• ベストアンサー

コサックス攻略

PC版体験版をプレイしているのですが、これは近々 購入しそうなほどはまっています。 しかし、一番簡単なモードにしているのにかかわらず、 街づくりに専念していると、あっという間にコンピュータ に攻め込まれて全滅してしまいます。 うまく攻略する秘訣をおしえてください。 なんだかやること多くて、忙しい。。。難しい。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.3

ユニットが作れなくなるのは人口上限に引っかかったからでは? 町の規模に応じて人口の上限が決まっています。タウンホール(国内版だと公会堂だったかな?)を開いてみるとそこに人口情報が出ています。最初は250人くらいだったと思います。ユニット作成のストックがあるのに上限に引っかかると画面隅に最初は白で次に赤で家の形のマークが現れ点滅します。基本的にそれを解消していくには民家を建てます。安価ですぐ建つので、人口上限が足りなくなってきたら町民を2~3人くらい組みにして家建てにあたらせます。占領地を増やしていった場合は新たにタウンホールを建てると民家よりも効果的に人口上限を上げることができます。 傭兵と火器類は維持コストがかかるので、あまり増やしすぎると金の減りが厳しくなります。ですからほとんど使い捨てのつもりでパイクマンあたりを常に供給し、それら下っ端を壁にします。歩兵は指揮官と太鼓叩きを付けて隊列を組ませると少しだけ強くなります。 ドラグーンやマスケッターのような鉄砲撃ちは飛び道具攻撃しかできませんので、近接攻撃を受けると逃げまどうだけの役立たずになります。鉄砲撃ちによってある程度の敵を削り、残りは歩兵や騎兵に始末させるバランスが必要です。

yasu
質問者

お礼

再び、大変わかりやすい攻略法ありがとうございます。 やっとCOMをぶちのめしました。これやってて 他が手につかない悪夢のような3日間がようやく終わり ました。甚だぐったりです。よくわからない疲労感に 包まれます。 おっしゃる通り、ユニットは人口上限にひっかかって ました。さらに、槍男と騎乗のひげ男のコンビで、 アドバイスどおりやってみたら、8000ユニットの 上限までに人口が爆発的に増え、最後は4500の 兵隊で敵陣をぐるっと囲んだ後、まさにハルマゲドン さながら一気に突撃して攻め落としました。 おそらく自分で四苦八苦してたんじゃ、1、2週間は かかったでしょう。その間膨大な時間が費やされずに すみました。非常に助かりました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.2

コサックスはDemoバージョンが複数出たために、結局Demoだけでいろんな国を使えて遊べてかなり満足しました。有料版買わなかったクチですが、買っても良いかなとは思いました。 守備モードで戦う場合は、まず防御兵をかためて作らないとダメです。このゲームはMS-AOEシリーズのようなせこい規模で考えているとうまくいきません。とにかく最初は速攻でバラックを建ててパイクマンを連打して数十人単位で供給が止まることないように作り続けます。 序盤はオプションでゲームスピードが速い方になっていると人間の手作業ではついていけませんので、ゲームを始めたら一番最初にオプションの設定でゲームスピードを遅い方に切り替えてください。Demoバージョンはいくつかありますが、この部分のオプションがデフォルトで速い方になってしまうバージョンがあるので注意が必要です。 最初に作るのはタウンホールですが、与えられたマップ中の隅の方に寄せる形で建てて、その隣に耕作地(ミル)を作ります。そこが町の中心になりますから、守備型の場合は背面を突かれにくいようにマップの端を取った方が有利です。と言っても置かれたマップによっては隅が取れないこともありますが。 とにかく町の人を増やして建物をどんどん建てていきます。並行して兵士を増やし、最低でも15人くらいずつをひとかたまりにして左右両面に振り分けます。敵は最初に必ずと言っていいほど偵察隊に近い10人くらいのパイクマンを送り込んできます。まずはそれを迎え撃ち町を守ってください。そこまでいけば、敵がどちらから主に攻めてくるか分かります。兵をどんどん増産して敵のいる方を中心に前線を築き、その背後では町を発展させていけば勝利できるでしょう。 注意しなければならないのは、不定期に敵が送り込んでくるコサック兵です。こいつは足が速く配置した兵を攪乱しまくる上に建物を占領していってしまいます。それを避けるために、パイクマンを3~5人くらいずつ町の中に散らせて置くことが重要です。 前線を築くときには外交館で雇えるドラグーン(竜騎兵)を最低20人くらいで配置しておくと“長篠の戦い”さながらに攻め込もうとする敵を銃で一掃してくれます。 内海地形が一番面白いと思いますが、最初は水なしでやった方が分かりやすいでしょう。後で海軍を使う地形で遊べばまた雰囲気が変わって面白いと思います。

yasu
質問者

お礼

詳細な回答、いたみいります。 なにしろこの難しさがネックになって購入をためらって いたので、大変参考になりました。 どっちにしても外交館がカギのようですね! で、アドバイスにしたがって、竜騎兵をどんどんつくって 町を囲っていました。 がちゃぽんのように次々出てくるし、強いしで笑いが とまりませんでしたが、しばらくすると敵兵に歯が たたなくなってきました。。。 どうやら武器の研究というものが必要なようです。 それと60騎くらいつくったら、外交館から出てこなく なりました。(お金の余裕はあるのに)これは何か 必要な要素というのがあるのでしょうか・・・ とりあえずひさびさに長く遊べそうなソフトなので 購入したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stingray
  • ベストアンサー率24% (243/985)
回答No.1

