• ベストアンサー

ショアジギ初心者です・・

girigirichopの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

キャスティングについて。 たらしを長くする場合、テイクバックは取らずに投げ釣りのように投げると 良いです。 ジグは重いので、テイクバックはいらないばかりか危険です。 サーフからですとV字投法がお勧めです。検索してみてください。 また、スポーツキャスティングでいう、ST投法も良いです。 安全で、かつ13ft以上のロングロッドで150mくらいの飛距離が望めます。(競技では200mいくこともある) 岩場からですとオーバーヘッドになりますが、たらしは50cm~1mくらいで 十分です。最初から振り切らずに、ゆっくり始動し、最後に力をこめて投げるようにします。 ラインが団子になって飛んでいくのは、要はラインスラッグが途中で 発生しているためです。 これを回避するには、ゆっくり始動、最後にマックススピード、という 意識しかありません。 参考に、以下のサイトでキャスティングのコツを・・・ http://202.79.4.43/club/kobe-csf/06/vol18/Vol.018B.html ST投法の上級者による素晴らしい解説です とくにスイングプレーンのねじれ、に関するところは、とても大切です 最後に、ラインの良しあしで絡まったり、というのは、基本的にないです。あえていうならローライダーガイドにすれば糸がらみは減るかな? でも、普通のガイドでも問題ないです、丁寧に投げれば。

関連するQ&A

  • 磯 ショアジギ ラインシステムについて

    本日、大物がかかってしまい、ドラグを鳴らせながらも何とか寄せましたが、足元近くで何時も危険と想定し避けているつもりの根にわざわざ回られてしまいプッツン切られました。魚は引っ張った方向に逆らうものであることも承知でとにかく向こうを向かせない方針で急いで巻き取りましたがパワーがあるようで結局向こう向きに走られました。 タックル: ショアジギングロッド106MH(PE3号まで可) リールDAIWA4000 PE3号 リーダーフロロ8号 ジグ スロージグ赤金60g フックヒラマサ針金色14号2本×2   遠投し、ボトムからシャクリとフォールを繰り返し底に近いところでモゾモゾ後にさお先にアタリを感じ、思いっきりフッキングをかまして、とにかくできる限りの高速で巻き取り。途中2度くらいドラグ音で走られながらようやく足元から10m位までもって来たけれどもそこで突っ込みが始まってしまいドラグをきつく締めなおして引き合いをしましたが根ズレによりあえなくリーダーフロロ8号のラインブレイクでおしまいとなりました。  掛けてからの引きは非常に重要感があり魚のパワーに相対するには竿尻を腰にあててを腰を低くして体全体を使う必要がありました。やり取りで全体的にタックルの弱さを感じるのですが今年はこれでいこうと思っていますが、リーダーの補強は最低限必要です。 今後根ズレで切られることのないようにしたいのですが、フロロの8号でロッドにあわせているので、その先にさらに強いリーダーを結んでおきたいのですがどういったものが適当でしょうか? リール ---PE3号(50lb)---フロロ8号(ロッドに適合30lb程度)---フロロ何(?)号 1.5mくらい--ベアリングスイベル -- ジグ 対象:カンパチなどの青物   よろしくお願いします。

  • ショアジギングのラインシステムについて

    今までショアジギは、シーバスロッドで60グラムのジグをロッドのパワー状、6~7程度の力でキャストしていたのですが 今回、ショアジギ用のロッドを購入しました、この竿は60グラムのジグをフルキャスト出来るようです。まだ、使用していないのですが 疑問が出来ました。フルキャストする時、ラインが切れないかと? リーダーは40又は45ポンド、1m~1.5m ラインはPE2号 を使用します。キャスト時に指に掛かるのはPEの部分なので、フルキャストしても大丈夫ですか。又はどのようなシステムがいいでしょうか 釣り場は、堤防で根は有りません、運がよければヒラマサ、メインはイナダ、汐子が狙いです どうぞ宜しくお願いします

  • シマノAR-CTYPEVRについておしえて

    AR-C TYPE VR S1200M の購入を検討しています 今度釣行に太平洋側の離岸堤からの投げの青物ルアーに行きます。 そのため、堤防からミノーを引けるもの あと、何本も持って行けないので1本で 50グラムまでのミノー、80グラム以下のジグを投げたい (ジグは当然、アクションする) と思います 色々見たのですがこのロッドのS1200Mが理想に近いと思い購入を考えています 気になるのが、要するに強さです。 行く現場では、平均して50-70センチの青物、 時期によっては90~140センチの青物もかかるそうです このロッドでやりとりできますか? やりとりとはPE2程度、リーダーのポンド数は35-40程度で ロッドが折れたり、青物に完全にロッドをのされたりしませんか? 教えて下さい

