• 締切済み

自殺未遂をして保護された後

noname#94836の回答

noname#94836
noname#94836
回答No.5

#1&#4です。 #2さんの回答について。 恐らく「措置入院」ではなく「保護入院」か「任意入院」だったんでしょうね。 >なくならなければずっと措置入院ですか? 少なくとも私はずっと「措置入院」という患者を見たことがない。 そもそも自殺で措置入院になることは稀です(家族がいなければ(天涯孤独の人)一時的に措置入院になるケースが多いという話も聞きますが)。 精神保健医2名以上の診断により、県知事が「命令」を出すのですから、措置入院になる患者は大抵「他害」の事実があるかその恐れが高い場合。 自殺の場合は「保護入院」が一般的。 ただ措置入院は県により対応が違うようで、自殺で措置入院になった患者もいると思います。 措置入院には確かに決まった期間はありません。 しかし入院中ただ閉じ込めておくわけではありません。 精神安定剤などの投与で、他害の可能性がなくなれば解除申請します。 それをしないと、下手をすれば患者本人、あるいはその家族から訴えられますから。 まあ重度の精神疾患で何人も人を殺したとかなら、数年というケースもあるかもしれないが、それでも一生ということはないと思います。

関連するQ&A

  • 自殺

    私はうつ病で自殺未遂をして、閉鎖病棟に強制的に入院させられたことがあります。日本では、妊娠中絶を容認していて、安楽死も認められることがあるのに、なぜ自殺を悪いこととして扱うのですか。また、入院中に自殺した人もいます。私は地獄が怖いので今のところ自殺するつもりはありませんが、本当に死にたい人は死刑になるような犯罪をしてしまう可能性があると思います。

  • 自殺未遂をして警察がきた後の捜査について

    嫌がらせをされて自殺未遂をして警察がきた後、警察はその原因となった人達を捜査しますか? (精神科通院中です。) 退院したら、また同じことをされていて、警察に相談に行ったのですが状況は変わっていません。精神科に通院していたら何を言っても信じてもらえないのでしょうか? 嫌がらせをして自殺に追い込んでも、また同じことを繰り返す人達を罰することはできないのでしょうか?

  • 自殺未遂すれば精神科入院?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。 の

  • 自殺未遂すると精神科入院でしょうか?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。

  • 自殺未遂すれは精神科入院でしょうか?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。

  • 自殺についてお聞きしたいのですが

    自殺についてお聞きしたいのですが なぜ自殺未遂をすると特別病棟などに入れられてしまうのでしょうか? 日本では妊娠の中絶、安楽死などは認められていますよね? なのになぜ自殺は容認されないのでしょうか? 「人を殺す」のであれば罪にはなりますが「自分を殺す」は罪になりませんよね? なのになぜ病院へ入れられてしまうのでしょうか? 自分の命は自分なら自由につかっていいのではないのでしょうか? 自分が今自殺したいと思っているわけではありません。 過去に一度本当に死のうとしたことがあります。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 自殺未遂をしてしまわないか不安です。

    19歳女性です。 精神的に追い詰められると 死にたくなります。 実際に今まで何度も 自殺未遂をしました。 自分の中で、こうしなきゃ、と 思い込みすぎてしまうのです。 酷くなると動悸(?)がして 胸が苦しくなります。 無理をしたり ストレスが度を越すと 実際に自殺未遂を起こしてしまうので、 自分で自分が怖いです。 別の事をしたりして 気を紛らすと症状は治まります。 一人の時はそのように 対処できるので良いのですが、 問題は集団でいるときです。 実際にそんなときによく 症状が出て追い詰められる 気持ちになります。 集団でいるときは、 時間や役割が決められているので 当然自分の自由にはできない部分があって それが精神的に負担です。 私は今学生なのですが 上に書いた症状のこともあり、 現在休学中です。 目的があって進学してるし、 勉強も好きなのでちゃんと 学校で勉強したい。 それに社会に出て真っ当に働いて 人の役に立ちたいです。 私はこの症状を克服したいと思い、 質問させていただきました。 精神科には月に一度通っています。 症状や自分自身のことなど、 だいたいの話はしてありますが お薬は今のところ処方されていません。 症状を克服するために、 私にできることはあるでしょうか? 改善するためのアドバイスなど、 戴けたらとても嬉しく思います。

  • 自殺する人は

    自殺する人は死ぬだのいわずに死ぬものなのでしょうか? よく自殺する人は誰にも気づかれずに死ぬと言われています。 知り合いの知り合いの方が自殺しました。精神的な病だったそうです。 彼 女は何度も自殺未遂を繰り返し 、周りに何度も死ぬや自殺したい。などと言っていたようです。しかし結局言うだけでしない、と周りは相手にしてなかったようです。 結局本当にしてしまったようです。 なんだかこの話を聞き、自殺した方は誰にも気づかれずに死ぬ。なんて一概には言えないのではないか。と思いました。 よかったらいけんをおきかせください。よろしくお願いします。

  • 妻が自殺未遂?

    友達の奥さんが自殺未遂をしたようです。もともと上手く行ってない夫婦で、旦那の方はどうも外に女性がいるようですが詳細は不明。浮気?らしき痕跡を見付けた奥さんは(もともとカッとなる性格ではあったけど)ウィスキーで精神安定剤を飲み込み床で冷たくなっていたそうです。すぐ意識を取り戻したようですが、旦那も相当焦ったそうです。彼は愛情はなくとも話をよく聞いてあげたり、励ましたり、看護士のようにして仕えるつもりだと言いますが、それで根本的な問題が解決するわけではないと分かってもいます。この旦那さんのは最終的には離婚したいらしいのですが、人を自殺させるのだけは避けたいと言います。私は奥さんが生きる希望を取り戻すまでは「精神科」に付き添ったり、「話を聞いてあげる」のがいいんじゃないかと思います、が。夫婦がここまできたら、専門家などの立場からどのようなアドヴァイスができるものでしょうか?

  • うつ重度、睡眠障害、パニック障害で自殺未遂を以前2度してしまいました

    うつ重度、睡眠障害、パニック障害で自殺未遂を以前2度してしまいました 自殺未遂の翌日に精神科の閉鎖病棟に入院して退院しましたが現在も通院中です 医師には「仕事を辞めて療養したほうがいい」と退職を勧められましたが 母子家庭で子供の学費、生活費など働かないと生活していけないのは当然なので仕事を続けていましたが 6月の末に体調不良と精神的なストレスで、処方箋を飲んで寝たら起きれなくて 会社を無断欠勤してしまいました 7月中は仕事にも出る事も出来ず生活費にも困り果ててしまいました 病傷手当て、精神障害者基金?という物を聞いたのですが こういった手当て等はどのような条件が必要なんでしょうか? 色々調べてみたのですが詳しく解らなくて困っています 精神状態、生活困窮等で頭がいっぱいでどうしたらいいのかも解りません 仕事に出ることも出来ず収入もないのではとても困るので 手当て?などが受けられるようであれば受けたいのですが どこで申請したらいいのかも解りません ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります よろしくお願いします