>うまく攻略する秘訣をおしえてください。 できる限り早く外交館を建設して, コサック騎兵を20~30ユニットまとめて生産し, それを各方面に一斉に散らして敵索。 敵の拠点を見つけたらイッキになだれ込んで陽動し, 追ってくる敵兵士を機動力を生かして振り切り, 敵の拠点の風車,外交館を占領して潰せば, 間違いなく(初級は)勝てます。 ただ,このやり方をやると非常にゲームがつまらなくなるので, 最初は「半島」や「複数の島」など,海戦メインのマップで慣れるのがいいかと。

yasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 以前にも、海戦マップでのんびり町作って、 「あれ~敵来ないな~ま、いいかあ」 なんて、のほほんとしてたら、やはりあっという間に 船がわんさかやってきて、やられてしまいました。 戦争にはとことん向いてない性格のようです。 どうやらどっちにしても外交館がカギのようですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コサックス チート がはいらない?

    PC版コサックスの体験版をプレイしながら、あれこれ攻略法をさぐっているうちに「チート」なる存在を知りました。 具体的なコマンドはいくつか知っているのですが、実際にプレイ中 → enter → メッセージ:○○○~ と、この○の部分を打ち込んでいるのですが、その効果があらわれません。やり方が間違っているのでしょうか。 コマンドミスの可能性もあるのですが、よくよく確かめているつもりなんです。

  • MEDAL OF HONOR <メダルオブオナー> 攻略!

    たまたま知った体験版がイケてたので、PC版を購入したのですが、さっそくオマハビーチで七面鳥のように撃たれまくりです。 そこで、どこかいい攻略サイトとかご紹介いただけないでしょうか。 ここ最近のゲームはどうも苦手で、これがしばらくぶりです。

  • 攻略本は必要?

    ゲームの攻略に攻略本はあった方が便利でしょうか? 私は今まで、一周目は自分の思うようになにも見ずにプレイし、二周目以降はPCなどから攻略サイトを見てやりこみ要素などを攻略していくという方法をとっていましたが、やはり攻略本があった方が便利だろうかと思い、質問させていただきました。 理由としては、外出先でPCを開けない、開くのが面倒くさい、という際に携帯でサイトを見ると、見づらかったり表示しきれなかったりと不自由があるのと、攻略本の方がサイトと比べて詳しい攻略情報が載っているのであれば、攻略本を見た方が正しく攻略できるのではないかということです。 来月あたりにガラケーからスマートフォンに変えようかと思っているので、外出先でもPCサイトを見れるようになるとは思うのですが・・・。 ちなみに私は、100%攻略しないと我慢ならない!というタイプではなく、途中で飽きたり別のゲームをやり始めたり、たまに思い出したようにまたやりこみ始めたりというような感じで、今購入を迷っているのはP4Gの攻略本です。 こういった状況で攻略本は必要でしょうか? また、攻略を見る、見ないに関してのみなさまおススメのプレイスタイルなどはありますか? お手透きの際に、ご回答いただければ幸いです。

  • PS漂流記(無人島物語1)の攻略法

    最近、ベスト版で購入したのですが、全然コツがつかめないと言うか、先に進めません。適当にプレイしていたら、ダラダラ時間が過ぎて、バットエンドに・・・。攻略本を探しても、みつかりません。申し訳ありませんが、各ベストエンディング等の攻略ページを見つけた方は教えていただけませんか?(私は探してみましたが、見つかりませんでした)よろしくお願いします。

  • iOS版のテラリアのハードモードについて

    現在、iOS版のテラリアをプレイしています。 攻略wikiに書いている通り、肉壁を倒し、撃破後にアイテムも回収したのですが、 ハードモードに突入したなどの表示が無く、ワールド内を探してみても特に変化は見当たりません。 PC版、PS3版をプレイしていないので分からないのですが、 iOS版のテラリアにはハードモードは存在しないのでしょうか?

  • PC版「金色のコルダ」をプレイするのに適した攻略本は?

