• ベストアンサー

エクセルの関数について

imogasiの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

Sheet2の1年の予定等来年になっても大筋変わらないのなら、 Sheet2の検索値を月日を文字列にして(表の第1列)、表を作ればよい。数字で103(1月3日の例)でもよいかもしれないが。 Today()から如何様にも加工可能だから。 Sheet1のToday()->(関数式内で)そこから月日を文字列化ー>VLOOKUPで表引きは出来るが、TODAY()->そのままー>VLOOKUPの検索値を関数でバーチャルに加工ー>VLOOKUPで表引きは出来無いからです。 --以下次の点線まで読み飛ばしても結構 Sheet3に 2008/1/1 お正月 2008/1/2 2008/1/3 2008/1/4 初出勤 2008/1/5 新年得意先訪問 とあって 間違った例 =VLOOKUP(C1,TEXT(Sheet3!$A$1:$B$5,"mmdd"),2,FALSE) のようなこと。第2引数にはTEXT関数などかぶせて使えない。 ヴァーチャルと(私が言うのは)はセルに値を一旦作らないでという 意味です。 ==========- 例データ Sheet2 A1:B5 0101 お正月 0102 0103 0104 初出勤 0105 新年得意先訪問 Sheet1 A1に2008/1/5 本番では=TODAY() A2に =VLOOKUP(TEXT(A1,"mmdd"),Sheet2!$A$1:$B$5,2,FALSE) 結果 A2に 新年得意先訪問

creopatra
質問者

お礼

ありがとうございます。 日付を文字列でと言うのは考えたのですが 私の入力の仕方が悪いのか うまくいかなかったのです。 一度教えていただいた方法で試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • エクセルの関数を教えてください。

    シート2のA2には、H23年12月と日付データがあります。 ここはTODAY関数でしていますが、ときに、手動で過去の月を指定する時があります。 C5には"現金"と入力されています。 現金シートのN1からY1までは、1月、2月・・と共通になっています。 N2からY2までは金額が入っています。 B5以下に入れる関数を教えていただきたいのですが、 B5には、現金シートで、シート2のA2と同じ月をN1からY1まで探し出し、一致する月の2行目の金額を表示する関数を教えていただきたいのです。 また、現金シートのN2からY2まで入れる関数についても教えていただきたいのです。 現金シートのB列には日付データがあります。 G列H列には金額データがあります。 1月分すべてのG列の金額をたして、H列のすべての金額を足したものを引くという関数を教えていただきたいです。 お手数をかけますがよろしくご教授くださいませ。

  • Excel 関数で困ってます

    携帯からの質問なのでわかりづらいかと思いますが まずA列からずっと例えばAQ列まで文字列での日付が続いておりその下のセルにはあるデータが下に続いており日別に縦割りにデータになっていますこの表を参照し違う表を作りたいのですが 入力規制で同じように日付を選択すれば下のセルに日別のデータが返るようにしたいのですが 関数はどのようにすればよいでしょうか? VLOOKとかだと表の作り上難しいかなと 急ぎの仕事なものでなんとか初心者にご教示いただければと

  • エクセルの関数でどうしても解らないことがあります。

    エクセルの関数でどうしても解らないことがあります。 例えば   A   B   C  D  E 1 2 3 4 5 このセルでA列に文字を入力した時、E列にその入力した日を表示させる関数で困っています。今は=+IF(A1="","",TODAY())をE1に入力しているのですが、翌日になると1日プラスされた日付に変更されています。 ツールの計算方法を自動にしているのですが、同じシート内に他の計算式を入力しているので手動に変更できません。翌日になっても日付が変更されない方法は無いでしょうか?詳しい方宜しく願います。

  • エクセル関数を教えて

    セルa1にtoday関数が入っていてb1、c1にa1の日付の半年後、1年半後の日付を自動表示したいのですがどういう式を入れればよいですか

  • ExcelのVLOOKUP関数?IF関数?

