• ベストアンサー

大学のことを考えると不安になります

kazuki0413の回答

回答No.2

参考になるかわかりませんが、自分の友人は途中でやりたいことを見つけて 転科した人たちもいます。今からでも遅くは無いと思いますし 建築関係の学部・学科に転科を目標にしてみるのはどうでしょうか。

noname#71902
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の大学には建築関係の学部はないのですが、建築系の専門学校を受け直してみることも考えました。でも私は理数科目は基礎中の基礎しか勉強していなくて、受かる自信もないし受かっても続けられるかどうか不安です。まったくのゼロからでも何とかなるものでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学を中退して、イギリスの大学に留学することを考えています。

    今、大学2年生で留学することを考えています。 高校卒業してから、1年間フリーターをして、その後1年間予備校に通い、今の大学に進学しました。 私は大学とは勉強をする場だと考えていました。しかし入学してから私が求めていた学生生活と実際の学生生活とのギャップを感じるようになりました。 また、今勉強している国際関係学とは違う分野の経営学を勉強したい気持ちが生まれてきました。 今の考えとしては、これから1年間、英語と経営の勉強をして、9月にイギリスの大学に進学しようと考えています。 そこで、質問したいのですが、 私はこれまで親に迷惑をかけてきたので、借金をして留学することを考えています。実際イギリスの大学に3年間通うとしたら、どのくらいお金がかかるものでしょうか? また、現実的にみて、イギリスの大学を卒業して、就職するとなると、上記の経歴の女性を会社が雇ってくれるものでしょうか?

  • 大学進学

    もうすぐ受験を控えた高校3年です。私立大学への進学を志望していますが、親の経済力がなく、弟が高校生になるので私への仕送りがきっとありません。私の志望校は通うのは厳しいので1人暮らしになると思うのですが、奨学金とバイトだけで卒業することはできますか?また合格すれば入学金や入学時の納入金が90万くらいありますがこれも自分でなんとかできませんか? 回答お願いします!

  • 皆さんのご意見を聞かせてください

    私は四月から大学に入学の予定です。私はどうしてもやりたいことがあって、高校卒業したら、大学に進学しないでそれをやろうと思いましたが、結局大学に進学することを決めました。しかしそのあることはまだやりたい気持ちでいっぱいです。それは大学を卒業してからじゃ遅いと思うので、まず一年二年間大学にいたら、休学してそれをやろうと思いましたが、私がやりたいことは結構複雑で、二年間はかかると思います。そこで私が聞きたいのは、大学入ってすぐ(一年次)に休学をするか、もしくは二年か三年生になったら休学するか悩んでいます。もう一つはやはり就職に不利ですか。それともう一つですが、休学中に就職するのは可能でしょうか。4月1日にはもうすぐ入学式なので、できるだけ早く決めたいです。皆さんの意見をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学に進学したが後悔が残り…

    この春地元の国立大学に進学しました。 僕自信、地元に残るつもりはなく、そこの大学は単科大学なのですがその科目にも興味なく、『そこの大学には絶対進学しない!』と思いながら、1年間勉強してきました。僕の高校が進学校ではなく、周りが遊んだり推薦で進学が決まるなか、まっしぐらに勉強してきたつもりではいます。模試でも第一志望の大学にA判定がでてたり、順調に進んでいましたが、センター試験で大コケしてしまい、その地元の大学に進学することになりました。センターで失敗してから色々考え、親や祖父祖母も地元の大学に行ってくれれば助かる、嬉しいなど言っていたこともあり、『地元に残って、第一志望ではなかったとしても時間とともに忘れよう!』と半ば強引に自分の気持ちを見て見ぬふりして大学進学を決意しました。ですが、入学して後悔が晴れるどころか、日に日に増すばかりです。大学では授業にでる気も友達を作り話す気も起きなくなってしまっています。僕の気持ちとしては『今年1年頑張りたい』という気持ちがどうしてもぬぐえません。1年やってダメならきっぱり諦めるという覚悟も本当にできています。なので今は休学して、仮面浪人という道が頭をよぎってしまいます。休学ということは、失敗したらこの1年棒に振り、もう一回一年生からやりなおしというのはわかっていますが、もうそんなことはどうでもよく、そんなことのリスクより『それでも全然受け止めるから、もう一浪したい』という思いがほんとに大きくなってしまいました。 入学金とかは払ってしまっているので、休学して、短期で深夜バイトでもして、無駄にしてしまった代金はきっちり返そうとも思っています。 そんな気持ちが入学してから晴れません。 同じような思いでいるかた、後悔された方、成功された方…こんな僕になにかアドバイスをいただけませんか。お願いします。

  • 大学の休学について

    現在大学二年生です。高校生の時、受験直前に親を亡くして経済的に進学が難しくなったところを、地元の大学に経済面を優遇して拾ってもらいました。英語が得意でそれを大学で伸ばし、成績を残してそこそこいい職に就くように頑張るという前提で入れてもらい、期待や応援をしていただきましたが、入学して少し経った頃にちょっとしたことで勉強に対する自信を失い、人間関係も窮屈になって授業を休みがちになりました。今年の前期まではなんとか単位を落とさないギリギリくらいでしたが、後期に入ってからは大学に行こうとすると吐き気を感じたりお腹が痛くなったりしています。ほとんど出席していないので進級が難しいかもしれません。本当はもっと早くに周りに相談すればよかったのですが、実家の家族には話をまともに聞いてもらえないままお前のやる気がないせいだと言われる気がして(今までも何か相談する度にそうでした)、今は学校にちゃんと通っていると話していて、本当のことは言えません。ただでさえ勉強に関してプレッシャーをかけられているので、精神的につらいなんて言ったら何を言われるか…という感じです。大学の方からの期待にはもちろん応えたいし私も夢があるのでもっと頑張りたいのに、体が拒否してしまいます。そこで休学という選択肢が頭に浮かびましたが、やっぱりそんなことをしたら周りにもっと迷惑をかけるでしょうか。(そもそも家族にそんなこと言いだす勇気もないのですが)経済的にギリギリで進学できたのに、四年で卒業できなかったら無駄にお金がかかるとか言われるでしょうか。どうすればいいかわかりません。なんだかうまく文章にまとまられず、すみません。休学という手段についてなど、アドバイスがあったらお願いします。

