• 締切済み

日本で短大を卒業後、アメリカの大学編入について。

oohlala88の回答

  • oohlala88
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

No.2です。 日本の短大から単位を移行されていないとのことなので、GPAは別々のものになるので、下がりません。よかったですね。 TOEFLの提出は必要ありませんが、私は出しました。 (それがいいように働いたかはわかりませんが) 学部によって難易度が変わるので、できればUCLAのナーシングに編入した人でGPAがどれだけだったかを聞くのが一番だと思います。本当に学部によって、トランスファー前の平均GPAが異なります。4.0でも落ちる学部もあれば、3.5くらいでも受かる学部もあります。 短大後の1年の社会経験はナーシングにつながるものですか?UCLAナーシングに関係ないことだったら、あまり売りにならないので、文字数がもったいないので、書かなくていいと思います。とにかく熱意が伝わる自己アピールが大事です^^

関連するQ&A

  • アメリカのコミカレから日本の大学へ編入

    アメリカのコミカレを卒業しました。 4年制大学編入コースで編入する予定でしたが、GPAが足りず編入できませんでした。 ただ、コミカレは卒業することは出来ました。経営系の学問を学んでいました。 卒業したのはだいぶ前なんですが、今四年制大学を卒業したいと思いはじめました。 なぜなら、ネットでの情報を見るとコミカレ卒業は価値がないなどという情報が書かれているからです。短大卒業として扱う企業もあるということも書かれてました。 まず、アメリカでの就職は4大卒業でないと就職できないし、日本の場合でも、コミカレ卒業は日本の短大よりも価値がないなどという情報が書かれていたからです。 それに、自分の場合コミカレでの2年間の職業訓練コースではなく、編入コースなので、4大に編入していない限りコミカレを卒業したとしても価値がないのではと疑問があります。 実際のところ、編入コースのコミカレ卒業は就職の際日本でどれほどの価値として認められているのでしょうか?高卒と変わらないのでしょうか? それと編入する場合ですが、今からアメリカの大学へ編入しようと思っても経済的に不可能です。 そこで調べてみると日本の大学がコミカレからの編入を受け入れている場合もあるということがネットで書かれてあったので日本の大学へ編入したいと思い始めました。 というのは日本の大学なら働いてお金を貯めればアメリカの大学の学費ほどではないので行けないことはないからです。 日本はアメリカと違ってバイトに制限がありません。 もっと早く気付けなかったことにものすごく後悔しています。 編入の際の専攻は、経営学か、語学、文化、文学などが学べる人文系の学問を考えています。 しかし今から編入したいと思ってもまだ学費も準備出来ていないし、ひきこもっていたことによるブランクがあるので学費が貯まるまで時間がかかりそうです。 そして時間がかかって学費が貯まったとしてももうその頃には大学に編入する頃には30代前後になってるので絶望的な気分になります。 卒業したとしても、企業に就職する際、ブランクがあったことや、大学を卒業したあとの年齢が遅いということについてつっこまれて不利になることを考えると、精神的に辛いです。 いろいろともう手遅れでしょうか?

  • アメリカのコミカレから日本の4大3年次への編入

    はじめまして。今年の9月からアメリカのコミカレに通っているものです。 2年後に今通ってるコミカレを卒業した後、日本の大学への編入を考えています。 私が今通っているコミカレをGPA平均3.98で今年の6月に卒業し、上智大学国際教養学部の3年次への編入を目指していた日本人の先輩がいたのですが、その先輩は2年間ほぼオールAを取り、GPA平均が3.98だったのにも関わらず、受からなかったそうなんです。 私が通っているコミカレは決してレベルが高いとは言えません。大学のレベルが低かったため、落ちてしまったんでしょうか?卒業するコミカレのレベルも、合否に関わるのですか? それとも、他の理由で落とされたのでしょうか? 編入するのには、高いGPAを持っていることが重要だと聞いたのですが、卒業した時にGPA平均いくつ以上を持っていればよいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、アメリカのコミカレから日本の大学の4年制に編入された方、その点の情報について詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • 編入に対する学校の考えとGPA

