• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トロイに感染してしまいました。)

PCにトロイが感染しました。対処法と確認方法を教えてください。

wamos101の回答

  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.3

こんにちは。 当方はクラッカーコミュティー潜入調査や対策ソフトの多角的性能テストなどをしております。 >このままで平気なのでしょうか? いえ、平気じゃないです。Downloader系のやつにやられると次々新たなMalwareを送り込まれる可能性があります。 F-Secの解説を読むと、新たに追加されたMalwareがドライバとしてセットされることが多いようですし、デフォルトブラウザなどへのCode InjectionによってFWをバイパスして密かに外部と通信したりします。オブジェクトの隠匿のためにrootkitを送り込まれることもあるようですね。 で、本件の場合、ノートンで処理できてるとはいってもノートンで検出できない新たなMalwareがドロップされてる可能性も拭い去れないです。で、オンラインスキャンを使ってシマンテック以外のスキャンをやってみるのも手ですが、私はこのような陰険なMalwareを検出した場合は即刻リカバリをお奨めします。 私は常日頃ここのサイトで、「最近は対策ソフトを欺くさまざまな手法が使われるようになってきてるんですよ」と言っています。対策ソフト無効化攻撃による被害と思われる事例もちらほら見かけるようになってます。 不測の事態に備えて日頃からバックアップを取るように心掛けていないと駄目だと思います。

yusuke1980
質問者

お礼

なるほど。専門的な意見ありがとうございます。 他のオンラインスキャンの後、ダメならリカバリしてみます。

関連するQ&A

  • トロイに感染したらしい・・・

    gif形式の画像ファイルをIEで開いたところどうやらトロイが仕掛けてあったらしくSpyware Doctorでスキャンしたところ、 3つのトロイが確認できました Trojan.Downloader.VB Trojan.Downloader.Agent.AGA Trojan.Downloader.BTC Trojan.Downloader.VBに関しては 場所が C:\WINDOWS\System32\setup.exe.tmpで グーグルで調べてみたところsetup.exe.tmpを削除すればいいというのが2件ほど見つかり、そのファイルが実際に在ったので、削除しようと思ったのですがイマイチ信用しずらかったのでそれについても削除して大丈夫なのか質問させてくださいm(_ _)m あと2つの方に関してはグーグルで調べてみたのですがイマイチ分かりませんでした オンラインスキャンもいくつか試してみたのですがなにも検出されず困っています こういった事には不慣れで知識も浅いので どうか回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • トロイの木馬

    先ほどAd-Aware SEデータをアップデート後にスキャンした所 ・Win32.trojan.agent が3つ ・Win32.trojan.downloader が1つ 合計4つ検出されたのですが、前回Ad-Awareでスキャンした時には検出されませんでした。 それからインターネット等は行っていません。 もちろんソフトのインストール等もしていないのですが、どこで感染したのでしょうか? 考えられるのはAd-Awareのアップデート(Ad-Awareのソフト上でのアップデート)したぐらいなのですが、ご認識なのでしょうか?

  • トロイに感染??

    海外のサイトに飛んだ際、 「トロイに感染しました。」とノートンで表示。 画面がフリーズしたので、再起動してスキャンを かけると「検出なし」 2度ノートンでスキャンして、サイトで トロイ専用スキャンとマイクロソフトのスキャンでも 試したのですが、「検出なし」 一応、キャッシュのクリアなどはしました。 これは感染してないと言う事でしょうか?? *最初にトロイが検出された際、すぐに再起動 してしまったので、どのファイルが感染したか など確認していません。

  • トロイの木馬に感染してしまいました。

    こんにちは、 最近firewallから「NetBusトロイの木馬のデフォルト遮断」 という警告が出るようになってしまったのですが、 Norton Antivirusでスキャンしてもなにも見つかりません。 そこでPast Patrolのオンラインスキャンをしたら、 Unknown Trojan-Backdoorというものが見つかりました。 C:\Documents and Settings\user\Local settings\temp\ のsintfnt.dllとsintf32.dllの2つが感染しています。 システムの復元を無効にして、この2つを削除してもすぐにもとに戻ってしまいます。 WindowsXPsp2でNorton Internet Security2004を使っているのですが、 どのように対処すればいいのでしょうか。

  • 感染してしまいました・・・

    この前、ノートン(?)でスキャンしたところ感染したとの通知が出ました。 また、最近では「リアルタイムスキャン」の通知が良く出てきます。原因もよくわかりません。 しかし、実際にわかってる被害はこのせいなのかは不明ですが関係のないポップ広告が出たり、外国のツールバーが出たり、ホームページが勝手に変わってたりです。 なにか対策を取ったほうが良いのでしょうか?今、ノートンで検疫に移動という処置をとっています。 ちなみにウィルス名は Trojan.Natspammer Backdoor.Trojan Downloader.Trojan Trojan Horse Download.Trojan です、超初心者でしかも知識がありません、教えてください。

