の INDEX-MATCHの組み合わせを使う。 例データ A列   B列    C列   D列   E列 東商事 岡野建設 木村物産 323 312 300 300 木村物産 E2の式は =INDEX($A$1:$C$2,1,MATCH(D2,$A$2:$C2,0)) ーー >VLOOKUP?データのタイトル名を返す 表の校正から、あえて書くならHLOOKUPでしょう(上記のように使えないが)。「タイトル」という表現もこのように常用されるものではない。

momongamog
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました! おかげさまでイメージしてた作業ができました。 また何かわからないことがあった時にはよろしくお願いします☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.1

最小の単価がひとつの会社だけなら =INDEX(A1:C1,1,MATCH(MIN(A2:C2),A2:C2,FALSE)) こんな感じになりますが、 たまたま複数の会社が同じ金額で最小の単価があった場合はどうされますか? 別案ですが A1~C2列選択して条件付書式で 数式が で =A$2=MIN($A$2:$C$2) 書式 パターン ご希望の色 設定しておくと 最小の単価の会社に色がつきますが?  

momongamog
質問者

お礼

条件付き書式を使用したことがなかったのですが便利ですね☆ これから活用していきます。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VLOOKUP関数の使い方について

    以前コード番号を入力すると自動的に商品番号が出るようにしたいと質問させていただきました。 教えていただいた方法を使い おかげさまでコード番号を入力すると隣のセルに商品番号が出るようになりました。 ただ一緒に単価も入力させたいのですがそれができません。 入力本体は(シート名 「仕入れ表」) E列 コード番号 F列 商品名 G列 数量 H列 単価 I列 小計(G*H) という構成になっています。 (A~C列は他の項目が入っています) 参照するシート名「cade」 同じブック内にあります。 A列コード番号 B列商品名 C列単価 が入っておりA~C列までを名前の定義で 「cade表」としてあります。 「仕入れ表」のI列(小計) の二行目より =IF(E2<>"",G2*H2,"") の数式がコピーしてあります。 同じく 「仕入れ表」のF列には =IF(E2<>"",VLOOKUP(E2,cade表,2,FALSE),"") と数式を入れました。 結果コード番号を入力すると商品名は出ますが 単価は入力されません。 単価も同時に入力する為にはどのようにしたらよろしいでしょうか? どなかた教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 条件を満たす行の、特定の列における最小値

    以下のようなスプレッドシート(Excel)があります。    [A列] [B列] [C列] [D列] [E列] [1行]資材コード メーカー 単価 平均 最安 [2行]T1111 A 311 [3行]T1211 A 411 [4行]T1311 A 311 [5行]T1111 B 299 [6行]T1211 B 500 [7行]T1311 B 312 [8行]T1111 C 300 [9行]T1211 C 280 [10行]T1311 C 400 D列(D2~D10)には、 同じ資材コードの単価の平均が入ります。 これは、 SUMIF(A$2:A$10,A*,C$2:C$10)/COUNTIF(A$2:A$10,A*) (*には当該行番号が入る。) で、表現できました。 次にE列(E2~E10)には 同じ資材コードのもののうち、 最安となる単価を表示させたいのですが、 どう関数を組み合わせるのが、スマートなのかわかりません。 たとえば、E2セル、E7セル、E11セルは 資材コードT1111になっている行のうち、 単価(C列)が最低となる時の値を表示するようにしたいので、 C2セル=311、C7セル=312、C8セル=800のうち、最低である311が E2セル=311、E7セル=311、E8セル=311 にそれぞれ表示されるようにしたいのです。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、 疑義があれば、適宜補足しますので、指摘してください。 よろしくお願いいたします。

