• ベストアンサー

現時点でのオススメ静音自作PCを教えて下さい。

poipoi_saの回答

  • poipoi_sa
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.3

cortotbachさん初めまして。 久しぶりに相談に乗りたい気分になったのでちょこっと顔出しました。十数台組まれてるんですかぁ。すごい数ですね。当方は10台行ってない位で静音は取り組んだ事がありません。興味はあるのでちょこちょこ知識を付けてる所です。水冷の知識が無いので一応空冷基本で考えてます。あまり参考になる事も無いかも知れませんが、知ってる事を書いておきますので一つくらいはヒットすると良いです。 ■提案1.別部屋に設置する その静かな環境が欲しい部屋に置かないといけないですか? コロンブスの卵ですが、可能なら標準PCを組んで利用箇所から可能な限り離せませんか? 残った予算を他の事に当てられるとハッピーだと思うのです。 リモートデスクトップならWOLでモニタ出力なしで行けるでしょうから押入れでも何でも隔離できそうな気がします。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188971837/ ■提案2.デュアルコアAtomを待つ atomは発熱量に置ける処理能力が驚異的に高く、チップセットなど他発熱体を除けばSSDと合わせて最強静音アイテムではないかと期待しています。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080801_eeepc_s/ ■提案3.私もdod1972さんのお勧めのケースが無難な気がします。 一応静音が付いているのと入手難度や12cmファンが設置可能で 下記ショップブランドPCではCPUをファンレス稼動してますからお得な感じです。 http://www.oliospec.com/windows/livingsilent.html 横置きならヒートパイプは縦置きとなり放熱も最大効率が出そうです。 上記ショップ組み立てPCがアイドル15dBだそうなのでこれを基本にカスタマイズしてみます。 ------------------------------------------------------ ■マザボ 少しでも発熱を抑える為に内蔵VGAもなし。通常時はリモートデスクトップでWOLでグラフィック機能OFFで行きましょう。 インスト時のみグラボ付けて作業すればcortotbachさんのスキルならイケルでしょう。 手元に低発熱のチップセット情報が無いので調べて見ました。低発熱らしきP45のマザボで面積が広く放熱しやすいので静音に向くであろうATXです。 MSI http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_p45mb.html GIGABYTE http://www.hercules21.jp/bto/kit-intel-box/266/system_detail.html フェーズ数が弄れると電源効率が良い 予算出せるならチップセットクーラー換装もしましょう http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215628353/ ------------------------------------------------------ ■CPUクーラー 現行モデルが知りたいときはここがお勧めです。後は一番下のその他参考URLでどうぞ http://wiki.cpu-cooling.net/ もし乗るのであればこのサイトさんもFAN回転数とCPUクーラー相関テストという観点が面白いです。 低回転で能力の出るタイプを選ぶ目が養えるかもしれません。 http://prepre.cpu-cooling.net/ ------------------------------------------------------ ■FAN S-FLEX SFF21D http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm 寿命を度外視できるならXINRUILIAN X-FAN RDL1223SXが8.4dBAです。 http://materialistica.livedoor.biz/archives/51331196.html FANコン付けましょう。その他諸々手を加えましょう。 http://pc.usy.jp/wiki/161.html --------------------------------------------------------- ■電源 ファン変えましょう。FANコン噛ませましょう。 http://streak.10.dtiblog.com/?no=2746 金出せるならファンレスPLS360が多分無難です。 http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Power%2F%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%EC%A5%B9%C5%C5%B8%BB 詳しくはご自分の構成で最大消費量など電力計算して下さい。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217760558/-100 ----------------------------------------------------- ■SSDとHDDに関して SSDは確かに静音、消費電力・発熱とも優秀ですが、寿命と値段、特にものすごい値の下がり方をしていてこれからも続くようなので 「買いたい時が買い時」と割り切れる方で無いと現時点で余りお勧めできません。 今後のSSD発売事情 http://d.hatena.ne.jp/binnbo/20080613 今年の四月に書込速度 80 MB/sで1GBあたりの価格 \1,712だったのが 現在の価格はこんな感じです。まだまだ下がります。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/p_alt_hdd_upa.html そこでSSDまでの間以前他の質問でお答えした2.5inchi用クワドラに http://www.scythe.co.jp/accessories/quietdrive25.html 7200rpmか5400回転HDD突っ込んで組む方法をお勧めします。 1プラッタの物のほうが静かで後はメーカー差、型番差、個別差が付いて来ます。この辺は速度や容量とトレードオフなので用途次第です。 2.5インチでも騒音量は変わりませんが、低消費電力で済む分発熱が少ないです。その為、3.5インチHDよりも防音BOXに密封して平気なようです。 スマドラは熱いので冷却ロスを考えるとクワドラが優秀ですね。 http://www.dosv.jp/feature/0607/11.htm Travelstar 5K320 5400回転なので転送速度は低く、低騒音。 http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentma... Travelstar 7K200 7200回転で転送速度は速く、騒音はやや大きい。 http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentma... 両方とも速度を重視してプラッタ容量の高いモデルにしてます。勿論ディスク枚数の少ない物が発熱は有利なはずです。 騒音値 belsとdBAに関して http://okwave.jp/qa3867320.html この辺は騒音許容量との戦いなのでSSDを導入せざるを得ないかもしれませんが、踏ん張ればHDDだけ外付けブートして遠くへ隔離する手もあります。 ----------------------------------------------------- ■その他参考URL 分からない事はこちらで教えてくれるかもしれません。 静音PC総合スレ ver.66 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215101264/ この辺の手入れがどの程度効果が上がるかはスキル次第でしょうか? 【静音PC】防音・吸音・遮音・制振材専用スレpart2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192012961/

cortotbach
質問者

お礼

poipoi_saさん 大変ご丁寧で詳しい御回答ありがとうございます。 十数台と書きましたが研究系で常に計算用PCが必要で、いままで騒音を気にせず性能重視で何度か組んで来ました。 今回オーディオ用で静音重視としていざパーツを探し始めるとO.C.用などでしょうか、驚くほどCPU FAN, Case FANなどがあり全部を調べるよりは有識者に指針を聞いた方が早いであろうと思い投稿致しました。 ATOMの後継を狙うのは興味がありますね。一方で私の今回のフィルタアプリが並列化していないので、1つのCPUしか使いません。ATOMの後継が素敵な性能がでれば圧倒的に小さくできるので候補として考えます(とはいえ今回は先に買ってしまいます) 別部屋設置は私も検討致しましたが、ディジタルオーディオソースと処理後に渡すマルチパワーアンプには十数本ケーブルが渡される関係で、そのケーブルを長距離引き回すのは少し大変で、オーディオラックに設置したい感じです。 PCケースはご紹介の物に私もターゲットを決めました。FANの比較サイトは大変参考になりました。便利で良い物を選択できそうです。 HDDですが今回静音がメインなので値段がもう少しで下がるのはわかりますが、SSDを導入したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これから自作するにあたってのケース選び(静音PC)

    しばらく自作から遠ざかっていたのですが、そろそろ自作をしたいと思っています。 3年前(Pen4時代)の静音PCといえば、冷却能力をスポイルしないようケース選びにかなり気を使わないとならなかったのですが、現在ではどんな感じになっているのでしょうか? Core 2 Duo 2.6GなどはPentium4EE 3.4GHzなどに比べて消費電力はかなり低くなってるみたいなのですが、どうなのでしょう? やはり見た目や大きさだけでなく、ケースファンや全体的な構造など、静音性だけでなく冷却効率を意識して作られたケースを選ばないと厳しいのでしょうか? (電源は別に買うつもりなのでケースだけでの話です。) あと2,3年前はBTXという冷却効率の高い規格がそのうち来るとか言っていましたが、いまだに特に来ていないようですが、普通にATXのケースを買えば問題ないでしょうか? あとはケースの形状や素材などの最近のトレンドなども教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Athlon64でのPC自作について

    現在静音PCの自作を検討中です。いろいろと調べている内にCPUについてはCool'n'Quiet機能を有するAthlon64 2800+にしようと考えました。  いくつか疑問点があります  ・ファンについてはリテール品付属のもので問題ないのでしょうか?リテール品のファンの静音性はいかがでしょうか  ・Cool'n'Quietの機能はあくまでCPUの性能制御で、ファンの制御機能はついておらず、それだけでは静音機能は持たないということでしょうか  ・その場合、ファン制御はマザーボードで行うものなのでしょうか?それともファン単体で制御機能を持ったものがあるのでしょうか?皆様はどのように運用されているのでしょうか  M/Bについては未定ですが、もしCPUファン制御が出来るお勧めM/Bがありましたらご教授ください。PCI-EやDDR2は必要としておりません。用途はたまに3Dゲームをする程度です。  以上よろしくお願いいたします