    下記のようなExcelがシート1にあります。  A     B     C 11/1 11/2 11/3 11/4 11/5 11/6 A列には月日が1日から31日まで入っています。 別のシート2には下記のようなExcelがあります。  A     B     C 11/1   1000    2000 11/1   2000    3000 11/3   5000    10000 11/3   7000    4000 11/5   500     3000 11/6   5000    1000 A列には月日が飛び飛びの状態です。 シート1には結果として下記のように表示したいのです。  A     B     C 11/1   3000    5000 11/2    0      0 11/3   12000   14000 11/4    0      0 11/5   500    3000 11/6   5000    1000 シート1の月日とシート2の月日の同一のものを探し、その値の合計をB列C列に表示する。 シート1の月日とシート2の月日が同一でないものは"0"と表示する。 この場合、どういった関数を使えばよいでしょうか。 また、関数式も具体的にどういったものにすればよいでしょうか。

  • Excelの関数を教えてください

    初めまして。よろしくお願いします。 関数を使って、以下のようなデータを作成することができれば、 その関数を教えてください。 Sheet1には次のように入力されています   A       B 1 日付      金額 2 2010/1/1 500 3 2010/2/5  300 4 2010/1/23 10000 5 2010/2/1  200 ・ ・ ・ A列に日付、B列に金額が入力されていて、行は決まっていません。 これをSheet2に集計したいのですが、B2~B13に関数を使ってできますか? Sheet2   A     B 1 月    金額 2 1月 3 2月 4 3月 ・ ・ ・ 13 12月 14 合計 Excelがわからなくてこまっています。詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセル vlook関数、可視セルのコピーについて

    大量のデータを編集している仕事をしており、 教えて頂けないでしょうか。 ・可視セルから可視セルへのコピー ・vlookの結果を、関数式が入っていない状態で表示したい(TEXT関数ではなく) 説明が下手かもしれませんが申し訳ありません。 ある大量データのエクセルシートが二つあります。 それを合わせて、vlookで結果を出します。 結果を出したいシートの列には、予めいくつか入力されている消せないセルがあります。 この消せないセルは、vlookの結果を出すセルではありません。 ソートをかけて、vlookの貼り付け先であるセルを出します。 結果が反映されます。 この場合、結果先のセルにはvlookの関数式が入ったデータが入ります。 この結果を関数式が入っていない数値や文字にしたいのです。 私のやり方は、結果先の列の横に新たに列を挿入し そこにvlookの結果を出し、それをコピー、反映させたい列へ形式を選択して値を貼り付けています。 しかし一度に選択してコピーしようとしても、ソートがかかっており 可視セル状態にしても、うまく貼り付けができません。 なので、一つ一つのセルをコピーして値にし、横のセルに貼り付けています。 上記のどちらか一つがわかれば、できると思うのですが 何か良いやり方はないでしょうか。 あまり詳しくなく、教えてもらえればと思います。

  • エクセル関数で

    初歩的な質問で 申し訳ないですが。 シート 3枚に データーを入力して その計を 別シートに表示したいのですが、その時表示したいシートは日付で管理したいのです。  IF(TODAY()=A3,シート1!$O$2+シート2!$O$2+シート3!$O$2,IF(A3<100000,"")) の数式を立てたのですが、 この数式だと日付が変わるとそのセルは 表示が出なくなります。日付が変わっても そのシートの計算された数字はそのまま残るようにするにはどうしたら良いでしょうか? 無理なのかな? 教えて下さい。 A3以降A列には毎日の日付を入力してあります。    

  • エクセルの関数について

    Sheet1  |**********| Sheet2       A       B 1|2005/01/20|ABC| 2|2005/03/15|DEF| 3|2005/04/20|XXX| わかりずらくてごめんなさい。エクセル初心者です。 関数のことで質問させてください。 Sheet2の「B」の列に「ABC」の語を含んでいた場合、Sheet1の「********」のセルに「A」の列の日付に半年をプラスした日付を表示させたいのです。 もし含んでいない場合は、表示しなくてもいいのですが、この場合どのように数式を作っていいのかわかりません。 ちなみに自分で作った数式は =if(sheet2!B1=”ABC”,date(year(sheet2!A1)+0,month(sheet2!A1)+6,day(sheet2!A1)+0),””)でした。 しかし、これでは「B2」や「B3」に「ABC」が入った場合には適用されません。 頭が痛くなってきたので質問させていただくことにしました。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル 関数について

    各月ごとにシートをつくっており、シート7月分のA1に  ='6月分'!A100  というセルをつくって前月分の残高を表示するようにしております。 毎月関数の月を手で変えているのですが、セルC1に日付を入力していますので、その月を使ってA1の関数を自動的に変えて表示することはできないのでしょうか。よろしくお願いします。