  • スプレッドシートのVLOOKUPについて

    スプレッドシートで1つ教えて下さい。 A列のプルダウンで選択すると別シートの品番単価表を参照し B列からD列に単価が表示されるようにしました。 同様にE列プルダウンで選択すると別シートの部品単価表を参照し F列からH列に単価が表示されるようにしました。 単価の値を変更後、再度プルダウンから値を選択すると 再度参照するように前回いろいろと教えて頂き下記のようなコードを書きました。 function WriteVlookup() { var sheet = SpreadsheetApp.getActive().getSheetByName('入力シート'); var myCell = sheet.getActiveCell(); var myRow=myCell.getRow(); var myColumn=myCell.getColumn(); if(myColumn==1 && myRow>=2 ){ for(var i = 2; i <= 4; i++) { strformula ='=VLOOKUP($A' + myRow + ',\'単価シート\'!$A$2:$D$4,' + i + ',False)'; sheet.getRange(myRow, i).setFormula(strformula); strformula2 ='=VLOOKUP($G' + myRow + ',\'単価シート\'!$A$6:$D$8,' + i + ',False)'; sheet.getRange(myRow, i + 6).setFormula(strformula2); } } }; しかしE列に値がなくてもセットしてしまい #N/Aが表示されてしまいます。 例えば 単価シート(2から4行目は品番単価、6から8行目は部品単価) 品番  単価1 単価2 単価3 あ   50 60 70 い   80 90 100  う 110 120 130 QQ 10 20 30 WW 40 50 60 EE 70 80 90 入力シート A   B C D E F G H あ  50 60 70 #N/A #N/A #N/A い 80 90 100 QQ 40 50 60 上記の式をどのように修正すれば#N/Aが 表示されなくなりますか? 分かる方おられましたら 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 【エクセル】VLOOKUPが上手くいきません。。。

    VLOOKUP関数がうまくいかないので教えてください。 下のような表になっています。    A     B    C    D    E    F 1  番号  名前               コード 2 11-2345  ABC  11  #N/A  11  あああ 3 22-3456  DEF  22  #N/A  22  いいい  4 33-4567  GHI  33   #N/A  33  ううう 5 44-5678  JKL  44        44  えええ 6 ・・・・ ・・・               55  おおお 7 ・・・・ ・・・               66  かかか A、B列はがもとから打ち込んであるデータです セルC2は =LEFT(A2,2) でA列のハイフンの前を表示しています。 セルD2に =VLOOKUP(C2,$E$2:$F$7,2,FALSE) を入れると#N/Aが表示 されます。ちなみに、セルC2にLEFT関数ではなくて、数字をそのまま、 11と入力すると、セルD2に「あああ」と表示されます。どこがいけない のでしょうか? $E$2:$F$7はC列の二桁の数字に対応するコードの表になっています。 エクセル2003を使っています。

  • VLOOKUP関数で検索結果が違うのは何故?

    初めて、質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 現在、買掛帳及び売掛帳を作成しております。 VLOOKUP関数で検索結果を出したいのですが、うまく結果がでません。 教えて下さい。次の様な表を作成しました。 表の下には、入力規則の別表が13項目作成されています。  A B C D E … 1  日付 品名 数量 単位 単価 … 2 3 A2には日付を5/12(ユーザー定義で;;;にして、表示されていません) B2には下記表より入力規則された文字(前期繰越金・消費税etc)を選 択し、これも(ユーザー定義で;;;にして、表示されていません) C2は=IF(A2="","",A2)の関数が入力してあります D2には=IF(A2="","",LOOKUP(A2,$E$44:$E$56,$C$44:$C$56)) これも(ユーザー定義で;;;にして、表示されていません) E2には=IF(D2="","",VLOOKUP(D2,$C$44:$E$56,3)) としてあります 入力規則の表は横C列~E列 縦1~13項目 C列に数字(1~13)D列は空白 E列に前期繰越金・消費税などの文字列が入力されています。 D2に正常な数字が入る場合と、正常でない数字が入る場合とあるのですが、何故ですか。E2のセルもD2に反映される為、文字列が違ってきます。13番が該当するのに、8番が適用されるなど。 教えて下さい。