    PC版の「金色のコルダ」を手に入れましたが、攻略本がないとなかなか難しいと聞いたので調べてみたところ、以下の四冊がありました。 (1)ハンドブック(PC対応) (2)コンプリートガイド(PS2対応) (3)エキスパートガイド(PS2対応) (4)マエストロ養成講座(PC,PS2対応) そして、PS2版と銘打っていてもその実PC版とあまり変わらないので、PS2用の攻略本の方が詳しくて良いかもしれないという評判も聞きました。 ということは、(1)はむしろ避けても良いようなものなのでしょうか? もし、この四冊の中で必須度のランクをつけるとすると、どんな順位になりますか?それを参考にさせて頂きたいと思います。 PC版「金色のコルダ」プレイ経験のある方などからのご意見など頂けたら、嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ファイナルファンタジーVIIと攻略本について

    私はクライシスコアしか遊んだことがありません。 ですが今後ファイナルファンタジーVIIのアーカイブスとアドベントチルドレンをできれば購入したいと思っています。でも本編はグラフィックがショボいと聞きました・・・。私はかなりグラフィック、音声などを重視するのですが、買うべきでしょうか?本編を遊ばないとアドベントチルドレンは理解できませんか? また、買うとなったら攻略本などなどが必要になってくると思うのですが、ファイナルファンタジーVII アルティマニア オメガ という攻略本と、ファイナルファンタジーVII 10thアニバーサリー アルティマニア 増補改訂版というのはネタバレ激しいですか?クライシスコアのストーリーならもう知ってるからいいのですが、本編やアドベントチルドレンはまだプレイしてないのでネタバレはちょっと・・・。 また、もうプレイしたクライシスコアの攻略本、クライシスコア-ファイナルファンタジーVII-アルティマニア というのは購入するべきでしょうか? 長くて質問多くてすみません!よろしくお願いします!

  • PC版ドラクエ10を低スペックPCでプレイする場合

    ちょっと悩んでいるので相談させて下さい。 自分のPCは7年前に買った低スペックPCで、WiiもWiiUも持っていないので今までドラクエ10は諦めていました。 でも最近になって3DS版が出るという事で楽しみに発売日を待っていたのですが実際にプレイしてみると映像がとても悪く動きもカクカクする場合があったり、なんだかあまり楽しくプレイする事が出来ず落ち込んでいました。 それでPC版のドラクエ10が気になって今まで絶対無理だろうと諦めていたのですが試しにダメ元でベンチマークテストをしてみると意外と綺麗に滑らかに映像が流れました。 と、言っても低品質の設定で解像度も一番下のやつでスコア約1900の「重い」でした。; でも見た感じ普通に映像も流れていたので試しに体験版を落として少しプレイしてみました。 するととても綺麗な映像で今までボヤけてたキャラの顔も、モンスターも、文字も、全てがクッキリとハッキリ表示されとても感動しました。 動きの方も少し重くなる時あるかな?という位で3DS版が酷過ぎた為か全然気にならず本当に天と地の差でした。; それで3DS版を購入した事は残念なんですけど諦めてWindows版を購入しようか迷っているのですが心配な事があるので質問させて下さい。 体験版をプレイしてみた限り、一応普通にプレイする事は出来る感じなんですが、これは体験版だから軽めに作ってある、とか製品版はもっと重くてプレイ出来なくなるとかいう事はありますか? 調べると体験版も製品版も同じサーバーみたいなので条件は同じですよね? 一応種族オーガで始めてオンラインモードの人の多そうなグレンの街まで進めてみましたが特に重くなるとかカクカクになるとかはありませんでした。 でもやっぱりこれから物語が進んでくると重くなったりするのでしょうか? 最悪の場合、一人でひっそりとストーリーモードだけでもクリア出来ると嬉しいのですが出来ますでしょうか? PC版ドラクエ10に詳しい方、同じように低スペックPCでプレイされてる方、教えてください>< 一応自分のPCのスペックを書いておきます。 CPU AMD athlon 64x2 dual core processor 4400+ 2.30GHz メモリ  2GB グラボ  GeForce 8300 GS です。 宜しくお願いします。;

  • PC魔法使いとご主人様!NewGroundの攻略について

    PC魔法使いとご主人様!NewGroundの攻略について PC魔法使いとご主人様!ボリュームアップ版NewGroundについてです。 誰かプレイを進行させている人教えてください! 今、2回目やったんですが・・・ 1回目も2回目も!! 150ターンちょいのところで、アリシアが刺されてBAD ENDとなり死んでしまいました。 このBAD END、どうやったら回避できるんでしょう(泣) わからないと、ちっとも先に進めません・・・ スチルを埋めるとかいう以前の問題で大変困っています。 誰か教えてください。

  • 学園ヘヴンPC版についての質問です

    私は今更ながらPS2版の学園ヘヴンをプレイしているのですが、 ネットで攻略情報などを見ていると滝俊介のルートが PC版とは大きくストーリーが異なっているようですね。 PC版をプレイしたことがないので、PC版とPS2版とで 俊介のルートで違っている点を具体的に誰か教えてくださいませんか? ご存知の方がいらしたらぜひよろしくお願いします。

パソコンの印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • パソコンの印刷ができない
  • 製品名[DPC-J582N]でパソコンの印刷ができない状況にお困りですか?WindowsのOSをお使いで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にないようです。
  • ブラザー製品のパソコン印刷トラブルに関するFAQを閲覧中ですが、問題の解決に至っていません。
回答を見る