    現在コミカレに在学し、卒業と同時に編入を考えています(今年のfallに編入)。しかし現在通っているコミカレでのGPAが平均で3.0と低くかなり心配です。 大半の州立大学(イリノイ大学やミシガン州立、SUNYなど)のAdmissionのサイトを見ると最低GPAが書いてあり、以外に高いです。(最低で3.0など)UCなどの名門校は4.0が当たり前の世界。。。本当に自分の持っているGPAで編入できるか心配です。 しかし以前聞いた話なのですが、UCLAやStanford、MITなど超名門校でなければ大半の大学はよほど悪くない限りGPAが2.5でも取ると聞きました。あくまでも聞いた話であり大学の公式的なアナウンスではないので当てにはしていないのですが、正直なところそれを信じたいです。 現在自信が無いのでSATを受けてよいスコアの取得、専攻に関わるインターンシップを考えています。 そこで質問です。州立大学では編入生がよほど悪くなければ大半は編入許可を与えるというのは本当なのでしょうか?また、GPAが良くない時編入を成功させるため残り少ない期間でどんなことをすべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカの短大から日本の四大への編入

    こんにちは。 高校を卒業後に渡米し、今年の9月からアメリカのコミカレに通っている者です。今通っているコミカレを卒業後、日本の四大(関東圏内を考えています。)の3年次に編入したいと思っています。 私の今の専攻は一般教養(Liberal Arts, General Studies)です。日本の大学では外国語学部英語科、文学部英文科、経済学部か国際関係学部のどれかに編入を希望したいのですが、日本の大学に編入するに当たって、今はどういった授業を取ればよいのでしょうか?どの単位が移行可能なのでしょうか? 海外の大学から編入なさった方、海外からの編入に関して知識が豊富な方、回答よろしくお願いいたします。

  • 【編入】アメリカの短大から日本の四大

    こんにちは。 高校を卒業後に渡米し、今年の9月からアメリカのコミカレに通っている者です。今通っているコミカレを卒業後、日本の四大(関東圏内を考えています。)の3年次に編入したいと思っています。 私の今の専攻は一般教養(Liberal Arts, General Studies)です。日本の大学では外国語学部英語科、文学部英文科、経済学部か国際関係学部のどれかに編入を希望したいのですが、日本の大学に編入するに当たって、今はどういった授業を取ればよいのでしょうか?どの単位が移行可能なのでしょうか? 海外の大学から編入なさった方、海外からの編入に関して知識が豊富な方、回答よろしくお願いいたします。

  • アメリカの大学に編入

    はじめまして。現在アメリカの大学編入に向けて勉強しています。20才です。 今年短期大学を卒業しました。 卒業後、日本の大学に3年次編入か留学か迷ったのですが、もっと自分の能力を高めたいという想いと、高校生のときからアメリカの大学で学んでみたいという憧れをひそかに持っており、この機会にTOEFL IBT61以上を取得して個人で正規留学しようと思っております。 しかし今不安に感じていることがあります。 それはGPAに関してです。高校時のGPAは5段階中4.1あるのですが、短大時代のGPAはお恥ずかしながら4段階中1.5しかないのです。出身校の短期大学は成績の付け方や出席に大変厳しく、在学中一人暮らしで生活費稼ぎのバイトをしながらでしたので単位を取得するのに精いっぱいで成績まで心掛けておりませんでした。この点は自分の失敗として反省しています。 アメリカの大学ではGPAを重視するようですので短大時の成績でIBT61以上取得したとして志望校に合格をいただけるのか心配です。 GPAの他にエッセイや推薦文の記入欄がありますが、推薦文に関しては志望校と多少交流のある大学の教授2人が書いてくださいます。 志望校ですが第一志望としてはMaryland Notre Dam UniversityのInternational Businessです。 他にはビジネス専攻が有名なNYUなどボストンカレッジなども気になっています。。。 以上を踏まえて私が質問したいことは ・上記のGPAと条件で出願して合格をいただける可能性はあるのかどうか。 ・他に3校ほど滑り止めに出願したいのですが大学が多すぎて選ぶことに困っています。ビジネスが学べて留学生にとって不便なく健康的に生活できそうな大学を経験から知っていれば参考に教えてください。 質問の回答はアメリカの大学に願書を出して正規留学された方、または内情に詳しい方、どうかお願い致します。多少急ぎます。

