• ベストアンサー

有線にしたり無線にしたりして使用したい

gatt_mkの回答

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

NECのルータは基本的にWEP128bitでの暗号化キーが設定されています。「らくらく無線スタートEX」を利用すると、親機側に標準で登録済みの暗号化キーの情報が子機側のパソコンに登録され接続できるようになります。一般的にはそれでセキュリティが確保された状態になっています。 WEPの暗号化キーでは不安だといわれるのなら、マニュアル設定でAESやTKIPなどで暗号化キーを設定すればいいかと思います。一般的にAESやTKIPの方がWEPより無線暗号化についてはより強力な暗号化方法だと言われています。 親機(WR6670S)と子機(LL750)はどちらの暗号化も対応してるはずです。 98SEは無線ルータの有線LANポートに接続すれば、そのままインターネット接続が利用できるはずです。無線と有線を同時に利用しても全く問題ありません。

hanahanaza
質問者

お礼

お返事ありがとう御座います。 らくらく設定で自動的に暗号化されているのですね。安心しました。 ノートでワードを使っていた子供が、「ルータの電源入れてないのに無線LANのランプが点滅してるから他所の電波があるんじゃない?」と言い出したものですから、逆も有り?と思いまして。 マニュアル設定は取説見ましたがよくわかりませんでしたので、あたらないことにします。 No.1の方もおっしゃっているので、もう一度ルータの有線LANボートに接続したら繋がりました。前に繋がらなかったのは、抜き差しを直ぐに行ったからのようです。 とりあえず安心致しました。ありがとう御座いました。

hanahanaza
質問者

補足

こちらの欄をお借りして、御礼申し上げます。 お二人ともありがとう御座いました。 ポイントは先着順につけさせていただきました。

関連するQ&A

  • 有線から無線へ

    こんばんわ。 WIN XP搭載のPCが三台あります。 ディスクトップの2台は有線で、ネットに繋がっています。 ノートPCは無線で繋いでいます。 ブロードバンドルータは、NEC WR7850S ワイヤレスセットでカード子機セットの物です。 ノートがワイヤレスLAN搭載だったので、カードが余ったままなのです。で、2台目のディスクトップを有線から無線に変更したいのですが、どういった手順で作業すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線と有線で小規模ネットワーク構築できますか?

    2台のWindowsPCで小規模ネットワークを築したいと思っています。 ネットはCATV回線をしておりまして、そのモデム から無線ルーター(有線でも使用可のNEC WR7850S) に引き込みし、1台はそこから有線でLANケーブルを使用して接続、 もう1台は無線で接続しています。 しかし、何度ネットワークの構築を行っても、うまくいきません。そもそも無線と有線ではネットワークの構築が出来ないのでしょうか?また出来るとしたらどのようにすれば良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 OSは、有線の方はXPのSP1、無線の方はXPのSP2です。

  • 有線でつなぐと快適なのに、無線ルーターを通すとかなり重くなるのは、やっ

    有線でつなぐと快適なのに、無線ルーターを通すとかなり重くなるのは、やっぱりルーターに原因があるのでしょうか? これまでNTT光で、NECの無線ルーターを利用してワイヤレスでPCを使用していましたが急に重くなったので光のセキュリティ対策ツールにある通信速度計で下り速度を計測したところ 有線でつないだ場合は90Mあるのに、NECのルーターをつなぐと1Mすら出ません。 これって単純にルーターが悪いのでしょうか? これまではルーターを通していても、快適にネットが出来ていました。 もしルーターが原因なら、買い替えるしかないのでしょうか?それとも現状でルーターをどうかしたらよくなるかもしれない解決策みたいなものがあるでしょうか? ちなみにNEC Aterm WR8100Nです。よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターに変えたら有線までも・・・・

    NEC WR1200Hという無線LANルーターに変更した所、頻繁に 回線が切れてしまいます。 有線でも同じように・・・・・・なぜなんでしょう? 我が家は、フレッツ・光(マンション型)モデムは、VH-100E ノートを無線でデスクトップは、有線で繋いでます。 以前は双方有線でNTT Web Caster V110てルーターを 使用していました。その時は、安定してネットに接続されてましたが、 ルーターを変えたら頻繁に接続が途切れます。 なぜなんでしょうか??

