• ベストアンサー

大東亜帝国(大学)について

tekcycleの回答

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

大学に行くのは高校生の半分未満です。 だから、普通に考えれば、真ん中程度の高校(つまり偏差値50の高校)では底辺大学に行けるかどうか、ということになります。 勿論学力がそうだ、ということです。 で、その子の高校は真ん中より上なんでしょうか下なんでしょうか? そこが一つのポイントです。 どうも高校受験の形骸化が我々の頃よりずっと進んでいるようですし、大学全体が定員を拡大し、高校生の半分くらいを収容するようになっちゃいましたので(しかも定員割れが酷い)、 「高校受験すらまともに経験していない」「バカ」に大学という人参がぶら下がってしまっているのです。 高校はほぼ全入ですから、全く勉強しないような連中でもどこかの高校には行くわけです。これは何十年も前から同じです。 しかし、以前は上位1/3程度しか大学に行けなかったのではないかと思います。 上位1/4の高校なら、そこそこまともな高校受験をしていることが多いはずですし、1/4~1/3の層は、かつての底辺大学相当であったはずです。 更に、推薦制度や単願などの安全策が充実しまくっていて、真ん中近辺の高校入試は相当怪しくなっているはずです。 そもそも真ん中近辺の高校というのは中学の成績が真ん中程度ということで、あのノロノロとしか進まない中学の授業ができるかできないかという層のハズで、つまりは中学の学習内容が十分身に付いていないわけです。 だから、世の中全体が彼らを甘やかしすぎているんで、彼らも気の毒と言えば気の毒なんです。 その子がどうかは知りませんが、バカなのにバカだから自分が大学でなんてやっていけないということも判らない、入試ってあんなもんだ、学校ってこんなもんだという子は少なくないようです。 ダメな物はダメと言ってやる大人が居ないのです。 大東亜帝国はぼんくら大学ですが、それでも高校生の上位半分が行くところです。 おそらくもうちょっと上で、上位1/3くらいかも知れません。 当然このレベルに達していない高校生の方が多いんで。 しかしそれでも就職が楽ということは全くないという..。 簡単な中学の勉強がきちんと身に付いていなかったり、高校の勉強をおサボりしたり、という層であるのはまず間違いありませんから、そりゃ企業だって積極的には採りたくないでしょうし、特に大卒給を払いたくはないでしょう。 この辺りの全体状況をよく説明した方がよいでしょう。 ただし、「まともに卒業できるのなら」「底辺高校よりは良い」かもしれませんが。 文系の場合、行って地獄を見るというのは理系ほどではないはずです。 しかし、端的に英語の授業どうするの?というのもポイントでしょう。 通常英語は必修でしょうから。 そこの入試問題程度で合格点が取れる人が集まっているはずで、もしもそれすら全く手が付けられないようなら、4年経っても英語の授業で合格点が取れないことは十分考えられます。 というあたりが、具体的、客観的アドバイスかと思います。 その子がどうかは知りませんが、アホアホ高校で勉強しないのが当たり前で過ごしてきて、それがどこでも普通だと思っている子は実在するでしょう。 そういう子には、具体的なことを言わないとヤバさが理解できないと思います。 そうではなくて、学力がそこそこあり日大でも狙えそうなのに、今楽をするということなら、それは3年後4年後の大苦戦を意味するでしょう。 しかし、それが解らない子がそんなにいるとは思えませんので、たぶん違うんでしょう。

noname#77515
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 偏差値50を真ん中だと考えるならば 真ん中より少しだけ上でしょうかね。 はっきり言って50に等しいかもしれません。 本当は日大を推薦でと考えていたようですが 1年の時が仇となって、指定校ではダメで・・・。 だったら、一般でというと、 試験を受けるぐらいなら専門に行くという始末です。 そういう大学に行くと 彼も就職は厳しいってことを承知していました。 tekcycle様の意見も入れて説得しても受け入れようとはしません。 まぁ、入ってから文系は英語の勉強大変そうですね。 自分の場合も授業はありますが 専門用語とかある程度読めればいいので。 彼にとって、大卒という資格が欲しいようにしか感じませんでした。 あれこれと策を立てて、説得しようしても頑固で・・・。 もうこうなると彼の人生ですしね。 本人が納得しているならと考えてしまいます。

関連するQ&A

  • 明星大学は大東亜帝国クラス?