  • ショアジギングのラインの長さ

    先日、エギングを始めてみようと安価なロッドとリールを購入しました。 調べてみると、大物を狙わなければ堤防からのジギングも可能ということが 分かったのですが、ラインの長さが100mと、大丈夫?、と不安になりました。 この長さでも堤防からのジギングは可能なのでしょうか? 投げるジグは重さ21gです。 *ラインは「エアノスXT 2500S」についてきたPE1号(100m)です。

  • ライトジギングのタックル。

    教えてください。 今持ってるタックルが・・・ ロッド 9.6f 18g~45g←シーバスロッド リール ダイワのrevros mx3500 ラインPE 3号 200m弱 これでライトジギングできますか? 最近釣りを始めたばっかで、とりあえず マルチに釣りたいと思いこのようなロッドに してしまいました。 しかし最近ライトジギングに興味ありです。 ちなみに陸からのキャストが中心です。 狙いたい魚は基本的な青物です。 ゆくゆくは真鯛とか釣りたいんで もう一つ本格的なジギング用タックルをそろえたいです。 45~120g付近のジグを持たせたいです。 おすすめのロッド、リール教えてください。 ちなみダイワかシマノが良いです。 予算はロッド、リールで3万くらいで(笑)←無理かな? 低予算ですがよろしくお願いします。

  • ロッドで

    9F~10F未満のショアジグ専用ロッドでジグ+プラグも使いたい場合のオススメのロッドは有りませんか? ジグは30~90g程度を使用したいと考えてるので、MH位のロッドがいいのじゃないねかなと思います。 価格帯は3万円未満でよろしくお願いします(._.)

  • ショアジギングの釣り道具について

    ルアーの詳しい方にお願いします。当方、ショアでジギングをやってみたいとおもっています。 とりあえず、できる限り安い道具でやりたいです。 ■PEラインの高切れは好まないです。 (1)ロッドが30lbまでの場合、リーダーを30llbとして、ラインを35lb以上でもいいですか? (2)30lbリーダーで90gジグまでは扱えますか? ■ターゲットのサイズはまだわかりません。 1kg~7kg程度を目指したいと考えますが、ショアジグ用 96MHくらいのロッドに、(シマノ)ナスキーC5000で PE2号35lb300m(DUELハードコア)で汎用性はどうでしょう? PE2号は細すぎですか?  ほかにもっと低価格で良いPEありますか? http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3170 http://www.duel.co.jp/products/saltwater/d_line/saltwater_line_pe/hc_x8/ よろしくお願いします。

  • ジギングロッドとリールの新規購入

    ジギングを初めて3年になります。 ボーナスも入りロッドとリールを購入したいと思っております。 近海で、ジグ80~120gを使うならどんな、ロッドとリールの組み合わせがよいのでしょうか? 予算は、8万~9万てとこです。

  • ルアータックルについて教えてください。

    ロッド 13フィート MH ダブルフットガイド キャスティングウェイト10g-50g line10-25lb ライン PE1.5号 30lb リーダー フロロ8号 ロッドは、こちらの方のと同じもののようです。 自宅倉庫で見つけたものです。磯でヒラスズキを狙う竿です。 ttp://1tensaioyaji.blog.so-net.ne.jp/2012-08-01 (1)用途:ジグ 60グラムまでフルキャストは可能か?やはり50グラムまででないといけないのか? (2)シーバスなら最大サイズはいけると思いますがこれで取れる最大サイズは青物系でどれ位でしょうか?主にサーフ・磯で使います。(重くて疲れそうなどは無関係でお願いします。)

  • シーバスロッドでライトショアジギング

    大阪湾内で、ライトショアジギングをやりたいなーと思っているのですが、、、 シーバスロッドしか持っていないので質問させていただきました。 ロッド:メジャークラフト PE862ML リール:シマノ ナスキー4000HG ラインはPE1.5号を巻いています。 このタックルでライトショアジギングが可能かどうか、ということと、 その場合、リーダーを何Lbのを巻けばいいのか教えてくださると助かります。 ジグは20g~30gの間で投げるつもりです なお、具体的な場所は、深日港沖向きや、岸和田一文字などですが そもそも釣れているのかは知りません^^; 大阪でどこかオススメの場所等ございましたら、併せてご教示下さい。 よろしくお願いします。