  • エクセルVLOOKUPで列毎に並び替えたい

    お世話になります。 今、エクセルのA列に200個のそれぞれ異なる値(8個の英数字で構成された値)が入っているとし(A1~A200)、一方、C1セルを起点に300行×80列のセルそれぞれに計24000個の値が入っているとします。また、C1~C300のセルにはA列と同じ値が含まれていて、300個はそれぞれが異なる値とします。 ここで、300行x80列の表を、A列の右隣りに、A列の値と同じ値を持つC列セルを含む行が並ぶように表の行を並べ替えたいのです。 (1行1行の内容は変えずに、1行全体を上下に移動させる。どこに移動させるかは、C列の値と同じ値を持つA列セルの行に移動させる。) A列の値を検索キーとする16000個のVLOOKUPを埋め込めば出来そうですが、1列に200個のVLOOKUPだけ埋め込めばD列移行の値はくっついて並び替わってくれる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • VLOOKUPの使い方

    A列の1行目から3行目には1から3の数値、B1セルに「イチゴ」B2のセルに「りんご」B3のセルに「バナナ」とあります。C列の各セルに1から3の数字を入力した場合にD列のセルにB列のくだものが表示されるようにしたいのですが、良く分かりません。教えてください。お願いします。

  • エクセル関数 VLOOKUPで

    エクセル2007です A列に商品名 B列に価格 C列に税込価格(B1*1.05) の表があります。    A   B  C  |いちご|900|945|  |みかん|300|315|   D1にA列の商品名を選択して入力できるように 入力規則でドロップダウンリストがら選択にしました。 (範囲はA列です) E1には商品名を選択すると税込金額が反映されるようにしたいので、 =IF(D1="","",VLOOKUP(D1,A:C,3,1)) と入力しました。        D   E           D   E 正 |いちご|945|  →  誤 |いちご|315|   D1の商品名と同行の3列目の値を返す…とやりたかったのですが、 別の行の値を返します。(C列の値であることは確かなのですが…) なぜでしょうか? また、テーブルを昇順で表示とあるのですが、優先はどの列でしょうか? A列優先でもD列優先でも値が違います。

  • エクセルのVLOOKUPで困っております

     エクセルを使用して表1のような原価計算表を作っております。 単位と単価については別シート(表2)から引っ張ろうとしております。  表1の材料名をキーに表2から単位、単価を引っ張ってこようと表1の 単位、単価にVLOOKUPを使用してみたのですが正しい値を引っ張って こず表1のように「牛乳」を表2の「たまねぎ」から「卵」を「紅茶」 からそれぞれ別の行の値を引っ張ってきてしまいます。ちなみに式は表 1のC2でしたら=IF(A2="","",VLOOKUP(A2,表2!A:C,2,1))、D2でしたら =IF(A2="","",VLOOKUP(A2,表2!A:C,3,1))、といれております。  おそらく単純なミスかと思いますが、自分では見当がつきません。ど こがおかしいのか教えていただきたくお願いいたします。 表1   A     B     C     D     E 1 材料名  量   単位  単価   金額 2 牛乳   0.7    1個   50    35 3 卵     20    1杯   20    400 表2   A       B   C 1 いか     1杯  120 2 牛乳     1L  180 3 卵      1個  20 4 たまねぎ  1個  50 5 紅茶     1杯  20

  • データの統計

    以下のような表のとき、D1に>75と入力しE1に>450と入力したとき、B列の数字が入力されているセルの行が、上記の条件が満たされるB列のセルの数をB1に出したいのですが、何か良い方法がありましたらご教授お願いします。 B1に1と表示されれば正しいです。 A   B   C    D    E             >75   >450 881  884       75    359 686           80    486 1052  1054      75    994 179  179       50    930 データ量は5000行を超え、なお増加中です。

[RD-2000]キーボードスタンド
このQ&Aのポイント
  • キーボードスタンドのひとつであるKS-G8は、ローランド製品やボス製品の電子楽器RD-2000に使用できます。
  • KS-G8は、RD-2000のサイズや重量に合わせて設計されており、安定したサポートを提供します。
  • また、KS-G8は簡単に組み立てることができ、持ち運びや収納も便利です。
回答を見る

専門家に質問してみよう