  • アメリカのコミカレのGPAの意味についてなんですが、2年生の大学から4

    アメリカのコミカレのGPAの意味についてなんですが、2年生の大学から4年生の大学に編入したい場合、編入に関係ある科目だけで計算するんでしょうか?あれこれ興味本位で専攻に関係ない科目をとって悪い成績をとった場合、どうなるんでしょうか?マイナスに働きますか?

  • アメリカの短大から日本の大学への編入について

    今、私はアメリカのカリフォルニア州の短大に通っています。 ここの短大からカリフォルニア州の大学に3年次から編入することができます。 ですが、授業料が高いため、日本の大学に編入を考えています。 そこで質問なのですが、帰国子女を2年か3年次から受け入れてくれる日本の大学を教えてください。 自分が取りたいと思っている専攻は国際関係学部か建築学部です。その中の大学で学部は関係いのですが、私が知っているのは国際基督教大学(ICU)、慶応大学、上智大学です。 他にも編入できる大学を知って選択肢を増やせれば良いなと思っています。 宜しくお願いします。

  • アメリカ大学の編入について

    初めまして。 今アメリカのサンフランシスコ郊外の短大から四年制大学(UCLA UCB USC UCSD CSUSF)のいずれかに編入アプリケーションを出そうと考えてる者です。) 自分はロスアンゼルスで生まれ、両親が日本人な為、二重国籍を取得している為、アメリカではアメリカ人として認められています。 投稿させてもらった理由は、実はつい最近飲酒運転で捕まってしまって、これからtraffic schoolや裁判に出ないといけなくなってしまいました。 その事実を実際UCLAにapplyする時に書かなければいけないというふうに友達から聞きました。その結果UC系統の編入はとても難しいと聞きました。 自分がやってしまった事はすごく悪い事だと思いますし、もう取り戻す事はできないのはわかっています。 ですが、今までやってきた事が水の泡にならないようにしていきたいと思っています。 今のGPAは3.7で約4セメスター日本語のteacher assistantをしています。 これからもこの罪の重みが少しでも軽くなるように、 たくさんのvolunteer activityをやっていきたいと思ってます。 実際、飲酒運転や逮捕されてしまった方々がUCに編入できる事は可能なのでしょうか?今編入先も変えようかと考えてます。CUS系統ならapplyする時にtranscriptionに書く必要がないと聞きました。 またいくつかの短大にはUCLAが作ったhonor programも編入する時にはとても有利だと聞きました。今行っている大学にはUCLAのhonor programがありません。 これから何をすれば良いのか、みなさんの知恵と経験を聞かせてもらえませんでしょうか?お願い致します。

  • アメリカの大学に新入生として入学するとき

    質問する場所がちょっとわからなかったので、こちらなら経験者の方もいらっしゃると思い、投稿しました。 アメリカに留学するときGPA(通知簿の成績)が日本人の場合足りないことが多いので短大に入学してから、総合大学に編入するという方法が一番いいという情報を入手したのですが、これは本当なのでしょうか? 短大にて有名大学に編入できうるだけの成績を得ることが果たして日本人には可能なのでしょうか。(たとえばUCLAとかに行きたいとしたら) 現在の私のTOEFLの点数は570点台CBTでは240点台です。 高校での評定は5が満点で3.8でした。 若しくは、この成績でTOEFLのみでいける大学があれば教えてください。 よろしくお願いします。