    私が受験した時は明星も帝京も国士舘もほとんど同じ偏差値で、 私は、帝京を蹴って明星に進学しました。 大東亜帝国のような全国区の知名度はなくても偏差値は同じだし、 関東では名は通っていると思ったのと、純粋に校風で明星にしました。 しかし、最近ネットを見ているとそれが間違いで自分は痛恨の選択ミス をしたように感じてしまいます。「明星なんて誰も知らない」 「明星なんて大東亜帝国未満のFランク」というような内容をよく見ま す。 明星って大東亜帝国クラスの大学じゃないんですか? 誰か教えて下さい。

  • 大東亜帝国この中で入学したい大学は?

    観覧ありがとうございます もし、この中で入学するのならどこの大学がいいですか? 出来れば理由もお願いします。 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学

  • どの大学がお勧め?

    東洋大学文学部 東京経済大学経済学部 国士舘政経学部(フレックスA) 帝京平成現代ライフ学部 大東文化大学法学部 この中でお勧めの大学ってありますか? 自分の中でレベルが高いと思うのは東洋 立地が好条件なのは東洋、帝京平成(2年後) 就職は東京経済 指定校推薦で行けそうな順 帝京平成=国士舘>大東文化=東京経済>東洋 なのですが知り合いの高校生が悩んでいるみたいなので教えてください。

  • 偏差値で、日東駒専と大東亜帝国の間にある名門大学

    自分の偏差値は今40前後です。 1年間勉強しても、偏差値が55程度必要な日東駒専(日大・東洋・駒澤・専修)にはとても届かないと思います。 ただ、大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)に行くのだけは避けたいです。 日東駒専と大東亜帝国の間にランク付けされている大学の中で、就職に強く、知名度もある、お得な大学はありますでしょうか? 個人的には、東京経済大学や獨協大学、玉川大学、愛知大学あたりは良さそうだな。と思ってるのですが・・・ 知識のある方、教えてください。

  • 大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)

    大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院) 世間的な評価はどういった感じでしょうか? 偏差値も50弱ありますし、 個人的には、首都圏の有名私大として、十分評価に値する大学だとは思っています。 首都圏の一流大学であるマーチや準一流大学の日東駒専に次ぐ地位を確固たるものとしている大学だと 個人的には認識していますが、皆さんはどのような印象がありますか?

  • 大東亜帝国・獨國武は世間では一流大学ですよね。

    首都圏では早慶・MARCH・日東駒専に次ぐ大学群。 大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学・獨協大学・國學院大学・武蔵大学はネット上では散々たたかれてますが一般社会では一流大学ですよね。 知名度や規模はあまりないですが、倍率も2倍以上あり大企業に内定をもらえる最低ラインだと思いますしね。

  • 大東亜帝国以上日東駒専以下の大学

    現在3年生の受験生です。 日東駒専と大東亜帝国を受けようと思っているのですが、 現在偏差値が45しかなく、日東駒専はかなり無謀かなあ、と思っています。 しかし、どうせ行くなら大東亜帝国以上には行きたいです。 世間の目、評判、知名度、就職状況などからみて、間くらいの大学はありますか? ちなみに経営学部をねらってます

  • 世間的には、成蹊、成城、明治学院、日東駒専は・・・

    MARCH(明治・青学・立教・中央・法政)より1ランク下に見られています。 ということは、 それより下の大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)や 拓殖、獨協、東京経済クラスの大学に通ってる学生は、 惨めな大学生活を送っているということでしょうか? 大東亜帝国クラスの大学に通っていて将来に希望はもてるのでしょうか。

  • 東洋大の2部のインド哲学と大東文化大の文学部、どっちがいいのでしょうか?

    東洋大の2部のインド哲学と大東文化大の文学部が受かったのですが、日東駒専の2部と大東亜帝国、どっちがいいのでしょうか? 主に就職面などでの事です。

  • 受ければ受かる大学

    こんにちは。 今回、「受ければ受かる大学」の探し方、見分け方を教えていただきたく質問させていただきました。 全入時代に伴って、大学間の格差がひどいと聞いています。 中には受ければ受かる大学もあるらしいですよね。 その子にとって、滑り止めなどにちょうどいいと思いまして、ぜひ教えていただきたいです。 どんな情報からどのように判断すればよいのでしょうか? また、追加で、帝京大学文学部社会学科について知りたいのですが、帝京大学文学部は雑誌で見ると偏差値50くらいになっております。 ここはやはり、受ければ受かるところではないのでしょうか? AOや推薦でも何かしていなければ難しいでしょうか?