  • XEONの静音化

    はじめまして、こんにちは 最近、MICRO ATXマシンのCPUのファンがうるさいので 12cmのCPUクーラーに交換したところ音が静かになりました。 さらに、ケースファンも12cm静音ファンに交換したところ ハードディスクのアクセス音くらいしか気にならないぐらい静かになりました。 そこで 昔、XEONを使用した自作PCを作成しましたが 音がうるさいので、いつの日からか使わなくなりました。 このPCを静音化したいのですが、Socket 604で使用できる静音CPUクーラーを 探しております。 出来れば音が静かなので12cmくらいのファンがよいです。 ヒートシンクとファンの別々の組み合わせでもよいです。 CPUの周りは結構空いているようです。 高さは15cm位は大丈夫そうです。 何かいい製品、いいアイディアがありましたらよろしくお願いします。 ケース:OWL-PC-60 マザー:DN800-SLI グラボ:EN8600GT SILENT×2 電源:Antec TRUE550 メモリー:1.5GB HDD:500GB RAID1 DVD/CDRW:2台 サウンドブラスター プレミアム 100MBネットワークカード CPU:2.8GHZ(Nocona)×2

  • 静音 省スペースなベアボーンでおすすめは

    現在ブック型のPCを使用していますがPentiumIII 1GHzなので買い替えを検討しております。 静音で省スペースなベアボーンでおすすめなPCは ありますか?CPUはintelでもAMDでもといません。できれば最新のCPUがいいです。金額も基本的にはこだわりません。静音を一番重視したいとおもいます。よろしくおねがいいたします。

  • お薦めの自作用AVパソコンは?

    家庭用にパソコンを自作予定です。 単純に静音パソコンを作ろうと思っておりましたが、家族からCDも聞きたいという意見が出ました。 そこで、質問ですが、PCの電源を入れずにCDが聞けるように自作できるのでしょうか?仕事用のPCしか自作していませんので、ちょっと不案内です。 自分で探してみたところ、キューブ型ベアボーンにそのようなものがありました。ただ、キューブ型は作りにくいし、静音も心配です。 できれば、ATXミニタワー以上で作ろうと思っています。 ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。m(__)m

  • 静音CPUクーラーは?

    自作パソコンを作り替えました(セレ400からセレ1.7G)とてもうるさくなってしまいました。雑誌には静音FANの特集などもありましたが、さほど気にせずにいましたがこれほどとは思いませんでした。 静かなCPUクーラーを教えてください。

  • PCの静音化

    最近PCの静音化に取り組んでいます。 ケースファンとCPUクーラーは交換したんですが、 まだ低く唸るような音が聞こえます。 後は電源かなぁと思っているのですが、 以下の構成で電源を交換すれば、それなりに静かになるでしょうか? ケースファン:サイズ SY1225SL12L CPUクーラー:サイズ SCSK-1100 VGA:9800GT GE 1GB ファン有 電源:エバーグリーン SILENT-KING4 LW-6550H-4 ケースはドスパラの組み立てPCの物です。 よろしくお願いします。

  • ゲーム用PC,パソコンの静音性を求める場合

    ゲーム用のハイスペックPCを、今、各ショップで BTOでカスタマイズしながら購入検討しているのですが、 静音パソコンにしたいと思っています。 気をつけるところは、 CPUファン 、電源ファン 、吸排気ファンだけ 静音の高いものにすれば、宜しいでしょうか? ショップによっては、ケース内部に吸音スポンジなどを 仕込んだ静音ケースなどを出しているのですが、 そのショップは高くて・・・・ あと、静音を気をつけるべきところなど あれば、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 安価で出来る静音化について

    4年程前に九十九電機のオリジナルPCを購入したのですが、居間に置いておくとファン音(電源、CPU?)がとてもうるさく、静音化したいと思っています。 全くの素人ではないですがPC玄人ではありません、また予算が1万前後なのですが、一番効果が高く、比較的安全な方法なんでしょうか? ネットで見るとPCケースの交換かなと思っているのですが、1万前後のケースで静音の良い物はあるのでしょうか。 別に静音マニアというわけではありませんので、そこそこ(ちょっと前のノートPC程度ぐらい)になればいいのですが。 ちなみに今のケースはaopenのH340D(電源ファンはシングルの8センチ)。マザーボードはmicroATX、CPUはペン4の1.6G、でFD、40Gの内蔵HDD、内蔵CD-Rドライブ、180Gの外付けHDDがあります。 用途は主に音楽を聞いたりネットなどをやる程度です。

  • 自作パソコンの静音に関する質問です。

    自作パソコンの静音に関する質問です。 初めて自作パソコンに以下の構成で挑戦しました。 CPU Phenom II X4 945 BOX (95W) M/B GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 オンボード使用 光学ドライブ TS-H663B+S HDD W?D?5?0?0?0?A?A?K?S ケース ANTEC SOLO W/O PSU (電源なし) メモリ W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 電源 ストロンガープラグイン SPSN-060P SOLOは静音性に優れたケースだと聞きました。 しかし、家にあるDELLのデスクトップに比べても音がうるさいように感じます。 ケースファンが評判がよくないのを指し引いても。 何か原因があるのでしょうか? SOLOのケースファンはLOWにセットしています。裏配線はしていません。 よろしくお願いします。