  • 大学院入試に向けて学部時代にやっておくべきこととは

    はじめまして。 今度の4月に大学2年生になる理系の学生です。 大学に入学し、1年間授業を受けているうちに自分が所属している学科(情報系)の勉強がとても面白いものだと気づきました。 入学当初は大学を卒業したらそのまま就職かなと考えていたのですが、大学院に進学するのもアリだなと考えるようになりました。 いろいろ調べてみると学校によってかなり試験内容が異なるようです。 ○○を研究したい!!などの具体的な目的はないのですが、勉強を続けることで研究テーマを見つけ、進学したい大学院が決まったときに困らないように とりあえず○○はやっとけ!!(TOEFLの勉強をしとけ。コネをつくっとけ。GPAをあげとけなど)みたいなのがあったらおしえてください><

  • 大学中退

    今年、大学(環境系の学科)に入学した一年生の学生です。まだ、入学して2ヶ月ぐらいなのですが、理系の授業についていけないと感じています。もともと理系(普通科でもないです)ではなかったのですが、高校のときに学習した環境についてもっと学びたいと思い、大学へ進学しました。しかし、入学してみると化学や物理のような授業がほとんどで、まったくわからないという状態になってしまいました。そして、自分は何が学びたかったのかを考えてみると環境の中でも野生動物の保護など生き物に関わることをやってみたいと思うようになってきました。これは以前にも考えたことですが、自分にはできないと感じ、やめて大学へ進学し就職の幅を広げようと割り切ったつもりでしたが、今は大学よりもこういったことを専門的に学べる専門学校に魅力を感じています。しかし、ここで簡単に大学をやめてしまうと逃げているみたいで嫌だし入学した以上、卒業することが一番良いと考えていますが、やはり嫌々続けるよりは、今したい分野を勉強するのもいいとも思い、悩んでいます。また、どちらにしてもまた親に迷惑をかけることになるのでは?というところでも悩んでいます。いろいろな方から意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 4年制私立大学

    閲覧ありがとうございます。 私は高校2年で、4月からは3年になりますが、4年制の私立大学に進学したいと考えています。 しかし、私の両親はもう年寄りで働いておらず、年金生活といった状態です。 なので今の高校生活も奨学金を使っています。 今は公立高校なので年金や奨学金でなんとかやっていけますが、私の志望している大学は高校と違って私立なので、経済的にとてもやっていけそうにないです。 もしかすると大学では親の助けはなくなるかもしれないです。 でも私はその私立大学にどうしても行きたいんです。 国立や県立は学力的にもとても無理で、まず志望したい学部がなく、行くとしたら一人暮らしをしなければなりません。 ちなみにその志望している大学の学費は ・入学金 30万 ・授業料 65万×4年間 ・教育充実費 40万×4年間 合計 450万 となっています。 バイトは勿論、入試終了後あたりからしようと思っています。 やはり親の助けなしでは私立大学は無理でしょうか? 私立の短期大学でも厳しいでしょうか?

  • 今年近畿大学に入学する者です

    今年から近畿大学の経済学部・総合経済政策学科に入る者です。 そこで質問なのですが、入学するにあたって何か勉強しておかなければならないことはありますか? 私の高校は卒業式が早くも終わり、4月まで時間を持て余しています。 バイトなども考えてはいるのですが、大学が始まってから何か実力テストのようなものはあるのでしょうか?

  • 大学生でほぼ引きこもり状態で困っています アドバイスください!

    私は今現在21歳の男です。 1年間浪人したが、地元の3流私大にしか受からず、 入学したはいいが悶々とした心理状態のまま2年間休学をしてしまいました。(最初のほうの授業は出ていたがそれから休学したので取得単位数は0)。その間は公務員初級の勉強に専念したが受かりませんでした。毎月何日かは外に出たり、図書館にで勉強したり、高校の同級生と遊んだりもしていました。(元々は対人関係も良好だったので浪人した時から崩れだしたのだと思います。) このままでは親に申し訳ないと思っていて、4月からの復学を考えています。しかし、1年からの再スタートということで年の離れた同級生とやっていくのが不安だし、私大ということで親にも経済的負担をかけるのでどうしようかなと思っています。ストレートに卒業しても25ということで就職活動にも苦戦を強いられると思います。バイト経験も高校生のときに日払いでちょこっとしただけで、普通自動車の免許すら持っていないので親に大変迷惑をかけていると思います。しかし、親は大丈夫と言って私を慰めてくれます。甘やかされて育ってきたのは重々承知しております。 最近は今の心理状態を少しでも和らげるために心療内科に通いだしました。このような私が社会復帰して人並みに生活していくには具体的にどうしたらいいでしょうか?職を選べる立場ではありませんが、正社員で働きたいと思っています。現在は将来に対する不安でいっぱいです。