  • トロイ4種

    昨日、AVG6.0(Free)で感染が判りました。 動作が非常に不安定で、正常な終了も出来ません。 (1)Trojan Horse Dialer.9.N (2)Trojan Horse Dialer.7.B (3)Trojan Horse Downloader.Small.7.AK (4)Trojan Horse BackDoor.Agent.BA AVGで何度隔離しましたが効果ありません。感染ファイルを手作業で削除しても再起動するたびに違う名前で新たに生成されます。 またwindowsフォルダにwininit.exeを見つけたので削除しました。不安定な動作は少し改善しましたが、相変わらず終了は普通に出来ません。 AVGの他にAd-aware6とウィルスバスターの評価版を試して見ましたら、何度試してもスキャン中に電源が落ちてしまいます。 どなたか対処法をご存知でしたらご教授下さい。 OS:Windows98(非SE)、ieは6.0です。

  • ウイルス感染?

    いつもどおりノートン2009でシステムの完全スキャンを選択し スキャンをかけていたら、 調べる検索対象の欄に Trojan.Linkoptimizer と表示されていたのに気づきました。(他にも何個かTrojanと付いてるものがありました。) ノートンは検出してくれなかったんですけどこれってトロイの木馬ではないのでしょうか? ちゃんとライブアップデートしてからスキャンしてるのに検出されないってことはウイルスではないのですか? ウイルスの場合対処法もおしえてください。

  • 悪質なトロイの木馬に感染しました

    使用ウイルス対策ソフト  Norton Internet Security 2004 ( 延長キー2007 1月まで)  AD-AWARE  Spybot S&D 上記でスキャンー 検出無し Kasperskyの オンラインスキャンをしましたところ、下記のウイルスが検出されました。 感染オブジェクト名  C:\System Volume Information\_restore{9ACF8200-B7E3-484F-B357-40AFFCE698D0}\RP390\A0059799.exe ウイルス名   Trojan-Downloader.Win32.Agent.ayy 0S WinXP Pro sp1 いろいろ調べてみましたが削除ができません。 大変困っております。 ご存じの方、是非ご教示下さい。お願いいたします。

  • ウェブ閲覧中にトロイの木馬が検出されました。

    昨日、ネット中にカスペルスキーが反応し、 Trojan-Downloader.JS.Agent.hq が検出されましたと、赤い通知ウインドウが出ました。 その時はパニくってしまって、すぐ拒否のボタンを押して 閉じてしまったので、よく覚えてないのですが、 駆除も削除もできなかったと書いてあったと思います。 上記のトロイの木馬は、ウイルス百科事典には載ってましたが 対処方法が書いてありませんでした。 検索しても海外のサイトが出てくるだけです。 とりあえず、完全スキャンを2度しましたが、2度とも 「脅威は検出されませんでした」と出ました。 今、検知のタブを見てみると 検知しました トロイTrojan-Downloader.JS.Agent.hq とオブジェクトの欄にはそのウェブページらしいアドレスがのっています。 イベントのタブを見てみると、 悪意があるHTTPオブジェクト <http://略>: にトロイ Trojan-Downloader.JS.Agent.hqを検知しました 悪意があるHTTPオブジェクト <http://略>: アクセスが拒否されました と書いてあるので、カスペルスキーが防御してくれたのでしょうか? とりあえずは安心していいのでしょうか。

  • トロイの木馬について

    トロイの木馬について セキュリティソフト「Ad-aware」でスキャンしたところ、「Win32.Trojan.Buzus」というトロイの木馬が検出されました。「TAI」と呼ばれる危険度?は最高の10でスキャン後のアクションは検疫済みとなっています。 このトロイの木馬で何かされた可能性はあるでしょうか? メモ帳などにあるパスワードなどの情報を盗まれていないでしょうか? 検疫済みとなっていますが、特に何もせずに安心していいのでしょうか? 具体的にトロイの木馬は何をするために仕込まれるのでしょうか? 以前のスキャンでは何も見つかりませんでしたし、スキャン後は危険なサイトなどにアクセスしていませんし、PCすらほとんど起動していません。 オンラインゲームを数時間と、PCゲームを数時間プレイしたのみです。 セキュリティ対策もしていたのになぜ、トロイの木馬が入ってきたのでしょうか? セキュリティソフトはウィルスバスター2010です。 関係あるかわかりませんが、最近ファイル共有を設定してみました。 その設定が間違っていて、第3者に簡単に入り込まれたという可能性はないでしょうか?