  • 無線接続を有線接続に変えたい

    NTT東日本の光回線を利用しています。 NTTからレンタルしているPR-S300SEにNECのWARPSTAR Aterm WR8100Nという無線ランルータをつないで、現在三台のパソコンの無線接続をしています。 そのうちの一台を有線接続に変えたいと思い、LANケーブルを買ってきたのですが (1)LANケーブルはPR-S300SEとWR8100Nのどちらにつなげばいいのでしょうか? (2)LANケーブルをつないで、当該パソコンの無線ランスイッチをオフにすれば自動的に有線接続に切り替わるのでしょうか? (3)その他、注意点などもしあれば是非、ご指摘いただきたいです(二台のパソコンは無線接続、一台のパソコンは有線接続をするにあたり)。 有線接続は初めてなもので、全く分からず困っております。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 無線LANと有線LANの同時使用が出来ないのですが

    YbbのADSLに接続しているネット環境です。 PCの無線LAN化は初めてで、PCに不慣れな自分では無理かなと思いながらも自力でやってみたくて無線LANワイヤレスブロードバンドルーター(NEC、WR1200H)を購入しました。VISTA搭載のVAIOノートPC(無線LAN対応)は接続に成功しました。 しかし、もう一台のノートPC(windows Me)も今回購入のルーターにセットされていた無線LANカードを使って無線にする予定でしたがカードがMeに対応していなかった為らしくカードのセットアップ出来ず無線化はひとまず断念し、今までどおり有線で使おうとしたのですが”無線用ルーターの電源を切らなければ”ネット接続が出来ません。2台のPCで無線LANと有線LANの同時使用が出来ない状態です。同時使用できる方法を教えてください。 また上記のMe搭載のPCもこの環境で無線化できる方法があればお教えいただければありがたいのですが。 用語などもよくわからず不十分な質問内容かもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。

  • 有線LANから無線LAN

    有線LANで繋いでいるパソコンを無線LANへ自分で変更したいのですが分かりません。 Windows Vista hpのパソコンを使っています。 今持っているルーターが NECのトリプルワイヤレスブロードバンドルーター Aterm WR7850S ワイヤレスセット です。 パソコン初心者で全く分かりません。 このルーターで良いのかも分からない状態です。 どなたか分かる方いらっしゃいませんか? 申し訳ないのですが、出来れば初心者でも分かる様に説明をお願い致します。 今はこのソフトをパソコンにインストールしています。 宜しくお願いします。

  • 無線LANについて

    NECのAterm WR7850Sのワイヤレスセット(SU)は同時使用3台まで使用可能なんですが、無線機能付きPCを何台までセットしできますか?あくまで最大3台までの同時使用とする。初心者です宜しくお願いします。

  • 1日に何度か有線無線ともにインターネット接続できなくなります。

    1日に何度か有線無線ともにインターネット接続できなくなります。 NEC Aterm WR8700Nを使用しています。プロバイダはコミュファ光です。 WR8700Nと有線LANでデスクトップPC2台、無線LANでノートPC2台使用しています。 動作モードは「PPPoEルータ」です。 このときにパソコンからルーターまでは繋がります(http://192.168.0.1/でルーターの設定画面が表示されます)。 設定画面をみると接続されていることを意味する「インターネット利用可能」と表示されますが、ネットに接続できません。 一度この設定画面で接続を切断し、再接続させると、きちんと繋がるようになります。 今年の3月まではNECのWR7800Hを使用していましたが、こういった症状はありませんでした。 この異常の原因を調べる方法や考えられる対処方法がありましたら アドバイスください。

  • 無線LANと有線

    無線と有線の違いは単純に線があるかないかですね。 だから有線の欠点は配線と取り回しの自由ですね。 無線は機器の設定とセキュリティの設定を行わなければなりません。また速度が落ちます。 LANコードは20~30Mで3000円くらいで無線LANルータのセットは1万5000縁くらいでノートパソコンなどはデスクトップに比べて無線にした方が便利なようですが実際どっちがいいですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL